-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日時:11月22日(金)18:30開場 19:30開演
会場:SHIBUYA-AX
出演:RHYMESTER / Charisma.com / マンボウやしろ本部長 / 秘書:浜崎美保
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ただいま一般発売中!
<購入方法>
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ローソンチケット:こちらにアクセスして、「検索窓」に、Lコード「70634」を入力して検索してください。
ぴあ:こちらにアクセスして、「検索窓」に、Pコード「216-163」を入力して検索してください。
e+(イープラス):こちらから直接購入可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
受付席種 : 1Fスタンディング(3,200円 税込)、2F 指定(3,500円 税込)※3歳未満は入場が出来ません。それ以上の年齢の場合はチケットが必要となります。


本日の会議テーマは「元彼元カノするしない案件 ~みんなはどうしてる?~」

本部長「昔ね、うちのお父さんはセミプロみたいな感じでゴルフをやってて、僕も近所に打ちっぱなしに行ったりしてたんですよね。ゆくゆくはプロゴルファーになるという感じで、そこまでの英才教育というわけじゃないけど、やってたんですよ」
浜崎秘書「ゴルフ、やっていたんですね~」
本部長「それで、20歳の時に急にお父さんが死んで、それまでやってきたゴルフの技術をどうしたらいいのか持て余してて(笑)。昨日、久しぶりに誘われて、ゴルフに行ったんですよ。その後、お酒飲んで、カラオケ行って、朝一人で吉野家食ってたりしてたんですよ。それで起きてから体中が痛くてしょうがないんですよ(笑)」
浜崎秘書「先ほどから、調子が悪いと心配していたんですけど、心配して損しました(笑)」
本部長「いやね、本部長だからゴルフもいいかと思って。いつコンペとかあるか分からないじゃないですか(笑)今日の議題は「元彼元カノするしない案件」ですけど、浜崎くんは、元彼をフェイスブックとかで見付けたら、連絡とったりする?」
浜崎秘書「連絡はとりませんけど~、ちょっと見ちゃいます、静かに見ちゃいますね(笑)」
本部長「ぎゃーと、言いながら見たりはしないですよね(笑)まぁ、確かにね気になっちゃいますよね」
浜崎秘書「でも、連絡をとったりはしないですね~。本部長はどうですか?」
本部長「20代までは、連絡とったり、飲みに行ってたりしてましたけどね。30代入ってから、連絡とるのはやめましたよ。SNSで出会った事も無いんですよね。ツイッターもたまに「マンボウ」で検索するくらいですから(笑)」
浜崎秘書「それでトップに出る日が来るといいですね~」
本部長「いやいや、魚介類を相手にしてますからね。それはノーベル賞とるとか、変な話、犯罪をしてしまうとか、そうしない限り、あの魚介類には勝てないですよ!(笑)」

ラジオネーム<かじはらしんぺい> 男性 18歳 学生
「やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です! 自分は元カノとは絶対に連絡とりません!こっちから連絡して相手に「こいつ、未練あるな」みたいに思われるんじゃないかと思うと連絡取れません。 あと、クラス会とかで会うと絶対に敬語になってしまいます。これって自分だけですかね?」
本部長「よそよそしいというか、別れた相手は距離感が難しいですよね。知らない人でもないし、敬語になっちゃう気持ちは分からなくもないですね」
浜崎秘書「愛が冷めていった夫婦間は、メールのやり取りも敬語って聞きますね。最初は絵文字があったものが、だんだんと「夕飯はどうしますか?」とかになっちゃうんですって~」
本部長「だからかー!解散間近の、うちの相方のメールは全部敬語だったな~(笑)。でも、敬語は使わなくていいんじゃないかな、せっかく知り合った二人がよそよそしくなるのも寂しい感じですよね」
ラジオネーム<伊藤@やみつき> 男性 26歳 飲食店勤務
「みなさんお疲れ様です。 僕は二日前に元カノから急に連絡が来ました。 ちなみに一週間前に彼女ができたのですが、昔交際していた女性と連絡をとるのは、今の彼女に申し訳なく思うし、かと言って、連絡して来たのを無視するのもなんか悪い。 別に今は恋愛感情はないので、後ろめたさはないのですが、彼女には言いづらいし 笑 こんな時皆さんだったらどうしますか?」
本部長「もうね、やみつきさんが書いてくれてるまんまですよ。彼女にわざわざ言う必要ないんですよ。変に心配させるだけだったりするし、簡単な返信だけしとけばいいと思いますよ。普通に「最近彼女が出来たけど、そっちはどう?」くらいな感じでね」
浜崎秘書「それはスマートですね~」
本部長「それが、「彼女出来た」っていうのだけだったら、何、聞いてない報告してるのよ!って感じになるからね(笑)相手にも、クエッションを付けたせば良いんじゃないですかね」

ラジオネーム<オリーブオイル> 女性 34歳 パート
「終わったら、もう二度と顔も見たくないですね。特に変な別れ方をしたわけではありませんが、過去は過去!でも、男性は連絡とってくる奴が多くないですか?あれは、一体なんなんでしょう??迷惑以外の何ものでもないですね」
本部長「これもね~オイルさんが分かってるのに、そういう言い方して、大人ね~(笑)男性はやっぱりありがちなんですよね~」
浜崎秘書「男性って、前に付き合った女性に対して、いつまでも優しくしてもらえると思ってませんか?」
本部長「一度好きになった相手は、ずっと自分の事を好きという感覚は男にはありますよね(笑)。男はそういう所が馬鹿なんだよな~。一度、3年くらい同棲していた彼女がいて、3年前ぐらいにライブを見に来たんですよ。楽屋に挨拶に来て、横にしずるの村上がいたんですけど「私、この人と付き合ってません」って、言うんですよ(笑)。それが苦しくかったんですよね(笑)」
ラジオネーム<パリタン> 男性 33歳 会社員
「やしろ本部長浜崎秘書お疲れ様です。 元カノですが高校生の時に初めて付き合った彼女とばったり東京モーターショーで会ったことがあります。 僕は結婚し家族で東京モーターショーにでかけたのですが、フォードのブースに元カノがコンパニオンして働いていました。 お互いに覚えていたのであっと思わず声が出てしまました。 嫁さんもいたのでちょっとしどろもどろしてしまいましたが、 とりあえず友達ってことでどうにかごまかしました。 あの時はあせりました」
本部長「普通にモーターショーを見に来て、"あ!"ってなるわけでしょ?でも、それがコンパニオンしてる人って、奥さんからしたらモヤモヤってなりますよね」
浜崎秘書「そわそわしますよ~、「ほんとに友達?」ってなりますよね」
本部長「そもそも悪い事してないから良いんですけどね。たまたまですよ、組み合わせが良くなかった、家族連れだと苦しい事ありますよね、ハンコ!」
「スカロケ下町ボブスレー応援部」
今週のボブスレーニュースをお届け!
ボブスレー日本代表が出場したノースアメリカカップの情報です!
「カルガリー大会・男子4人乗りの1回目では、 パイロットの鈴木選手、ブレーカーの黒岩選手、佐藤選手、宮崎選手で臨み、
1位と2秒21差の「1分52秒45」で11位をマークしました。
今大会では、この11位という順位が日本チームの最高位となりました!
来月行われるワールドカップでは、代表選手と下町ボブスレーの競演を目指すべく、
現在急ピッチで2号機の改修作業が進められています!
下町ボブスレー、いよいよ実践デビューの日も近いようです!」
そして、「下町ボブスレー」がドラマ化される ことが決定しました!
気になるドラマの内容は...
実話を元に、モノづくりに誇りを持つ職人たちと、職人の心意気が詰まったボブスレーで戦う女子選手の「情熱と奮闘を描く」希望のドラマ!
オンエアは2014年2月1日、8日、15日の計3回の予定です。
そして、来週25日発売の小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」では
下町ボブスレーを描いたマンガが連載開始となります!
タイトルは「黒鉄ボブスレー」町工場の若き2代目と仲間たちがソリ作りに奮闘する姿を描きます!
決めゼリフは「金がねえなら技がある。番狂わせは技でやるんだよ!」
当応援部では「応援部員」を大募集!
スペイン坂に遊びに来てくれた入部希望者の方には、部員の証として「番組特製フェイスデコ」を施すイベントを開催中です!
このフェイスデコイベントは、本日から、ソチオリンピックが終わる 来年の冬までずっと行う予定です。実施時間は毎週水曜日、番組オンエア中17:00~18:45までです!
社員のみなさん、スペイン坂に遊びに来た際には どんどんデコっちゃってください!

「下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会」オフィシャルフェイスブック
「パルコホットセミナー」
今日の特別講師はガールポップシンガーのハナエさんです!

本部長「お顔小さいですね~!まずそこにビックリしました。13歳で自分でデモテープを送ったんですね、それは歌手になるという気持ちがあってですか?」
ハナエ「"これに、かける!"という感じでは無かったけど、とりあえずアクションを起こしたかったんです。暇だったんでしょうね(笑)」
本部長「中学生時代のモヤモヤっていうのは何なんでしょうね。暇だったんですか(笑)」
ハナエ「学校と家の往復だったので、何かしたいという気持ちがあったんですね」
本部長「銀杏BOYZの峯田さんは、何かやりたくて竹やぶで金属バット振っていたそうですからね(笑)」
ハナエ「私も銀杏の曲を聞きながら、「わかる、わかる!」って思いますよ(笑)」
本部長「27日にアルバムがリリースされるという事で、色々なハナエさんがいるじゃないですか、どの曲が自分に近いですか?」
ハナエ「一番最初の曲の「神様はじめました」と、最後の「かのような」は自分の考えてる事や感じてる事と近いですね。歌詞を書いてくれてるのはプロデューサーさんで、普段は世間話しかしないのに、こんなに書けるのかと思うくらい自分にぴったりなんですよね」
会議テーマは「元彼元カノするしない案件 ~みんなはどうしてる?~」
ラジオネーム<めんめん> 女性 40歳 理容師
「元カレをSNSなどで見つけた場合、連絡は取らないですが、ブログなどが全体公開してる時は遡ってどこまでも読んでしまい、軽くネットストーカーになりそう。というか、経験ずみだったりします(笑)」
本部長「確かにこういうのって、自分が付き合ってる時期のもあって、見れたりすしますよね。こういう心理状態ってわかります?」
ハナエ「自分の事書いてるかは気になるかもしれませんね(笑)」
本部長「僕は一回も調べた事ないですね。あんまり見たくない、心が動かされたくないんですよね(笑)」
ラジオネーム<あねこ> 女性 30歳 デザイナー
「元カレに連絡、全然とります。 というか友達になってしまう派です。 この人生の中で出会えて、すごく仲良くなれる人なんてそうそういないと思うし、一時期は人生かけてもいいと思えた大切な人達なので、金輪際連絡とらないなんて、悲しすぎる! 連絡とらなくなる時なんて死んだ時だけで十分だと思いますー」
本部長「ん~、素敵な話ですよね。こういうのはわかりますか?」
ハナエ「友達になれるっていいですよね。恋人じゃなくなっても、仲良くいられるのは素敵だと思いますね」
本部長「お互いの新しい恋人がそれをよくないと思うのなら、良くないけど。それは素敵なお話でございます」

本日の特別講師はガールポップシンガーのハナエさんでした!
11月27日にはファーストアルバム『十戒クイズ』がリリースされます!
本日の議題は「元彼元カノするしない案件 ~みんなはどうしてる?~」
ラジオネーム<あーチャンママ> 女性 28歳 会社員
「元彼と別れてからも、元彼の実家と交流し続けています。 最初は、元彼のお姉さんと遊んだりしてたのにいつの間にかママさんたちとも交流するように… もう別れてから10年経ちますが今はお互い結婚して、子供も居ます。 最近では元彼とも一緒に交流するようになりました」
本部長「もう、ボーダレス(笑)境が無くなっちゃう感じね。こういうのありますよね」
浜崎秘書「確かに~、あります、あります」
本部長「友達とかも、「お前は別れたかもしれないけど、俺たち友達になっちゃったからね、どうすんだよ」って(笑)、家族間でもそういうのはあるかもしれないですね。そういう関係性は良い気がするな~」
本日の調査結果発表!
元彼・元カノに連絡するは、35%!
男性→28%
女性→44%
元彼・元カノに連絡しないは、65%!
男性→72%
女性→56%
スカイロケットカンパニー社員の皆様、ご協力ありがとうございました
それではみなさん、今日も一日お疲れ様でしたー!
明日の特別講師は、シンガーソングライターの新山詩織さんが来社!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
本日のオンエアリスト~♬
1.Run Away / [Champagne]
2.肉体関係 part2 逆 featuring クレイジーケンバンド / Rhymester
3.バースデイソング / ハナエ
4.From Noon Till Dawn / ストレイテナー
5.Me Me She / RADWIMPS
6.ミラクルをキミとおこしたいんです / サンボマスター
7.疾走感 / ハナエ
8.神様はじめました / ハナエ
9.Boyz & Girlz / ハナエ
10.未練歌 / ゆず
本日、初書き込みの社員のみなさんはコチラ~!
<アイス>
<さぉりん>
<らんさんさん>
<インテル>
<スノー>
<不死身のエレキマン>
などなど....他にも書き込みをくださった社員のみなさん、ありがとうございました!