Skyrocket Company (スカイロケット カンパニー)

TOKYO FM
MON.-THU. 17:00-20:00 ON AIR

今すぐ放送を聴く 新規社員登録 メッセージ

ON AIR BLOG

議事録ブログ

2025.02.12 WED

会議テーマ「あの時 案件〜なんであんなに欲しかったんだろ〜」
今日はあなたが"なんであんなに欲しかったんだろう?”と
思ったものについて教えてください。

苦労して手に入れたのに、今は興味のなくなったものなど
思い出せばきっとひとつはあるはず!

たくさんの書き込み、ありがとうございました!!!

──『それだけで凄いですよ!』

ラジオネーム<北岳に来ただけ>男性/36歳/東京都/会社員

「お疲れ様です。

うどんが好きなので、自分で打って、あわよくば、うどん屋を開店しようと思い、麺切り包丁、麺棒、大きいまな板など一式を、かっぱ橋まで買いに行ったことがあります。
張り切って打ちましたが、2回ほどで飽きてしまい、その後全くやらなくなってしまいました。
今は、キッチンの肥やしになっています。
大人しくお店で食べてりゃいいものを、なぜこんな生半可な気持ちでやろうと思ったんだろう?
もちろん、うどんは心から愛していますし、よく食べますが、いざ自分で打つとなると大変。
当たり前のように、毎日うどんを出してくれるうどん屋さんに感謝です。
久しぶりに、うどん打ってみようかな~
でもコシが重いな~(うどんだけに)」


やしろ本部長「飲食店やりたい!って思う人は多いんですよ。」

浜崎秘書「はい。」

やしろ本部長「その先の道具を買う段階までいってるわけですよ!」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「それだけで凄いですよ!ハンコ!」
──『ウエストポーチって全世代で流行ったの?』

ラジオネーム<みゃん>女性/29歳/東京都/会社員

「本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私が欲しかったものは、ウエストポーチです。

小学生の頃、ウエストポーチが流行っていて、放課後遊びに行く時は友達がみんな水色やピンクの可愛いウエストポーチを腰につけていました。

私ももちろんみんなが付けているような可愛いウエストポーチが欲しかったのですが、母にお願いした所、間髪入れず「ダメ」という返事が返ってきたので、仕方なく家の中で代用できそうなものを探しました。

すると押入れの奥の方から父のものであろうこげ茶色のウエストポーチを発見したので、自分を騙しながらそれを付けて何回か友達と遊びに行きました。

しかし、友達の物と見比べてみると色が地味で可愛くないし、ちょっと使い込まれていてよく見ると汚いし、大人用なので少し大きくてサイズ感も微妙だし…ということに気がついて、すぐに父に「これあげる」と返却しました。

その後気がついた頃にはウエストポーチブームは去り、私もウエストポーチへの興味を失ったので、あの時安易に母に買ってもらわなくてよかったなと今では思います。」


やしろ本部長「ウエストポーチって全世代で流行ったの?」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「今は肩に掛ける方が多いのかな?」

浜崎秘書「小学生は腰の方が安全なような…」

やしろ本部長「…安全?でも、魅力はよく分かります!ハンコ!」
──『その時、楽しいって思えるだけで最高じゃないですか!』

ラジオネーム<怠惰なランナー>男性/31歳/神奈川県/公務員

「やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!
読まれたら初採用です。

私にとっての「あの時 案件〜なんであんなに欲しかったんだろ〜」は、4年前に手に入れたスマホゲームのレアキャラです。
自分の中で決めていた課金の撤退ラインを超えても出てこず、冷や汗をかきながら「出るまで回す」状態に。結局、5万円をかけてようやく1体召喚することができました。

手に入れた瞬間は嬉しくて、寝る間を惜しんで育成し、イベントにもフル参戦。ゲームが生活の一部になっていました。

…あれから数年。結婚し、子どもが生まれ、気づけばゲームはほとんどやらなくなりました。
ふと振り返ると、「あの5万円があれば家族で旅行に行けたな〜」と、少し虚しくなります。

でも、あの時は本気で楽しんでいたし、ゲームを頑張ることが自分の活力になっていました。だから、無駄ではなかった…と言い聞かせています。

(もうスマホゲームは、いいかな。)」


やしろ本部長「絶対振り返っちゃダメです!」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「無駄じゃないですよ。」

浜崎秘書「自分にも言い聞かせてます?」

やしろ本部長「その時、楽しいって思えるだけで最高じゃないですか!ハンコ!」

■■■スカロケ資産運用部■■■
今回は「日本銀行“0.5%に追加利上げ”と“トランプ関税発動”の今後」について

愛と経済の伝道師「宗さま」こと、
アイ・パートナーズフィナンシャル上席執行役員の
宗正彰さんにお話いただきました!

日銀が0.5%に追加利上げということですが
この金利は短期金利(政策金利)で
景気や物価の安定を目的に上げ下げされます。

2024年7月以来、17年ぶりの利上げですが
このタイミングで追加利上げが決まった背景には
大きく3つがあります。

・アメリカでトランプ大統領就任後
 株式市場に大きな動きがなかったこと

・日本の物価上昇率が当面の間
 2%前後で続きそうだということ

・日銀の国内支店からの調査報告内容
 (春闘で中小企業まで賃上げが可能だろうという見通し)

また、利上げの中でも借入額も大きく
返済期間も長い住宅ローンが気になるところですが、
今なら”固定金利”と”変動金利”
どちらを選ぶべきか?という問いには

返済計画が立てやすいので
安定的な収入がある場合は”固定金利”

まとまった頭金が準備できて
借入期間が比較的短い場合は”変動金利”

金利予測をするのではなく
人生設計に合わせて選択するべきだと
宗様に語っていただきました。

そして、以前このコーナーでも予想した
トランプ関税についてですが
まずは”メキシコ・中国・カナダ”と
アメリカの輸入上位3カ国に発動されました。

早くも関税戦争が始まっていますが
日本にも北米に生産拠点を置く企業があり
特に鉄鋼の分野での影響は避けられません。

宗さま、今月もありがとうございました!!!

資産運用について、
さらに学びたい社員の皆さんはコチラもチェック♪

【アイ・パートナーズフィナンシャル 公式HP】
https://www.aipf.co.jp/

【アイ・パートナーズフィナンシャル 公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCHtoEDQTyXJ_ktWsGgqZ_SA

【アイ・パートナーズフィナンシャル 公式X】
https://twitter.com/AIPF_IFA
──『視力の方が絶対大事だからね!』

ラジオネーム<しの。>女性/29歳/茨城県/会社員

「本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私が欲しかったものは【メガネ】です。
小中学生の頃同級生の眼鏡に憧れて、特に普段はせず授業の時などにかけてる子がかっこよく見えて
薄暗い中で読書をしてみたり近い距離でテレビを見たり試行錯誤して視力を下げる事をしました笑

今では移動手段は車の為免許更新の度に気合いを入れ視力検査を行ない、運転時に眼鏡をかけなくてもいいレベルの視力を目指しています笑
疲れた時や夜の運転用に眼鏡は持っていますが今はそれほど魅力的には見えません笑」


やしろ本部長「視力の方が絶対大事だからね!」

浜崎秘書「(笑)」

やしろ本部長「でも、無いものねだりってありますよね。」

浜崎秘書「分かります!」

やしろ本部長「僕も高2の時に伊達メガネ買いましたもん。」

浜崎秘書「おっ!」

やしろ本部長「魅力的に見えるの分かります!ハンコ!」


浜崎秘書「それでは、やしろ本部長!?」

やしろ本部長・浜崎秘書「今日もお疲れ様でしたーーーー!!!!!!」

スカイロケットカンパニー社員の皆様、今日もお疲れ様でした!

明日も17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!



【今日の初書き込みの社員のみなさん】

ぼのぼの23000
浦和人※うらわんちゅー
きーちゃんぱぱ
たっくんちゃん
多分27歳

などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!


【本日のオンエアリスト~♬】

1.ベイベー / 鈴木実貴子ズ

2.FANCY -Japanese ver.- / TWICE

3.すべてへ / 19

4.パジャマパーティーズのうた / パジャマパーティーズ

5.Anthem / timelesz

6.走馬灯 / UEBO

7.人生遊戯 / timelesz

8.Snowdome / 木村カエラ

9.福笑い / 高橋優

10.創造 / 星野源

11.春の歌 / 藤原さくら

次回会議テーマ

2025.03.20 THU

スカロケではメッセージを随時募集中!
メッセージは、わが社のwebサイト
またはアプリにある掲示板(PCはこちらスマホはこちら)へ!
アプリまたはwebからぜひ社員登録をして、書き込みに参加しましょう!
わが社の公式アプリは、Android&iOSともに無料配信中!

また、各コーナーへのメッセージも大募集!
それぞれの特設サイトからご応募ください!
採用されたら豪華なプレゼントが当たるかも?
あなたからのご参加、お待ちしています!

AuDee「スカロケアフターアフター会議」は毎週金曜17時頃から配信!
ここでしか聞けないオフトークが満載!ぜひ聴いてみてください!

radikoでもお聴きいただけます!