できることから始めよう!COOLCHOICE LIFE

about気候変動という地球規模の課題解決に向けて 日本は、「2050年カーボンニュートラル 、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること) を目指しています。
その実現には 一人ひとりのライフスタイルを脱炭素型に転換していくことが重要となるため、JFN全国7局が一体となり、各地のリスナーと一緒に“快適・健康でお得”家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて、環境省が勧める具体的なアクションプランで COOL CHOICEの取り組みのひとつでもある『みんなでおうち快適化チャレンジ』そして『ゼロカーボンアクション30』について考えていきます。

できることから始めよう!COOLCHOICE LIFE

About気候変動という地球規模の課題解決に向けて 日本は、「2050年カーボンニュートラル 、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること) を目指しています。その実現には 一人ひとりのライフスタイルを脱炭素型に転換していくことが重要となるため、JFN全国7局が一体となり、各地のリスナーと一緒に“快適・健康でお得”家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて、環境省が勧める具体的なアクションプランで COOL CHOICEの取り組みのひとつでもある『みんなでおうち快適化チャレンジ』そして『ゼロカーボンアクション30』について考えていきます。

ArchiveArchive

【FM-NIIGATA #3】いまが替え時? 省エネ家電[2023.01.23]

FM新潟『HAPPY MAPPY』でお送り中の、環境省とJFN各局がコラボレーションしたコーナー、
『できることから始めよう! COOL CHOICE LIFE』。

リスナーと一緒になって“快適・健康でお得”“家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて環境省が勧める具体的なアクションプランで、COOL CHOICEの取組の一つでもある『おうち快適化チャレンジ』、
そして、『ゼロカーボンアクション30』についてご紹介しています。


3回目のテーマは・・・『いまが替え時? 省エネ家電』


お家の電気代がくらいなのか?あなたは把握していますか??
エネルギー原料の価格が高騰する中、電気代も例外ではありません。
「あなたのお家、電気代いくらだった??」という言葉が合言葉になりそうなくらい電気代を見てビックリ。
我が家だけではないよね!?という気持ちで確かめたくなりますよね。

その電気代!節電や省エネを心がけてることで節約が期待できるかもしれません。

例えば、こまめなエアコンのお手入れ。
まずはフィルター掃除。2週間に1回のペースで掃除をして目詰まりなどを取り除いておくと、消費電力を削減できるそうです。掃除を面倒くさがらないことが大事ですね。
そして、エアコンの室外機の吹出し口に物を置かない。吹き出し口に物を置いてしまうと冷暖房の効果が下がってしまいます。室外機周りの整理整頓・お掃除も節電・省エネに効果的。新潟の皆様。冬場は室外機の周りもしっかり除雪しておくことも大切ですよ!

そして他にも・・・冷蔵庫の開閉回数を減らすのも節電に効果的!
冷蔵庫にモノを詰め込みすぎると冷気の流れが悪くなって冷えにくくなります。
冷蔵庫内の見通しも悪くなり、食品・食材を探すのに時間が掛かり、ドアを開ける時間が長くなってしまうことも考えられます。食品を詰め込みすぎないように整理整頓をする。そのことで扉を開ける時間を減らすことができます。そして冷蔵庫の冷やしすぎを避けることも大切。冷蔵庫内の温度調節も「中」ぐらいでも十分。その結果、消費電力約1.2%の削減効果が期待できます。

そして、消費電力の大きい「冷蔵庫」と「エアコン」は“最新の省エネタイプ”に買い替えると電気代が節約出来るそうです。

例えば、「エアコン」。
新潟県内、冬は寒いのは当たり前ですが、冬の訪れも早いですよね。また春先も肌寒い日が 多い。また夏は湿度が高く蒸し暑い。ということは年中、エアコンの使用が欠かせません。

家電製品協会の「スマートライフおすすめBOOK」によりますと・・・2011年と2021年、それぞれの年に販売されたエアコンを比較すると、消費電力量は、10年前と比べて新しいエアコンのほうが約10%の削減を実現しているというデータがあるんです。これは年間の電気代にすると、およそ2850円“お得”!

さらに! ほぼ同じ容量の冷蔵庫で比べると・・・年間の消費電力は、10年前と比較して新しい冷蔵庫のほうが、
“およそ39%〜46%も抑えられているそうです。年間の電気代にしておよそ5300円〜7160円“お得”なんです。

また、使用電力が少なく済み、その分CO2の排出量も抑えられる。
省エネ家電に買い替えるということはお財布にも環境にも優しい!!
では実際に、省エネ家電に買い替える時、新しい家電と今つかっている家電を比較してどのくらい電気代がお得になるのか?じつは、それを知ることができるツールがあるんです!

それが「省エネ製品買換えナビゲーション しんきゅうさん」というサイトです。

「エアコン」「冷蔵庫」など・・・省エネ製品ごとにいま使っている製品と購入予定の製品の比較できるようになっています。

例えば「エアコン」を比較するときは・・・いま使っているエアコンの「購入年」そして「メーカー」「型番」を選択肢の中からチョイスします。そして「購入予定の製品」に関する情報も同じく、選択肢の中からチョイスします。

すると!「年間の電気代」「年間の消費電力量」、「CO2の排出量」などの比較結果がグラフで表示されるんです!
グラフで表示されるから、見やすくて分かりやすい。
エアコンの買い替えシミュレーションをやってみた方で年間の電気代が1万6000円もお得になる計算になったという方もいるそうなんです。

是非、あなたもひらがなで「しんきゅうさん」と検索して、参考にしてみてください。

『COOL CHOICE』。
あなたもできることから始めてみませんか?

NEW ENTRIES