みらい図鑑

VOL.140 「郡上の森の割り箸」 岐阜

radikoで再生する


国土の約3分の2が森林に覆われている日本。
なかでも、国内2番目の森林率を誇るのが岐阜県です。

今回の主役は、森林の面積が90%という岐阜県郡上市で、
山を守りたい、という気持ちから生まれた商品、「郡上割り箸」です。

作っているのは、割り箸の製造販売を行う会社、「郡上割り箸」。
代表の小森胤樹(こもり・つぐき)さん、もともと、林業の現場で働いていましたが、
単に“林業”だけでは、日本の山を守っていくことを、多くの人に伝えることができない、
と感じたそうです。

そこで、まず、最初に立ち上げたのが、「郡上産スギ間伐材 活用プロジェクト」。
山の資源に目を向けながら、地域の環境に対する取り組みや経済活動に貢献できないかと、
2009年から4年間、活動。その後、2013年に「郡上割り箸」が設立されました。




現在、日本で使われている割り箸のほとんどは輸入されていますが、
郡上の森から作られた割り箸は、
色も香りも私たちが知っているものとは違う、と小森さんは言います。

「杉そのものを使っているので、いろんな色があります。
普段、使っている割り箸と色が違うな、というのが1点と、
あとやっぱり、杉の香りを楽しんでもらうというのもあります。」

杉は、切ると真ん中は赤っぽい色で、その回りは白っぽい色をしているため、
割り箸になると、いろんな色のものができるんだそうです。

そして、杉の香りがするのも「郡上割り箸」の特徴。
この香りには、木を腐りにくくする働きがあるので、
割り箸の製造工程において、薬を使った消毒や漂白をする必要がない、人にやさしいお箸なんです。





「日常生活の中で、木を使うことってないじゃないですか。
郡上市は9割が山なので、誰もが使う木製品はなんだろうと考えて、割り箸に行き着きました。
都会の人たちは、割り箸っていうと、
“木を使い捨てにしているじゃないか”って思うかもしれません。
でも、日本の森は、切って、使っていくことで、守られていくことを知ってほしいなと思っています。」

地域の環境を守り、雇用も生み出していく、郡上の割り箸。
天然の杉の香りを感じながら食事をする・・・
そんな楽しみ方ができるのも、森林国・日本、お箸文化の国・日本ならでは、ですね。