7月4日O.A. ~Lyrical Melody~「Traces of You」Anoushka Shankar & Norah Jones
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
お届けした楽曲は、 アヌーシュカ・シャンカール&ノラ・ジョーンズ で 「Traces of You」。
インドのシタール奏者で作曲家のラヴィ・シャンカールは、
ビートルズのジョージ・ハリスンをはじめ、
ジャンルを超えて様々なアーティストに影響を与えた偉大な音楽家。
この、アヌーシュカ・シャンカールとノラ・ジョーンズは、そのラヴィ・シャンカールの娘で、
アヌーシュカ・シャンカールは音楽家・シタール奏者として、
そしてノラ・ジョーンズも世界的なシンガーソングライターとして成功をおさめています。
この姉妹が共演した貴重な曲は、ラヴィ・シャンカールが亡くなった
翌年、2013年にリリースされたアヌーシュカ・シャンカールの
アルバム『Traces of You』に収録。
父への思いとともに、父から受け継いだシタールの音色、
そして2人の素晴らしい歌声も印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月4日(金)OA分の放送はこちら」
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
お届けした楽曲は、 アヌーシュカ・シャンカール&ノラ・ジョーンズ で 「Traces of You」。
インドのシタール奏者で作曲家のラヴィ・シャンカールは、
ビートルズのジョージ・ハリスンをはじめ、
ジャンルを超えて様々なアーティストに影響を与えた偉大な音楽家。
この、アヌーシュカ・シャンカールとノラ・ジョーンズは、そのラヴィ・シャンカールの娘で、
アヌーシュカ・シャンカールは音楽家・シタール奏者として、
そしてノラ・ジョーンズも世界的なシンガーソングライターとして成功をおさめています。
この姉妹が共演した貴重な曲は、ラヴィ・シャンカールが亡くなった
翌年、2013年にリリースされたアヌーシュカ・シャンカールの
アルバム『Traces of You』に収録。
父への思いとともに、父から受け継いだシタールの音色、
そして2人の素晴らしい歌声も印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月4日(金)OA分の放送はこちら」
2025.07.04
7月3日O.A. ~Lyrical Melody~「GET BACK IN LOVE」山下達郎
この曲は、1988年に放送された、奥田瑛二さん主演のドラマ
『海岸物語 昔みたいに…』の主題歌として書き下ろされた1曲で、
シングルヒットしたのち、アルバム『僕の中の少年』に
アルバム・バージョンとして収録されています。
お届けした楽曲は、 山下達郎 で 「GET BACK IN LOVE」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
山下達郎さんは、エレクトリック・シタールを演奏する
日本のミュージシャンの代表的存在でもあり、
この曲をはじめ、「Your Eyes」や「Rainy Day」
「Lady Blue」、「Endless Game」など様々な曲でその音色を聴くことができます。
60年代のポップスやフィリーソウルなどにも精通されている
山下達郎さんにとって、シタールの音色は
ごく自然に、選択のひとつとして身近にある存在なのかもしれませんね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月3日(木)OA分の放送はこちら」
『海岸物語 昔みたいに…』の主題歌として書き下ろされた1曲で、
シングルヒットしたのち、アルバム『僕の中の少年』に
アルバム・バージョンとして収録されています。
お届けした楽曲は、 山下達郎 で 「GET BACK IN LOVE」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
山下達郎さんは、エレクトリック・シタールを演奏する
日本のミュージシャンの代表的存在でもあり、
この曲をはじめ、「Your Eyes」や「Rainy Day」
「Lady Blue」、「Endless Game」など様々な曲でその音色を聴くことができます。
60年代のポップスやフィリーソウルなどにも精通されている
山下達郎さんにとって、シタールの音色は
ごく自然に、選択のひとつとして身近にある存在なのかもしれませんね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月3日(木)OA分の放送はこちら」
2025.07.03
7月2日O.A. ~Lyrical Melody~「You Are Everything」The Stylistics
この曲は、1971年にリリースされ、
全米チャートでトップテン・ヒットを記録した名曲。
その後も、様々なアーティストにカバーされた他、
サンプリングネタとしても非常に人気があります。
改めて聴くと、イントロから全編にわたってシタールの印象的な音色が耳に入ってきて、
この曲のイメージを決定づけるほどのインパクトを与えています。
お届けした楽曲は、 スタイリスティックス で 「You Are Everything」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
ビートルズの影響で、ロックやポップスにシタールが使われるようになると、
ソウル界にも浸透していきました。
特に60年代後半から70年代にかけて人気を博したフィラデルフィア・ソウルでは、
スタイリスティックスをはじめデルフォニックスなど、
エレクトリック・シタールのサウンドを聴くことができます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月2日(水)OA分の放送はこちら」
全米チャートでトップテン・ヒットを記録した名曲。
その後も、様々なアーティストにカバーされた他、
サンプリングネタとしても非常に人気があります。
改めて聴くと、イントロから全編にわたってシタールの印象的な音色が耳に入ってきて、
この曲のイメージを決定づけるほどのインパクトを与えています。
お届けした楽曲は、 スタイリスティックス で 「You Are Everything」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
ビートルズの影響で、ロックやポップスにシタールが使われるようになると、
ソウル界にも浸透していきました。
特に60年代後半から70年代にかけて人気を博したフィラデルフィア・ソウルでは、
スタイリスティックスをはじめデルフォニックスなど、
エレクトリック・シタールのサウンドを聴くことができます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月2日(水)OA分の放送はこちら」
2025.07.02
7月1日O.A. ~Lyrical Melody~「いつか見上げた空に」Original Love
この曲は、1993年にリリースされたアルバム『EYES』に収録された1曲で、
70年代ソウルテイストなポップナンバー。
田島貴男さんのエレクトリック・シタールが印象的です。
お届けした楽曲は、 オリジナル・ラブ で 「いつか見上げた空に」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
オリジナル・ラブは、1985年に田島貴男さんを中心に結成。
ロック、ソウル、パンク、ジャズ、ブルースなど幅広いルーツを
ポップスに昇華させ、1990年代には、フリッパーズ・ギターや
ピチカート・ファイブらとともに「渋谷系」の代表格として人気を博しました。
エレクトリック・シタールは、シタールの音を模倣するように
設計された弦楽器で、1960年代初頭にセッションギタリストの
ヴィニー・ベルが楽器メーカーと提携して開発。
通常のシタールは、習得するのがとても難しいといわれた複雑な楽器でしたが、
このエレクトリック・シタールはギターを弾くのと
同じように演奏できます。
このエレクトリック・シタールの登場で、
様々なギタリストが使い始め、名曲を生み出しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月1日(火)OA分の放送はこちら」
70年代ソウルテイストなポップナンバー。
田島貴男さんのエレクトリック・シタールが印象的です。
お届けした楽曲は、 オリジナル・ラブ で 「いつか見上げた空に」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目しています。
オリジナル・ラブは、1985年に田島貴男さんを中心に結成。
ロック、ソウル、パンク、ジャズ、ブルースなど幅広いルーツを
ポップスに昇華させ、1990年代には、フリッパーズ・ギターや
ピチカート・ファイブらとともに「渋谷系」の代表格として人気を博しました。
エレクトリック・シタールは、シタールの音を模倣するように
設計された弦楽器で、1960年代初頭にセッションギタリストの
ヴィニー・ベルが楽器メーカーと提携して開発。
通常のシタールは、習得するのがとても難しいといわれた複雑な楽器でしたが、
このエレクトリック・シタールはギターを弾くのと
同じように演奏できます。
このエレクトリック・シタールの登場で、
様々なギタリストが使い始め、名曲を生み出しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月1日(火)OA分の放送はこちら」
2025.07.01
6月30日O.A. ~Lyrical Melody~「Norwegian Wood」The Beatles
この曲は、1965年のアルバム『Rubber Soul』に
収録された1曲で、ジョン・レノンのアイデアで、ジョージが
シタールの演奏を加えた1曲。
ビートルズの中で、はじめてシタールをレコーディングした曲とも言われていて、
のちのサイケデリック・ロックの発展に貢献しました。
お届けした楽曲は、 ビートルズ で 「Norwegian Wood」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目します。
シタールは、インドの伝統的な弦楽器で、20本以上の弦が張り巡らされ、
長いネックと大きな共鳴箱を持っています。
シタールの演奏は、複雑な指の動きや特有の弾き方を駆使して行われ、
独特のドローン音やメロディを生み出し、豊かな表現力で、
オリエンタルな魅力あふれる音を奏でます。
シタールがロックやポップスに使用されるようになったのは
ビートルズの影響が非常に大きく、メンバーのジョージ・ハリスンが
興味を持ち、インドのシタール奏者、ラヴィ・シャンカールとの
出会いからその魅力にはまっていきました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「6月30日(月)OA分の放送はこちら」
収録された1曲で、ジョン・レノンのアイデアで、ジョージが
シタールの演奏を加えた1曲。
ビートルズの中で、はじめてシタールをレコーディングした曲とも言われていて、
のちのサイケデリック・ロックの発展に貢献しました。
お届けした楽曲は、 ビートルズ で 「Norwegian Wood」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、独特の音色を奏でるインドの伝統楽器、
シタールが印象的な名曲に注目します。
シタールは、インドの伝統的な弦楽器で、20本以上の弦が張り巡らされ、
長いネックと大きな共鳴箱を持っています。
シタールの演奏は、複雑な指の動きや特有の弾き方を駆使して行われ、
独特のドローン音やメロディを生み出し、豊かな表現力で、
オリエンタルな魅力あふれる音を奏でます。
シタールがロックやポップスに使用されるようになったのは
ビートルズの影響が非常に大きく、メンバーのジョージ・ハリスンが
興味を持ち、インドのシタール奏者、ラヴィ・シャンカールとの
出会いからその魅力にはまっていきました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「6月30日(月)OA分の放送はこちら」
2025.06.30