2006年10月08日
番組はお休みですが。
3連休、いかがお過ごしですか?
番組はお休みなんですが、ハチドリ高柳は、
やっぱり番組の周りをうーろうろ、ぴよぴよしてます。
お天気がとってもよかった昨日は、横浜に行ってきました。
学生時代を横浜で過ごした私にとって、
この街は、いつになっても一番落ち着ける、大好きな街。
高い建物はあるのに、片側が海のせいか、
まだまだ空がとても広くて、気持ちがふわ〜んと開放されるのです。
高くて青い秋の空、日本に帰ってきたことを実感したのでした。
そして帰り道では、まん丸のお月様に出会いました。
秋が3年ぶりの高柳にとっては、こんな澄んだ空と月の組み合わせ、
本当に久しぶりです。
季節が移り変わるって、それだけで、
自然や地球の偉大さについて感じることが出来ますよね。
一年中夏の島にいたときに、それがどれだけ素敵で尊いことか、
気がつきました。
日本には、四季があります。
木々の葉が色づくことや、季節によって洋服を変えること、
それだけで、日々アースコンシャス=地球を感じているのだと思います。
そんな日本に暮らしているって、素晴らしい!
今日、空が少し高くなったな、と思ったあなた、
それだけで、あなたも立派なアースコンシャス活動家です。
一緒に、地球を愛して、感じながら、毎日を大切に過ごしていきましょうね。
番組はお休みなんですが、ハチドリ高柳は、
やっぱり番組の周りをうーろうろ、ぴよぴよしてます。
お天気がとってもよかった昨日は、横浜に行ってきました。
学生時代を横浜で過ごした私にとって、
この街は、いつになっても一番落ち着ける、大好きな街。
高い建物はあるのに、片側が海のせいか、
まだまだ空がとても広くて、気持ちがふわ〜んと開放されるのです。
高くて青い秋の空、日本に帰ってきたことを実感したのでした。
そして帰り道では、まん丸のお月様に出会いました。
秋が3年ぶりの高柳にとっては、こんな澄んだ空と月の組み合わせ、
本当に久しぶりです。
季節が移り変わるって、それだけで、
自然や地球の偉大さについて感じることが出来ますよね。
一年中夏の島にいたときに、それがどれだけ素敵で尊いことか、
気がつきました。
日本には、四季があります。
木々の葉が色づくことや、季節によって洋服を変えること、
それだけで、日々アースコンシャス=地球を感じているのだと思います。
そんな日本に暮らしているって、素晴らしい!
今日、空が少し高くなったな、と思ったあなた、
それだけで、あなたも立派なアースコンシャス活動家です。
一緒に、地球を愛して、感じながら、毎日を大切に過ごしていきましょうね。
2006年10月05日
中秋の名月
今日スタジオにあそびに来て下さったのは、コズミック・ダイアリーの著者、
柳瀬宏秀さん。
「体が大きくて」とおっしゃって、ちょっと体を縮めるようにイスに座っていらっしゃるのが、
なんだかほほえましくて、とってもステキでした。
でも、打ち合わせの段階から、ほとばしるように飛び出すのは、
環境に対する知識と、月に対する熱い思い。。。
特に、満月の日には大地が21センチも隆起するっていう事実に、
高柳は心底びっくりしてしまいました。
私が青年海外協力隊で赴任していた、コスラエという南の島は、
まだまだ、本当に自然とともに生きているような島。
月の満ち欠けで、漁のスケジュールも変わるし、
満月の日はカニが出るから、車での外出は避けたり。(パンクするし!)
そんな自然満タンの島にいてすら、
大地が隆起していることには気付きませんでした。
それにしても、古代マヤの人たちなどは、いったいどうやって、
そんな一つ一つの自然の神秘を知っていったのでしょう?
今日は、柳瀬さんがお書きになった、
『マヤの叡智と日本人の魂の融合』を読んで、勉強します!
それではみなさん、ちょっと気が早いですけど、ステキな3連休をお過ごし下さいね。
日曜日の日中は、私高柳が1時間ごとにニュースと交通情報をお届けしていますので、
ドライブに行かれるときには、ぜひTOKYO FMをお供に!!
柳瀬宏秀さん。
「体が大きくて」とおっしゃって、ちょっと体を縮めるようにイスに座っていらっしゃるのが、
なんだかほほえましくて、とってもステキでした。
でも、打ち合わせの段階から、ほとばしるように飛び出すのは、
環境に対する知識と、月に対する熱い思い。。。
特に、満月の日には大地が21センチも隆起するっていう事実に、
高柳は心底びっくりしてしまいました。
私が青年海外協力隊で赴任していた、コスラエという南の島は、
まだまだ、本当に自然とともに生きているような島。
月の満ち欠けで、漁のスケジュールも変わるし、
満月の日はカニが出るから、車での外出は避けたり。(パンクするし!)
そんな自然満タンの島にいてすら、
大地が隆起していることには気付きませんでした。
それにしても、古代マヤの人たちなどは、いったいどうやって、
そんな一つ一つの自然の神秘を知っていったのでしょう?
今日は、柳瀬さんがお書きになった、
『マヤの叡智と日本人の魂の融合』を読んで、勉強します!
それではみなさん、ちょっと気が早いですけど、ステキな3連休をお過ごし下さいね。
日曜日の日中は、私高柳が1時間ごとにニュースと交通情報をお届けしていますので、
ドライブに行かれるときには、ぜひTOKYO FMをお供に!!
2006年10月05日
熱い思い♪
今日のゲストは、ご存知、Luna SeaのSUGIZOさん。
ビジュアル系のイメージも強いし、全身黒でびしっと決めていらっしゃる麗しいお姿に、
スペイン坂前に集まってくださったファンの方たちも、大喜びでした。
(特に、足元の真っ黒の下駄が素敵!!)
そして、アースコンシャスのお話を伺いだしたとたん、みんな静まり返って、
お話に聞き入ってしまいました。
とにかく、熱い!
お嬢さんがお生まれになったことで、
「自分よりも大切なもののために、地球を守らなければ」と思ったことが、
アースコンシャスになったきっかけ、とおっしゃるだけあって、
その思いは、全身からうっすらと熱を発しているくらいに熱いのです。
私はまだ子供がいないので、そこまでの思いに自分が近づけているか、
ちょっぴりドキ、っとしたりもしたのですが、
でも、SUGIZOさんに「My水筒」をお褒めいただいて、
ウレシハズカシの25分でした。
やっぱり、本当に活動してる人は、心も広いのです。
人を認めながら、優しい視点でするアースコンシャス。
そんなやり方を見習いたい、と願う、ハチドリ高柳なのでした。
ビジュアル系のイメージも強いし、全身黒でびしっと決めていらっしゃる麗しいお姿に、
スペイン坂前に集まってくださったファンの方たちも、大喜びでした。
(特に、足元の真っ黒の下駄が素敵!!)
そして、アースコンシャスのお話を伺いだしたとたん、みんな静まり返って、
お話に聞き入ってしまいました。
とにかく、熱い!
お嬢さんがお生まれになったことで、
「自分よりも大切なもののために、地球を守らなければ」と思ったことが、
アースコンシャスになったきっかけ、とおっしゃるだけあって、
その思いは、全身からうっすらと熱を発しているくらいに熱いのです。
私はまだ子供がいないので、そこまでの思いに自分が近づけているか、
ちょっぴりドキ、っとしたりもしたのですが、
でも、SUGIZOさんに「My水筒」をお褒めいただいて、
ウレシハズカシの25分でした。
やっぱり、本当に活動してる人は、心も広いのです。
人を認めながら、優しい視点でするアースコンシャス。
そんなやり方を見習いたい、と願う、ハチドリ高柳なのでした。