第401回 雪道でのスタック

2022/12/09
12 月に入り、全国的に冬に突入。 これからの季節は、雪にタイヤがはまり込んで
クルマを動かせなくなる危険があります。

今回は自動車ジャーナリスト 鈴木ケンイチ さんにお話を伺い
「雪道でのスタック」について注意喚起しました。





今週火曜日の夕方、秋田市の県道で横転など車 12 台が絡む事故がありました。
道路の凍結によるスリップと見られています。

一昨日の夜8時から昨日の朝8時にかけて
宮城県では道路凍結が原因で89件ものスリップ事故が相次ぎました。
道路の凍結によるスリップと見られています。

冬の道路を甘く見てはいけません。
ウィンタースポーツのシーズン。
運転に不慣れな人は特に気をつけましょう。





まず、積雪がある地域にクルマで向かう時には
大前提として夏タイヤで何も準備をせずに出かけてはいけません。
必ずスタッドレスなどの冬タイヤを装着しチェーンも携帯しましょう。
夏タイヤの場合は道がうっすらと白くなっただけで走れなくなる可能性があり
少しの凹みで立ち往生する恐れもあります。





それでは本題の雪道での「スタック」。
タイヤを然るべき装備にしても雪道にハマってしまうことはあります。
起こりやすい状況・環境は、新しい雪がどんどん降っている時や
雨が降ってその前に積もった雪が溶けている時など。
天候に気をつけて下さい。

また、圧雪路を走行中に脱輪して道の脇の雪に突っ込んでしまったり
溝に落ちてしまった時にスタックすることもあります。
運転にも注意を払いましょう。

そして、必要なところでは早めにチェーン装着。
走るルートや時間帯を考え、急なハンドル・急なアクセルは避ける。

ただ、それらに気をつけていたにも関わらず
タイヤが雪にはまり込んでしまうこともあります。





もしも、雪道でスタックしてしまったら
タイヤが雪に埋もれて路面に接していない場合はスコップで車の周囲の雪をかき出します。
除雪できない時はタイヤ周囲の柔らかな雪を踏み固めるという方法もあります。
なんとかタイヤを路面に接地させて動かせるか試してみて下さい。

地面に設置しているにも関わらず、タイヤが滑って抜けられない場合は
滑る部分に布を敷く、ヘルパーと言われている樹脂を入れる、砂を撒くなど
グリップを効かせられるようにして試して下さい。

クルマを動かそうとする時はアクセルをぐっと深く踏み込むと
さらに滑って穴が大きくなってクルマがもっとはまり込んでしまう恐れがあります。
前に行こうとすると失敗することが多いのでバックに入れてゆっくり下がる。
少し後ろに下がったら今度はまた少し前に出るというように少しずつに踏み固めながら
動ける範囲をだんだんと大きくしていき、最後に反動を大きくして脱出します。
脱出は前ではなく後ろ、今まで走れていたところに戻るというのが基本です。





頑張って自力で脱出を試みたもののクルマが動かない時は
JAFやロードサービスに救助を求めましょう。

電話が繋がらない、他の車も通りかかからないという場合は
人がいる、電話が繋がるといった所まで歩いていくしかありませんが
夜中や豪雪・強風など悪天候の時は無理をせずに車内にとどまって
雪がやみ、太陽が昇り、暖かくなって道に迷わず歩けるようになるまで待ちます。





長時間、車内で過ごさなければいけない時は
排気ガスが車内に入って起こる一酸化炭素中毒に気をつけて下さい。
なるべくエンジンを切る。頻繁に排気口部分を除雪する。
ワイパー下の外気導入口の雪も除く。定期的に換気するなどの対応が必要です。
一酸化炭素は色がなく無臭、目に染みるなどの刺激もないのでなかなか気づきません。

これからの季節は雪道ではスタックする危険があることを想定して、
クルマに乗るようにしましょう。