バルーンの一斉離陸の際、会場内で流れる「ボレロ」が好き
バルーンといえば、午前の競技が実施される時に土手から間近で見る事ができるバルーンの一斉離陸と、その際に会場内で流れる「ボレロ」がとても好きで、とても凄いんです! 普段なかなか見れないバルーンが数十機も、しかも一斉に離陸していく様子はとても圧巻で、迫力があります! そして会場で流れるボレロは離陸していくバルーンと同時に流れていて、曲調がその様子ととてもマッチしていて鳥肌が立つ程です!
会場で写真を撮るなら、会場西側の土手上もおすすめです。川の水面に映るバルーンも撮れて、とても綺麗なんです。水面が波打ってない時がチャンスです。また、初めてバルーンを見に行く人は、天気予報を確認の上、風が穏やかな晴れの天気の日の早朝に行く事をおすすめします。
天候の影響でバルーンを見れなくても、会場内で出店している屋台や物産館で佐賀の食べ物を堪能したり、佐賀駅から南に行ったところにあるバルーンミュージアムに行くのもおすすめです! ちなみに、バルーンフェスタ組織委員会の公式ネットチームにはアフロ先生と呼ばれている方がいて、その方と顔馴染みです。
(ラジオネーム:ゾンビィ笹山明人)
バルーンチームでクルーでした。バーナーの熱と風、空気の出し入れだけで空を飛ぶ気球は、凄い。知らない人はハンドルが着いているとか言ってました。風も場所や高さで風向きが違います。頭を使うスポーツですね。あと自転車に気球を着けたおじさんが昔、いましたね。バルーン最高です。同じ期間に唐津くんちも開催されてますよ。
(ラジオネーム:あまあさん)