子供育てるってどれだけお金かかるの?老後っていくらあれば大丈夫なの?
このまま働いてて家買えるの?
などなど、とりとめの無いお金の不安...そんな、
あなたが不安に思うお金の話を聞かせてください!

本部長「最近、グングン寒くなって来てますね。先日は、温かい日だったり、今日は寒いですけどね。寒暖差の激しい時期が来てて、冬に入っていくんでしょうかね。
浜崎秘書「本当、寒くなりましたよね~」
本部長「本日もスペイン坂スタジオから生放送でお送りしていますけどね、何回も言ってますけど、お客さんとの距離感がファイトクラブの距離感の時があるんですよ。つかず離れずというね(笑)」
浜崎秘書「微妙な距離感ですよね~。本部長、そろそろ会議のお時間です!」
本部長「今日の議題は「お金に関する不安案件~僕たちいくらあればいいの?~」という事で、浜崎くんは...お金の不安とかあるの?」
浜崎秘書「そうですね~、私は手の甲にほくろがあるんですけど、このほくろは散在するほくろと言われていて、つい最近、そのほくろが一個増えたんですよ~(笑)」
本部長「はぁ~、確かに。手の平の握ったところにあるのは増えるけど、握り拳から外れてると、お金が入らないとか言いますもんね」
浜崎秘書「そ~なんですよ~!」
本部長「違うだろ、そこは!(笑)だいぶ譲歩しましたよ?」
浜崎秘書「あら~、ありますよ。安定した収入じゃないとか...」
本部長「そうですよね、我々はカードも作りずらかったりするし、ローンも組みずらいですからね」
浜崎秘書「しかも、結婚をしなかったら一生にかかる費用がいくらになるのかとか不安ですし、独身だったらとか思うとね~(笑)」
本部長「でも、40、50才の独身女性って結構お金持ってますよね(笑)」
浜崎秘書「本部長は、不安はありますか?」
本部長「僕にはささやかな夢があって、ラブラドールで軍隊を作りたいんですよ。サイズ的にもボリュームがあるし、賢いし可愛い、普通の茶色いやつとか、ブラック軍団とか作りたいんですよ。出来れば200頭くらい飼って、近所の人に怒られたい!(笑)でも、それを飼うのにどれだけ必要なのかっていうのが不安です!」

ラジオネーム<SYOBU> 男性 21歳 大学生
「現在大学四年生で春から社会人、そして関東での新生活が始まります。引越しやスーツの新調などお金が必要になることが多くて困ります。しかも関東圏は物価が高いというじゃありませんか。さらに消費税増税。。。いくらあっても足りる気がしません。初給料日まで貯蓄を切り崩して生活しなければいけないのに足りる気がしません。いくらあれば足りるんでしょうか。不安で仕方がありません」
本部長「お金が入れば入るほど、もっとその先を求めちゃいますけどね。まあ引っ越しっていうのは、だいぶお金がかかりますからね。僕も引っ越しのお金が今でも響いていますよ(笑)。でも、家賃の更新って東京くらいなんですね」
浜崎秘書「地元には無いんですよね~」
本部長「普通、逆だと思いません?大家さんからしたら、僕らはお客さんなんですよね。でも、逆なのかな?住まわせてもらってるって事なのか?ん?どっちなのかな(笑)」
浜崎秘書「確かにね~、2年住んで安くなったりするのかと思ったら違うんですよね」
本部長「最近は安い飯もありますからね。今日、東京チカラめしに行ったんですけど、浜崎くんは行った事あります?」
浜崎秘書「あ~、あったかな~...」
本部長「無いだろ!行ってる雰囲気だけ出しやがって(笑)。今日行ったらすごいメニューが増えてたんですよ。唐揚げとか、ハンバーグとかね。でも、東京はとにかく物価が高いから気を付けてくださいね。楽しい事もありますけどね、ハンコ!」

ラジオネーム<あつとら> 男性 31歳 大学職員
「僕が今日みなさんに聞きたいのは、 結婚してるサラリーマンの1ヶ月のお小遣いです! 僕は今年の春に結婚したんですけど、今はお小遣い3万円です! 1日約1000円くらいの計算ですが、男たるもの、後輩ともご飯行ったり、女性とも食事に行きます! いくらくらいが妥当なんでしょうか? 今夜のうちの予算会議の参考資料にさせてください!」
本部長「世の中のサラリーマンの平均が約4万円、でも、その平均っていうのも分からないですからね、対象者によっても違うかもしれないしね」
浜崎秘書「一概には言えないという事ですよね~」
本部長「一日1000円か~、ワンコイン500円で美味しい物とか食べれますけどね。でも、後輩とかいたら大変ですよね、これは切り詰めていくしかないんですかね、ハンコ!」

ラジオネーム<Michy> 男性 39歳 自営・自由業
「お疲れサマンサタバサって、やっぱりひかれる??? ミッチー改め、CHARISMA.主夫です マネー案件! ズバリ心配ないでしょ~ わたくし、0歳、3歳、5歳のパパですが、子育ての補助金、幼稚園の養育費、医療費は全て住んでいる練馬区が負担してくれます。 ありがたくて涙が出てきます。 もちろん、それ以外の生活費は、いっぱい掛かると思うけど、行政に相談してみると、色々と補助金が出たり助けて頂けますよ~ あと、子育ての費用に関しては私に聞いて~ なんせCHARISMA.主夫ですから(^-^)/ みんなで、明るい日本の未来の為に子作り・子育て頑張りましょう!!!」
本部長「やっぱり国力というのは人ですよね。若い人が減っているのは大変ですよ。僕もね子供作らなきゃなと思いますけどね。確かに行政に聞くというのは良い事ですよ。そういうのを知らないのは、損してると思いますからね、ハンコ!」
「スカロケ下町ボブスレー応援部」!
この度、日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟は、
初の国産ソリ「下町ボブスレー」の、ソチオリンピックでの使用を断念することを発表いたしました。
この応援部でもお伝えしてきました2号機は先月のテスト走行で改良点が多く
見つかったため、国内での改修作業を行っていました。
下町ボブスレープロジェクトによりますと、ソチオリンピックまでに改良した2号機を再度テストする時間的余裕がないとの理由で、連盟から不採用の連絡を受けたそうです。
しかし、目標をソチから2018年のピョンチャンオリンピックに切り替え、
下町ボブスレーの挑戦は続くということなんです!
本日は、以前このスカイロケットカンパニーにも来社いただきました、
下町ボブスレープロジェクトの細貝淳一委員長と電話が繋がっています!
本部長「細貝さん、今の率直な感想はいかがでしょうか?」
細貝「時間が無かったのは、我々サイドの時間が間に合わなかったという事ではなくて、僕たちの新型のソリは、海外遠征のカナダ大会からずっとテストを2号機で行っていて、その後、3号機を日本に残して、そのデータをもとに改良していくという計画だったんです。ソチオリンピックに間に合わせる為に、12月15日には完成するんですけど、現在、選手がポイントをとるのに大変で、精神的疲労があると思うんです。そのテスト走行が選手側の方で出来ないんですね」
本部長「間に合うという事は間に合うんですね」
細貝「我々が作るソリは、12月15日に完成するんです。ワールドカップが12月15日頃にあるので、選手自体の精神状態を考えると、帰国後にテスト走行が出来ないので、我々のソリは使えないという判断になったんです」
本部長「オリンピックの日本代表だったり、選手や委員会、色々なバランスを考えたうえでという事ですよね」
細貝「ボブスレーのナショナルチームはパイロットが一人なので、負担をかけられないんですね」
本部長「正直なところ、口惜しさが残りますね」
細貝「正直、我々はぽかんとしてるのが実際のところなんですよね。僕たちは今も改良を進めていて、現在のソリの性能としては良い所までいってると思うんです。ただ、ソチオリンピック前ですから、選手に負担はかけられないという判断なんです」
本部長「一歩間違えれば危険なスポーツですからね、中々難しいところですよね」
細貝「やはり、日本の選手にオリンピックの出場権を早くとっていただきたいですし、私達の都合ばかりで乗っていただく時間を割いてもらうのも、非常に心苦しいところなんですね」
本部長「プロジェクトの皆さんはどのような感じですか?」
細貝「プロジェクトのメンバーには、私も委員長として申し訳ないという気持ちです。今まで支援をしてくれたスポンサーの方々、我々の地域のおじちゃん、おばちゃんたちに支援していただいて、我々が結果として出せなかったのは非常に申し訳ない気持ちでいっぱいですね」
本部長「次の目標がピョンチャンオリンピックという事で、3号機も完成間近ですもんね」
細貝「試験走行を今年中にやりたいんですけど、パイロットが少ない業界ですから、そのためにはどうやって日本で走らせようかというところですね」
本部長「まだ、戦いは続いてるわけですもんね」
細貝「我々はまだ夢は続いているんじゃないかなと、私たちは全てに対して諦めていないですね。年内、どこかで走るところを見せたいですね」
本部長「ほんとに応援させていただきたいです」
細貝「応援いただきありがとうございます、今後も中小企業が頑張って、オリンピックに出場する事を夢に見ていますので、応援をお願い致します!」


「パルコホットセミナー」
今日の特別講師はビジネス書作家の小暮太一さんです!
本部長「渋谷スペイン坂スタジオという事で、どうですか?(笑)」
小暮「スタジオが動物園のようで、見られているというのは初めてですから緊張しますね(笑)」
本部長「早速なんですけど「金持ち父さん 貧乏父さん」という本から学んだという事なんですが、どのような部分ですか?」
小暮「この本を読んだのは大学4年生の頃だったんですよね。元々、経済学を勉強してたので、これは資産運用にも使えると考えたんですね」
本部長「これが他のビジネス書と違うのはどういう点ですか?」
小暮「多くのビジネス書は、"簡単に年収1億"と謳ってますが、簡単に稼げるわけないじゃないですか。それを読んで、実際にそいうい気持ちになったりする事はあるけど、その哲学を学ばないといけないんですね。この本には、その原理原則が書いてあって、こうしていかないといけないと、本質的な事が書いてあるんです」
本部長「マイホームを資産じゃなく、負債と考えると書いてありますね」
小暮「自分の所有している物といっても、実はローンを払っているわけですよね。だから自分の物ではない、何かと思えば借金であるという事なんですよね。会計用語で言うと、売れる物は資産という定義になるんですよ」
本部長「ローン払い終わったら資産になるという事ですね。何かそれを負債と考えると、精神的に苦しくなりますね(笑)」
小暮「見かけにとらわれず、本質的な事を考えなさいという事が書かれているんですね」
ラジオネーム<クックスミス> 男性 28歳 飲食業
「皆々様お疲れ様です。お金は体が動かなくなったらと思うと不安ですね。店の社長には早く結婚して共働きした方が、家賃はほとんど1人分で収入は2人分だから楽に貯金できるとはいわれているんです。なかなか相手は見つかりません。生涯賃金の平均は2億円と何処かで聞いた事があるんですが、2億あれば一生安泰なんだろうか・・・」
小暮「僕の考えで言うと、お金はいくらあっても不安は拭えないと思います。大事なのは自分が稼ぐという意識で、例え2億円を今手にしても、常に不安があるので、今いくら確保するのではなくて、将来的に稼げる道を確保してるのが大事なんですね」
本部長「僕らの仕事なんて、一発退場があるわけですよ。その時に何で飯が食えるか、お金が入って来るか、その考えは持ってないといけないですね」
小暮「そういうものはすぐに持てるわけじゃないですよね。毎月入って来る資産、例えば不動産を持つとかですね。それだけではなくて、この人に仕事をお願いしたいと思わせる、能力、スキルを持つという事もそうですね」
本部長「確かに家賃収入とか、憧れますね(笑)」
小暮「どうしていけば、将来の不安が無くなるかという、一つの解決策として家賃収入がありますね。一生働き続ける能力を持ちなさいと、そういう事も気付かされるんですね。今、目の前にある高額なバイトを選ぶよりも、目先の収入はもらえなくても、将来的に役立つものを持つ事が大事という事に気付いたんですね。とにかく、一攫千金という事は有り得ないので、学んでいくことが大事なんですね」

本日の特別講師は、ビジネス書作家の小暮太一さんでした!
筑摩書房:「改訂版金持ち父さんシリーズ 新・金持ち父さんの教え - 筑摩書房」
本日の議題は「お金に関する不安案件~僕たちいくらあればいいの?~」
ラジオネーム<おーず> 男性 23歳 会社員
「今日の掲示板、そこそこ重いお話で溢れてますね(^^; 私は社会人一年目で安い給料でも色々経験させてもらっていて、年の瀬を迎えますが、、、親戚の子にあげるお年玉っていくら位包めばいいんでしょうか? まだ幼稚園、小学生くらいの子には千円でいいかな~と思ってますが高校生の従兄弟にあげるかは迷っています。(ちなみにボーナスは出ません) 皆さんに比べて軽ーい不安ですみません」
本部長「お年玉も大変ですよね~、浜崎さんのおうちはどうでしたか?」
浜崎秘書「私は母が7人兄弟だったので、いとこがいっぱいいましたから、少なかったですよ。一律千円とか二千円札が出たら二千円とかでしたね」
本部長「<おーず>さん、ボーナスも無いって言うし、千円とかでも良いと思いますよ」
浜崎秘書「図書カードあげたりねぇ(笑)」
本部長「それは嫌ですよ、金くれよってなりますから(笑)。僕だったらすぐに換金しに行きますよ(笑)高校生とかもね、CDとか買えますから五千円くらいあげてもいいんじゃないでしょうかね(笑)」
ラジオネーム<おクン> 男性 22歳 求職中
「教育にかかるお金ってバカにならないですからね…。(汗) 僕が通っていたある大学の講義で学んだことですが、幼稚園は私立としても、小学校から大学まですべて公立で行けたとしても1000万円ほど、幼稚園から大学までずっと私立だったとして、2000万円ほどかかるそうで…。(データが多少古いかもしれないので、古かったときはごめんなさい。) 僕もそれだけお金かけられて育ってきたと思うと、親に改めて感謝しなきゃいけないなと思いますし、ちゃんと恩返ししていかないといけないんだなと思います。 今お子さんをお持ちの方々も、このくらいはかかるだろうと覚悟の上で育てていかないといけないんですもんね…。 親になるって大変だ…。 その前に、ちゃんとなれるんだろうか、親に…」
本部長「もう親の方は立派でございますよ!本当に!<おクン>にハンコ!今日はお金の不安は拭えたのだろうか(笑)ラジオの中の会社という事ですから、これからもスカイロケットカンパニーでは、それをやっていく以上はお金の話もしていかないといけませんね。今一度、お金との向き合い方を考えてみましょう!」
それではみなさん、今日も一日お疲れ様でしたーー!!
明日の特別講師は乃木坂46より、井上小百合さん、生駒里奈さんが来社!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
本日のオンエアリスト~♬
1.Go ON/GENERATIONS from EXILE TRIBE
2.もったいないとらんど/きゃりーぱみゅぱみゅ
3.僕らの物語/Greeeen
4.Sweet Refrain/Perfume
5.FOOL GROOVE / YOUR SONG IS GOOD×BEAT CRUSADERS
6.ニューカマー / セカイイチ
7.パパは金持ち/ユニコーン
8.Fight Music / SEKAI NO OWARI
本日、初書き込みの社員の方々はこちらの皆さんです!
<レモンタルト>
<ミラクル未央>
<ダイオット>
<シングルマザー>
<けいてぃー>
<カメラマン20>
<腰痛介護士>
<giants好きなヤマちゃん>
<くぼはる>
などなど...たくさんの書き込み、ありがとうございました!