network
リポビタンD TREND NET

今、知っておくべき注目のトレンドを、ネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します。

19.06.10

衆参ダブル選はなし?

null今知っておくべき注目のトレンドをネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します!!

今日は、報道ベンチャーの株式会社「JX通信社」代表取締役・米重克洋さんにお話を伺いました。米重さんが注目したネットの話題はこちらです。


【参院選7月21日に 安倍政権、国会会期延長しない方針】

このニュースのあらましは…


自民党は、通常国会の26日までの会期を延長しない方針を固めました。安倍首相が会期内に衆院を解散しなければ、夏の参院選の日程は事実上、公職選挙法の規定などにより「7月4日公示、同21日投開票」となるとのことです。

鈴村:こちらネットの反応どうなってます?


米重さん:解散、衆参ダブル選、これの有無を気にする声がやっぱり多いです。特に、会期が延長されないということになったので、ダブルってこれでなくなったの?というふうに反応している人が多いですね。


鈴村:これはなくなったとみていいんですか?


米重さん:8割方ないのかなと思います。日程的にかなり限界がでてきてまして、安倍さんが解散をするという決断をすることが出来るのは、今月の21日〜26日の間ぐらいしかないということになります。そうすると、その後に、今度はG20が大阪で28日と29日に開かれますので、直後に外交舞台があるのにも関わらず衆議院を空き家にするというのは難しいので、解散はなくなったのではないかという声が多いですね。


鈴村:延長しない方針になったのはどういう経緯なんでしょうか?


米重さん:そもそも通常国会の間、与党は重視していた法案があるわけですね?例えば、幼児教育とか保育を無償化する、改正子ども・子育て支援法という法律。これはすでに成立していまして、それ以外に積み残していた、児童虐待防止関連法の改正案、これも会期内の成立のめどがついたとこういことで、とりあえず通さなきゃいけないと与党が思っていた法案はだいたい通りました。なので、残りの法案については次の国会に持ち越すとかにして、この国会は閉じられるということで延長をしないという方針になったということです。


鈴村:完全に現時点では必要性がないということですね。野党側の反応はどうなんですか?


米重さん:実は予算が成立してから予算委員会を与党がしばらく開いていません。もう100日開いていないというような話しがありまして。これに対して批判する声が非常に多いという状況はあります。あとは、解散はほぼあるものと思って野党は準備しないといけないと。またひどく負けてしまうということで候補の擁立とか一本化を急ごうという動きがありますね。


鈴村:なるほど、今回の参院選のポイントはどういうところなんでしょうか?


米重さん:自民党は公約を発表しましたけれども、基本的に消費税増税を前提に教育の無償化とか、そういったことを公約に掲げてきています。その是非ということと、あとは直前にG20がありますので、また日米首脳会談、日露首脳会談など、外交舞台が続きます。こういった外交方針も一つ争点になってくるのかなと思います。一方で野党は、一本化の動きの一方で勢力争いをしていますので、その辺が立憲民主党、国民民主党などなど、複数人区でどのように決着するのかというところも注目ですね。


鈴村:今回、会期が延長されないということだったり、衆議院の選挙がないんじゃないかといわれていたりする中で、消費税の話が出てくると思うんですけど、消費税もやっぱり関係あるんでしょうか?


米重さん:もし、衆参ダブル選をするとしたら、それは消費税増税の延期をテーマにするのではないかという声が非常に多かったんですけれども、参院選の公約でも自民党が消費税増税することを前提に、こういうことにお金を使いますみたいな公約ばっかりですので、そういった意味では、消費税増税延期という可能性は低くなったのかなと。


鈴村:つまり、増税の方向で動いていくことが、ほぼほぼ進んでいくと?なんか、増税はしないぞ!みたいな話しもあったりもしましたよね?あれはもう、結局は増税する方向に進んでいくということですか?


米重さん:そうなりますね。弱含んではいるんですけども、経済もまだ持ちこたえているという見方を政府としてはしています。なので、そういった増税をすることで、あとは景気対策でカバーするんだという方向になってきているのかなと思いますね。


鈴村:これは我々の生活において一番注目ポイントだと思いますから気になりますよね。この消費税に関してはね。まさかひっくり返って、やっぱ、や〜めた!みたいなことはないんですか?


米重さん:リーマンショック級の出来事が起きない限り、ないということですので…。


鈴村:それはそれで起きたら困る事ですから起きないに越したことはないので、逆にいうと、増税するということは経済的には安定してるという考え方のもとなんですかね?


米重さん:そうですね。なので景気対策で間に合うのではないかと。


鈴村:っていうことなんですよね…。わかりました、このあたり注目しながら今後も見守っていきたいと思います。


そして、今日の #スズコメ はこちら。



  • X
  • Facebook
  • LINE
Top