第300回 年末年始の交通安全

2020/12/25

2020年も残すところ1週間。
この年末年始は、外出を控える方が多いと思いますが
初詣に出かけたり、実家や友人宅を訪問することも、あるかもしれません。

何かとお酒を飲む機会がある時期。
そんな時でも、浮かれた気分になりすぎず、交通安全に注意して下さい。

今年最後は JAF東京支部 事業課 交通環境係  高木 孝さんにお話を伺い
『年末年始の交通安全』をテーマにおとどけしました。





忘年会・新年会シーズン。
まずは、やはり飲酒運転から。

お酒を飲むと判断力は鈍くなります。
運転してはいけないと分かってはいても
「そんなに飲んでいないから大丈夫」という
甘い判断が顔を出さないとも限りません。

ですから、そういう影響が出る前、お酒を飲む前に
今日は運転しないということを皆で意識を共有して下さい。
お酒を飲んだ仲間が車で帰ると言い出したら周りの人が止めないといけません。

アルコールの影響で正常な運転ができない状態で運転した場合は免許取り消しです。
その後、免許が取れない期間が3年、そして5年以下の懲役、または100万円以下の罰金。

酒気帯び運転でも呼気中アルコール濃度が0.25mg以上であれば
免許取消、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金となっています。

免許停止になったら、生活や仕事に支障をきたす人も多いはず。
それだけなら、まだいいかもしれません。
交通事故を起こして、誰かを怪我させたり、命を奪ってしまったら
これまで築いてきたものは失われます。

「自分には起こらない」ということは決してありません。
起こってからでは遅いのです。
飲酒運転による死亡事故は、飲酒なしと比較すると、およそ8倍です。





いま、交通事故者の当事者の割合がとても高いのが高齢者。
歩行中に亡くなる高齢者も多数います。
年末年始、街で遭遇する高齢者がお酒を飲んでいてよろめくかもしれません。
ハンドルを握っている時には、そうしたことを頭に置いておきましょう。
歩道の歩行者の動きにも注意を払っておく必要があります。





そして、交通量が減る街もあるかもしれません。
道路が空いているからとスピードを出すのは危険です。

交通量が少ない道路では、ついアクセルを踏みこみがち。
でも、非常に危険性が高い。それは他の交通の参加者も同じだからです。
例えば自転車が速度を落とさないで交差点に進入してくるかもしれません。
他のクルマもスピードを出しているかもしれません。
スピードが出ているほど、事故は大きくなる可能性があります。
空いている時こそ気をつけないといけないのです。





そして、ふだんは運転に不慣れな人がハンドルを握ることがあるかもしれません。
最後にそういう方たちへの注意点。

まず、運転をする車の全体像を運転前に把握しましょう。
車高、幅、クルマのサイズを運転感覚のために認識する。

その上でワイパー、ヘッドライト、機能操作を一通り抑えましょう。
運転中に「わからない!?」となると慌ててしまうことがないように。

そして、交通ルールや標識もしっかり把握しておく。
標識がわからない、例えば侵入禁止の道路に入ったりすれば、
来ないはずのクルマが来るわけですから事故の元になります。

道を間違えた時てもイラついたり、パニックになったりしないように。
安全が第一。目的地にはいつか受けるのです。
安全な場所へ車を停めて道を確認してから再び発進する。

高速道路で降りるべきインターを通過してしまった!
後ろから車来てないから今のうちに…
とバックして戻るなんてことは決してないようにして下さい。