Dream Heart(ドリームハート)

土曜22:00-22:30 TOKYO FM/全国38局でON AIR 各局放送時間

REPORT 最新のオンエアレポート

Dream HEART vol.573 空想地図作家 今和泉隆行さん 「新しい『地図×〇〇』を開拓していきたい」

2024年03月23日

今和泉隆行さんは、1985年、鹿児島県のお生まれ。

7歳の頃から、実在しない都市の地図、空想地図を描き、
現在も、空想地図作家として、ご活動されていらっしゃいます。

大学生時代に47都道府県300都市を回って全国の土地勘をつけ、
2015年に、株式会社地理人研究所を設立。

日経ビジネスオンラインライター、ゼンリンアドバイザーを経て、
都市や地図に関する情報を、多様な人につかみやすい形で提供すべく、
情報デザイン、記事執筆、社員研修、テレビ番組やゲームの地理監修・地図制作に携わり、
地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、
伝え方作りを実践されていらっしゃいます。

空想地図は現代美術作品として、各地の美術館にも出展されていらっしゃいます。


null


──中身が見える地図

茂木:今和泉さんの代表作である、中村(なごむる)市は、都市ですよね。都市の地図がお好きなんですか?

今和泉:元々都市好きだったんですよね。

茂木:都市は、人がどう集まってくるのかとか、そういうことに興味があるんですね。

今和泉:そうなんですよ。例えば、首都圏にいると、駅前が一番賑わうと思って育っていくんですよ。これが地方都市に行くと、駅前が必ずしも賑わうとは限らないんです。そうすると、「駅前じゃないところの賑わいが面白いな」となってくるわけですよね。
それこそ、私は生まれだけ鹿児島で、両親の帰省に一緒に付いていくので、夏休みだけ鹿児島にいるわけですけど、90年代の鹿児島の駅前は、全く賑わっていなかったんです。そうじゃないところの商店街がすごく賑わっていて、「このアーケード商店街の賑わいは、首都圏にはないぞ」と思いました。

茂木:なるほど。それは、地図と合わせて観察すると、よく分かってくるんですか?

今和泉:まだまだ子供の頃は十分に地図を見てないんですけど、だんだん地図を見ていくようになると、「あの賑わいは、地図にするとこうなんだ」と思いました。その後で別の都市の地図を見ると、「あれ? ここも駅前じゃないところが妙に賑わってるところだぞ。行ったことないけど」というような地図が出てくるわけですね。

null


茂木:それで、「どういう人が、どういう理由で来ているのかな?」ということを確認するということですか?

今和泉:そうなんです。商店街はあるけど、その商店街は賑わっているのか、それとも屋根だけあるけどほぼ人は歩いていないのか。この辺は、地図を見ただけでは分からないので、行ってみるわけです。

茂木:今和泉さんは、「空想地図作家が役に立つかどうか分からないけど」と謙遜されていますけど、今のお話を伺っていても、ビジネスとかテクノロジーに直結していますよね。だって、どこら辺が賑わっているかというのは、色んな人が知りたいだろうし、賑わいを作り出したいと思っている人もいるだろうし。面白いですね。
今の日本は、例えば地方では、“地方の衰退”ということを言われたりとか、“限界集落”みたいなことも言われたりしていますけど、今の日本を空想地図作家の視点から見ると、どう見えますか?

今和泉:でも、なるべくしてなっているところが多い気がするので、その“なるべく”をもっと掴みたいんですよね。どうしていくべきかと言うより、現状をより掴みたい方に行ってしまっているので(笑)。

茂木:そうですか。計画と言う前に、現状はどうなっていますか、と。

今和泉:そうなんです。

茂木:では、日本の現状はどうなっていると思いますか?

今和泉:たぶん、高度成長からバブルまでの成功体験というのが日本にはあると思うので、やっぱり、なかなかそれを全国的に捨てきれていない状況ではありますよね。「物を作って豊かになるぞ」というところでやってきたけども、どんどんITになってきた。「物というわけでもないぞ。でも、物を作る成功体験しかない。どうしよう?」ということで、転換するのに困っていると思うんです。
地方の街を見ても、昔であれば、「駅前を再開発して、大きなビルを建てて、そこに百貨店を入れよう」という発想だったわけですよね。ところがこの百貨店がどんどん撤退をして、駅前の空きビルを生んでいる、という現状があります、と。そうすると、大きなビルを作ってそこを商業施設で埋めるという、昭和の正攻法みたいなものはもう通用しなくなってしまってるんですよね。
そこでやり方を変えているところもあるんですけど、まだ変えていなくて「何か大きいのを作れば人が来る」と思って、「側(がわ)だけ作れば中身も伴う」と思っているのが多分昭和の発想で。今の時代は、中身から考えなきゃいけないんですよね。

茂木:ほう。そういうのはまさに地図だと線とか面で見えるから、箱物だけ作ればいいという話ではないですもんね。

今和泉:そうなんです。でも、地図もまた箱物が映えて見えるようなものなので、もっとその中身が見える新しい地図の分布を作っていかなきゃいけないんだと思うんですけど。

茂木:そうか。箱物はどうしても地図にデーンとついちゃうから。中身が見える地図にしたい。

今和泉:本当はそうなんです。でかい建物は、地図上でも目立ちますから。でかいという側(がわ)を読み取るにはいいんですけど、小さいものの連続性とか、質的な違いみたいなものは、今地図上で表せていないんですよ。でも、「質的調査の結果をどういうふうにグラフで表しますか? ビジュアライズしますか?」と言っても難しいですよね。

茂木:まさにビジュアライゼーションの問題ですもんね。

null


今和泉:そうなんです。量的なもののビジュアライズはいいんだけども、質的なもの…数値では比較ができない、非常に主観的になるかもしれないものを、どういうふうにビジュアライズするのかということが、難しいと思うんです。

茂木:でも今仰ったように、まだまだ地図で視覚化すべきことがあるということですね。

今和泉:はい、あると思っています。

──今和泉隆行さんの『夢・挑戦』

茂木:この番組のテーマは『夢・挑戦』なんですけど、これからの『夢・挑戦』は何でしょうか?

今和泉:はい。のほほんと生きてきたのであんまりないんですけど…。あえて言うならば、今まで私が地図をやってきて、街づくりは近いと思っていたんですけど、そこからアートに行くとは思ってなかったんですね。その後は教育に行っちゃいました。その「地図×〇〇」の、この新しい組み合わせを、どんどん乗っていってるところがあるんですよ。
多分、新しい方にしか乗れないんですよね。規定のレールを走れない体質みたいなので、新しいレール作るしかない人生みたいになっちゃってるんですよ。ということなので、今、「アート」「教育」と来た。その「地図×〇〇」、これの新しい意外な組み合わせを開拓していく、ということだと思います。

茂木:それはいい話ですね。でも、既に開拓されたアート、そして教育も、まだまだ深掘りできそうですもんね。

今和泉:そうですね。まだまだできると思います。

茂木:「地図×〇〇」、この「〇〇」に何が入るかというのが楽しみですね。

今和泉:そうですね。なるべく自分が今予定していないと言うか、予想していない方向に行きたいですよね。

茂木:その先には、ひょっとしたら人気ドラマ『VIVANT』のような仕事もあるかもしれないし、映画とのコラボとかもあるかもしれないし、何があるか分からないですね。

今和泉:分からないですよね。だからもう、分からない方向にファっと流れ着いていきたいという感じです。

茂木:今和泉さんの人生の地図は、まだまだ白紙ということですかね。

今和泉:『濃霧注意』みたいなところに、突っ込んでいく感じの人生ですね(笑)。

null



今和泉隆行 (@chi_ri_jin)さん公式アカウント / X(旧Twitter)


「空想都市へ行こう!」今和泉隆行さん 公式サイト

↑※番組でお話しに出ていた、今和泉さんの空想地図
 「中村(なごむる)市」を始め、空想地図の楽しみかたなど、
 情報が満載です!


●世界が広がる! 地図を読もう / 今和泉 隆行 (著)
(Amazon)