まんが王国 presents 世界はまんがで出来ている! 毎週土曜日 19:00-19:30

子供向けから大人向けまで、「恋愛」「ビジネス」「ホラー」と様々なジャンルで名作が毎年生まれ、今や日本が世界に誇るコンテンツ、マンガ。この番組は、お得感No.1の国内最大級のコミック配信サービス『まんが王国』にある膨大なデータを基に様々なジャンルの作品をピックアップし、スマホ片手にリスナーと一緒にマンガ愛を語り合う、トーク番組です。

レポート

スペシャルゲスト!「コロコロコミック」益江宏典編集長が登場!

今回は、「コロコロコミック」益江宏典編集長が登場!

雑誌シリーズ特集!今回は、小学生男子の人気No.1まんが雑誌!「月刊 コロコロコミック」をピックアップ! 益江宏典編集長にお越しいただきました!編集長になってからは1年半! 狩野さん、倉持さんも小学生の頃に読んでした、読んだことがあるコロコロ!数十年ぶりに実物を持ってみて分厚さに圧倒! 目次を見てみると、「スーパーマリオくん」、「星のカービィ」などの人気作品から、「MINECRAFT」などのゲームに特化した作品などを連載! 2027年には50周年を迎えるまんが雑誌!今でも連載されている「ドラえもん」はコロコロコミックのスタートになった作品!もともと小学1年生などの学年誌にて6誌で連載されていた頃、全て買えないので1つにまとめたものを作ろうと、コロコロ創刊の最初のコンセプトになった歴史が!なんと、6誌全て違う話を藤子・F・不二雄先生が手がけられていたというお話も! 昔から変わらない膨大な作品量や記事のキープは大変なんだそう・・・!そんな中でも、2ヶ月に一回、印刷の限界といわれる1000ページを超える「合体コロコロコミック」を創刊! 小学生のブームのリサーチは、毎年開催しているイベントやおもちゃショーなどで来場される読者と接して感覚を養われているそう。小学生に刺るミニ四駆、ポケモン、妖怪ウォッチなどブームを生み出しているコロコロ! 益江編集長は「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の終わりごろから編集部に。編集長に任命されたときは嬉しい反面プレッシャーがあったそう・・・。あまり電子に移行できていないことや、YouTubeをやってみたり企業コラボしてみたり、多種多様にやらなければいけないことがあるというお話も・・・! Nintendo Switchにて100円で1ヶ月遅れで電子で配信!豪華な付録は実際に雑誌を買っていた代替という思いもあり、10月号にはカードゲームのデッキが付くという情報も! 漫画家の発掘は、Xで探したり、漫画の学校に行ったりされているそう。狩野さんも難しいという、小学生を笑わせる技術・・・!基礎を作った方がお笑いが好きということ、知識がないので何も知らない前提で落としていかなければいけない、という背景が! YouTubeに力を入れているそうで、連載作品のチャンネルも開設!キャラクターについては、ちょっと可愛いげのある方、最近は5〜6頭身がウケやすい変化も! 企業の他にも「8番出口」などゲームとコラボも積極的に、編集部の方々がすぐに声をかけられているんだそう! 益江編集長が特に印象に残っている作品は、0から立ち上げた「デュエル・マスターズ」!漫画は人気なのにカードゲームはそんなに売れないということで、「マジック:ザ・ギャザリング」を作ったアメリカの会社と、子供向けの ゲームを作ろうとイチから作ったことが大変だったお話も伺いました! 来週発売の最新号は、「水星の魔女」のシリーズ構成をされている大河内一楼さん原作の「戦獄ReBORN」が連載開始!ぜひ盛りだくさんの9月号をお楽しみに! リクエスト曲は、スチャダラパーの「コロコロなるまま」をお届けしました!

⭐︎コーナー「あの頃、僕らは」

その時代に誕生した漫画をきっかけに、狩野さん、倉持さんのあの頃を振り返るコーナー
今回は、「2000年」にタイムスリップ!話題になった漫画は、青山剛昌先生の「名探偵コナン」や、矢沢あい先生の「NANA -ナナ-」!

番組では、質問や悩み相談など「ふつおた」、漫画家の先生に聞いてみたい事を募集中です!!
採用された方には3,000円相当の「まんが王国クーポン」をプレゼント!
メッセージは、番組HPからお送りください!

コロコロコミック

小学館

ガッツな笑いとド迫力! 小学生男子の人気No.1まんが誌が爆裂デジタル化! 独占&最新のホビー・ゲーム情報に熱血ストーリーまんが、爆笑ギャグまんがが一つになった「日本一売れてる月刊コミック誌」、それがコロコロコミック!! 『ドラえもん』『ポケットモンスター』『デュエル・マスターズ』『でんぢゃらすじーさん』…コロコロを読んで大ブームの波に乗ろう!! ※デジタル版に紙版のふろく・特典等はつきません。応募できない懸賞などがあります。各種権利等により、掲載されないページがある場合があります。広告・価格表示などは全て発行した当時の情報となります。ご了承ください。

レポート

スペシャルゲスト!須田景凪さんが登場!

今回は、シンガーソングライターの須田景凪さんが登場!

まずは、バルーン名義、ニコニコ動画でのボカロPの活動について伺っていきました!ボカロに触れたきっかけは、プレステ3をネットに繋ぎニコ動で好きなゲーム配信を見ていた時に、その方が「歌ってみた」動画を投稿してボカロを歌っていたことから。
大学生時代にバンド活動をしてしたときに。挫折した経験などを経て誕生したのが「シャルル」!狩野さんが気になったドラムをしたいと思った経緯について。小学生の時にポルノグラフティの「メリッサ」から音楽を好きになり、中学生の時に見たライブDVDでサポートドラムの方に憧れて音楽教室に通うように。ドラム専攻で大学に行っていたものの、作曲の勉強はバンド仲間の先輩の様子を見るだけ、作曲をしたいとなってから独学で勉強、さらにギターもこのタイミングで始められたというお話も!
現在、YouTubeチャンネルにおける動画の総再生回数が5億回超え!インターネットを通して感想をもらっているとういこともあり実感はあまりないそう・・・!
また、歌うことも好きになったことからセルフカバーも投稿するように。ボカロカルチャーの背景や、自分の気持ちやリスナーの目線などのことを考えて、自分で歌うときは須田景凪、ボカロ曲作るときはバルーンの名義にするという線引きをしたエピソードも。
また、「炎炎ノ消防隊」や「スキップとローファー」などアニメのテーマ曲も多数担当!曲作りのお話やこだわりなど伺いました!そこから「仮面ライダーガヴ」の主題歌を作るドッキリをかけられた狩野さんも共感が!
そして、TV アニメ「暗殺教室」再放送 第2弾のオープニングテーマ曲となっている、「ラストルック」をお届けしました!

後半は、夢中になった漫画を伺いました!
荒川弘先生の「鋼の錬金術師」!ポルノグラフティが主題歌をやっていることもあり、ハガレンがなければ音楽をやっていないほど、人生を変えてくれた作品!

須田景凪さん、ありがとうございました!

コーナーへのメッセージは、番組HPからお送りください!

レポート

スペシャルゲスト!『平和の国の島崎へ』原作者・濱田轟天先生が登場!

今回は、漫画『平和の国の島崎へ』原作者・濱田轟天先生が登場!

「第8回 さいとう・たかを賞」など数々の賞を受賞!濱田先生にとって、漫画原作のデビュー作!
2000年に「ちばてつや賞」入賞!したのですが、編集者さんからの指摘をダメ出しと思ってしまい、齟齬があり打ち合わせができずに、24歳〜25歳の頃に商業漫画から離れていたそう。他の仕事をしながら漫画は描こうと、後にmixiやTwitterが出てきた頃に作品を発表することに。"「ダメ出し」という言葉は伝わっていないという指摘に過ぎない"というお話も!
そして、2021年持ち込みを再開。これまで描き溜めていた怪獣漫画などを後の担当さんに見せたところ翌日に電話がかかってきたそう。出した3つの企画のうちの1つが『平和の国の島崎へ』の原型に。作画が遅いことが難点という話をしたところ、ネーム原作の提案があり「そんな夢みたいな仕事が?!」となり、作画の瀬下猛先生とタッグを組むことになり、2022年に漫画原作者デビュー!
主人公・島崎真悟のキャラクターについて。戦闘工作員は目立ってはいけない、メガネは表情が読めない、ポロシャツ、スラックスは動きやすくて襟があるため大体のドレスコードが通るので潜入やすい、スニーカーも一般的なメーカーで世界中どこにでも手に入るのですぐに履き替えられて足跡に特徴がないというポイントが!さらに、外見はみんなに応援してほしいので、目線が同じおじさんが頑張っているなどの理由が!
自分物設定を考えた時に浮かんだのが、外国籍のコンビニの店員さんなどの生活や気持ちを想像し、その要素を入れたいと思い、他社であるけど隣人であるという存在であってほしいという思いで出来た人物。また、島崎が漫画家のアシスタントをしている理由については、テロ組織にさらわれていた時期にこっそり絵を描いていたことで心の慰めとなり、9歳の島崎の心を守った経験をキープして縁があったので、この設定に。 遊ぶことができない背景に、戦闘の意味のあることばかりだったので”意味のない”ことができない背景についても伺いました。
そして、「島崎が戦場に戻るまであと⚪︎日」については、島崎が戦場に戻るというのはどういうことなのか、「徹底的に傷ついた人間が回復する過程を描きたい」趣旨があるので結末はハッピーエンドにしたい、など今後の展開が気になるお話もしていただきました!

濱田轟天先生、ありがとうございました!

⭐︎コーナー「狩野さん、この漫画知ってます?」

倉持さんが最近読んでいる漫画のタイトルから、狩野さんにあらすじを予想(妄想)してもらい、そのあらすじがあっているかどうかを確認するコーナー!
今回出題した作品は・・・『200m先の熱

番組では、漫画家の先生に聞いてみたいことや、狩野さん、倉持さんへの質問や悩み相談など募集中です!!
採用された方には3,000円相当の「まんが王国クーポン」をプレゼント!
メッセージは、番組HPからお送りください!

平和の国の島崎へ / 瀬下猛、濱田轟天

講談社

寄生獣の岩明均推薦!幼少期に国際テロ組織LELに拉致され、戦闘工作員となった男・島崎真悟。30年の時を経て組織からの脱出に成功した彼は、故郷である日本に帰ってくる。島崎は新天地で“平和”な暮らしを手にできるのか--。戦場と日常の狭間で生きる男のアクション譚、開幕!

prev 1 2 3 ... 119 120 121 next

「まんが王国」とは?

スマートフォンやタブレットで手軽に漫画を楽しむことができるコミック配信サービス。2006年のサービス開始以来、コミック単行本換算で累計12億冊ダウンロードを超えるまでに拡大を続けている。人気タイトルから往年の名作まで充実したラインナップで、毎日最大50%還元されるお得なポイントプログラムや、ポイント増量、日替わり1巻無料などのキャンペーンも定期的に実施中。また、通常サンプル以上のページ数が無料で読める「じっくり試し読み」を常時3,000タイトル以上取り揃える等、最大限漫画を楽しめるサービスを提供している。