« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »
2006年04月28日
パパはお仕事中
広報ハヤシ、なぜかまた座席をお引越し。
今日は朝からダンボールに荷物を詰め込む作業に没頭。
写真に写っている後姿は、力仕事ならまかせておけ状態の頼もしいヒッシーです。
そして、その奥に見えているのは、「SCHOOL OF LOCK!」(http://www.tfm.co.jp/lock)など、番組の打ち合わせにも使用している会議室。
「SCHOOL OF LOCK!」は夜10時からの生放送ですが、9時55分頃にふっと見ると、この会議室の中にパーソナリティのやましげ校長もやしろ教頭もまだ居ることが多いんですよね。
スタジオは会議室の1フロア上なので、階段で上ればたいして時間はかからないのですが、もし途中でけっつまづいて動けなくなって、10時のOAに間に合わなかったらどうするんだろう・・・などと、ハヤシはいつもいらぬ心配をしているのでした。
さて、引越し作業ですっかり身体がボロボロになりつつ、今日の夜はお台場まで、番組「RADIOCATION」(http://www2.jfn.co.jp/home-made)でもお世話になっているHOME MADE 家族のライブへGO!
いつ会っても本当に気持ちのいいメンバーたちの人柄の良さが、歌にも会場の雰囲気にも現れていて、なんとも清々しいライブでした。ノリノリで燃え尽きたぜ・・・
(↑いい歳して、ノリノリって恥ずかしくない?<影の声)
そしてライブ終了後、打ち上げ会場でHOME MADE 家族の所属レコード会社 Ki/oon RecordsのKさんと話をしていたら、ナント、おとといKさんに初めてのお子チャマが誕生していたことが判明。そしてちょうどそこにやってきたメンバーのMICRO君、KURO君、U-ICHI君にもそのことを初報告。ライブのことよりも、そのおめでた話で盛り上がってしまいました。
でも、そのBabyは奥様の実家のある九州で生まれたため、Kさんはまだ対面していないとのこと。レコード会社のプロモーターのお仕事ってホントに忙しいので、なかなかお休みがとれないのですよね・・・はやく会えればいいのに・・・
しか~し、実は明日・土曜日放送の「COUNT DOWN JAPAN」にゲスト出演されるHYDEさんも、Kさんのご担当。このお仕事を見届けるまで、愛娘とのご対面はお預けだそうで。
KさんのBabyへ。
パパが一生懸命お仕事をしているので、ママと一緒にHYDEさんがゲスト出演する「COUNT DOWN JAPAN」を聴いてね。
「COUNT DOWN JAPAN」
毎週土曜13:00~13:55
http://countdown.tfm.co.jp/cdj/
ところで、HOME MADE 家族の所属事務所のOさんは、ブログマニアで、このハヤシのブログも読んでいただいているとのこと。
ホントですか~?
Oさん、読んでくださってますかぁ~?
投稿者 ハヤシ : 23:58 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月27日
アナウンサーのうらやましい役得
広報ハヤシ、手島アナに嫉妬。
うらやまし過ぎ。
今日、ハヤシとヒッシーの2人で打ち合わせのために外出しようとしたら、エレベータで「MAGICAL DASH!」などの番組を担当している手島里華アナウンサーと遭遇。たまたま行き先が同じ駅だったので、一緒に地下鉄に乗り、四方山話。
その途中、手島アナがすっごくすっごく嬉しそうに、デレデレした顔で、
「昨日、大変だったんですよ~♪ ゲストが玉木宏さんでね~♪ 放送中、突然玉木さんが”スタッフからこれを言ってくれって頼まれたので・・・”と言った後に、私をじっとみつめて”里華、今日はよろしく”って言ったんですよ~♪ もう私、動揺しちゃって~♪」
と、やたら会話に中に♪マークとハートマークを入れながら言ったのです。
な、な、なにぃ~~~~???
玉木宏さんからそんなことを言われたってぇ~~~???
ハヤシ、玉木宏さんの大ファン。うらやまし過ぎ。
1年ちょっと前、土曜日にスペイン坂スタジオから放送している「COUNT DOWN JAPAN」に玉木さんがゲスト出演してくださって、その際ハヤシもちょっとだけ会話をさせていただいたのですが(もちろん仕事で必要な会話しかしてませんよ)、テレビで見るより何倍もステキで、しかもとってもさわやかな好青年で、ますますファンになってしまったのです。
以前、ドラマで競演した鶴田真由さんが玉木さんのことを「空気清浄機みたいな人」って言っていたのですが、まさにそんな感じ。
だから、ハヤシも玉木さんにじっとみつめられて
”ハヤシ、今日はよろしく”
って言って欲しかった~~~。ぐやじぃ~~~~。
あ・・・すいません、取り乱しました・・・
手島アナへ。
その抜け駆けは許してあげるから、「MAGICAL DASH!」の人気ブログを紹介するコーナー”MAGICAL LINK”で、この「TOKYO FM広報ハヤシが行く」ブログを取り上げてよ~。
なんだったら、スペイン坂スタジオに行ってハヤシが出演してもいいから。(←TOKYO FMのためにもコレだけは断固阻止<影の声)
そんな手島アナの、玉木宏さん事件ですっかり舞い上がっている様子が見たい方は、「MAGICAL DASH!」番組ホームページ内の「フジマル・テジマのFM女子アナ日記」をチェックしてみてください。
女子アナ日記はコチラをクリック!
あら、手島アナったら、こんなこと書いてる・・・
>番組が終わったあと、初デートのあとのような疲労に襲われ、
>よろよろと家に帰り、ソファーで爆睡してしまいました
「初デートのあとのような」って、な~にデートした気になってんでしょっ。
ぐやじぃ~~~。
あ・・・また取り乱してしまいました・・・
こうしてハヤシの呪いがかかった手島アナと、藤丸アナと、山陰さんとの毒舌の応酬がますます面白くなってきた番組にも是非ご注耳。
「MAGICAL DASH!」
毎週月曜~木曜 18:30~21:00(木曜~20:00)
TOKYO FMスペイン坂スタジオから生放送
パーソナリティ:山陰ヒーロ、藤丸由華アナ(月曜&火曜)、手島里華アナ(水曜&木曜)
http://www.tfm.co.jp/magic
投稿者 ハヤシ : 18:58 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月26日
松本人志の名物番組本、第3弾が発売!
お久しぶりです。ヒッシーです。
今日はめでたくTOKYO FMくん(さん?)が、36歳の誕生日を迎えました。
♪ハッピバースデイ ディア TOKYO FM~ (字余り~・・・)
皆様あってのラジオです。気持ちも新たに37年目のTOKYO FMを作っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
…と、所信表明演説してみましたが、このブログを読んでくださってる方はともかく、皆さんの周りには「FMよりAM派、ラジオよりテレビ派」という方も多いのでしょうか??
いやねぇ、そういう考えがアカンねん。何を言うとるねん。
テレビで活躍してる人が、ひょっこりラジオ出て、しかもAMでなくFMで、
他では話さんようなオモロイことしゃべったり、してんねん。
…おっと、思わず松っちゃんの口調がうつってしまいました(デタラメ大阪弁…笑)。
という訳で、今回は松本人志の人気番組「放送室」の番組本、第3弾のご紹介です。
2001年10月のスタート以来、松本人志唯一のラジオ番組として、コアな人気を誇ってきたこの番組。人気放送作家で松っちゃんの幼馴染でもある高須光聖さんとの、ほとんど段取りもない1時間まるまる2人トーク…これが深夜に聞くとたまらんのです。
まるで自分も2人の会話に参加しているかのような感覚になってきて、つい一緒になって
「ククッ…(苦笑)。…ふっ(微笑)。…ナハハ(爆笑)」…怪しい人になりがちなので要注意。
で、この貴重なるトークを、そのまま書籍化したのが『放送室』。第1弾、第2弾の大好評を受けて、いよいよこの度、『放送室 その三』が発売となったのです!
まず、今回は表紙が“エロカワイイ”ならぬ“シュールカワイイ”!?
これまでのオトナ路線から売ってかわって、カラフルポップでちょっと謎?な表紙に注目。
そして、中身もトークテーマ別に再編集と、より読み易くなっています。
ちょっとだけ内容をご紹介すると…
・松本政権になったら(「世」より)
《90歳で全員人生終わり》という大政策を提言!しょっぱなから引き込まれます。
・人生で一番きついケガ(「俺」より)
これは…ココではとても書けません(笑)。下ネタです。爆笑必至。
・自宅で鑑賞 M1グランプリ(「笑」より)
人気お笑い芸人が松本邸に集ってM1を批評し合ったという、レアな話。
・マメな座敷犬(「人」より)
ロンドンブーツ1号2号の淳さんの話。どういうことかは、本書で…(失笑)。
・二人とも結婚できないと思う(「思」より)
二人のざっくばらんな恋愛談義も読みどころ。
・靴下墓場(「昔」より)
誰もが「あるある…」と笑ってしまう、朝の靴下探しにまつわる懐かし話。
…と、気になる話が続々。こんな話が聞けてしまうのも、ラジオならでは。
世の中、新書ブームと言われていますが、本屋さんで流行りの本を眺めながら、
『人は見た目が9割』と『ブスの瞳に恋してる』が両方流行ってるって、どっちやねん!
…と、心の中でツッコミを入れた、そこのアナタ(いや、それは私か…笑)。
松っちゃんの本を読んでスッキリしましょう。流されがちな世間の風潮に、時に鋭く、時におバカにメスを入れる、「あくまで俺論」な松本トークが満載ですよ。
もちろん本を読んだら番組で、番組を聞いたら本で、2度3度と、楽しんでくださいね!
「放送室」の番組HPはこちら♪ http://www.tfm.co.jp/hoso/
番組から「放送室 その三」を10名にプレゼント!詳しくは4月29日の放送にて!
本の購入は、TFM書店 http://www.tfm.co.jp/books/ または、全国の書店にて。
投稿者 ヒッシー : 19:12 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月25日
通勤途中にPODCASTSなんていかが?
広報ハヤシ、運動不足。
だから、なるべくTOKYO FMのある地下鉄・半蔵門駅まで地下鉄は乗らず、1駅、もしくは2駅分を歩くようにしています。
TOKYO FMの周辺って、皇居はもちろん、大使館、最高裁判所、国会議事堂、議員会館、首相官邸などなど、公的機関の建物がたくさんあるので、ぷらぷら歩いていると、お巡りさんの姿をとてもよくみかけます。昼間はよいのですが、夜、誰もまわりに居ないからと油断してブツブツ独り言なんぞを言いながら歩いていると、突然「ぬっ」とお巡りさんが現れることがあって、とってもびっくり。制服が黒っぽいので、暗闇に同化して、近くまでいかないと気付かないことが多いのです。驚いて思わず「ふぎゃぁ」と声をあげそうになるのですが、お巡りさん相手に悲鳴をあげたら、逆に不審人物と思われかねないので、要注意。
ハヤシ、挙動不審の傾向はありますが、犯罪に手を染めたことはありませんので・・・。
さて、こうしてぷらぷらと歩いている時って結構ヒマ。毎日同じコースだし。そんな時、とても便利なのがFMラジオ付の携帯電話。
iPODで音楽を聴きながら歩くこともありますが、ラジオのトークはヒマ潰しにはちょうど良いので、残業帰りに「SCHOOL OF LOCK!」(http://www.tfm.co.jp/lock)を聴きながら帰るなんてことが習慣化しています。
ただ、ラジオを聴いていて一番困るのが、地下鉄では聴こえないこと。地下に下りると突然聴こえなくなるので、メチャメチャ腹がたつんですよね。
コレ、我々のギョーカイ的には、早急に改善したい問題。
トークを聴きたい!且つ地下でも聴きたい!
・・・という両方のニーズに応えてくれるのが、ポッドキャスト。
ソレって何?という方もまだまだいらっしゃるかと思いますが、ポッドキャストとは、すごく簡単に言ってしまうと、iPODなどのデジタルオーディオプレイヤーにダウンロードすることができる音声コンテンツのこと。普通、iPODには音楽をダウンロードしますが、音楽のかわりにラジオ番組のような音声番組がダウンロードできてしまうのです。
TOKYO FMでも、ユーミンや井筒監督、人気長寿番組「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR」のポッドキャストなど、かなり贅沢な番組がラインアップされているので、是非一度試してみてくださいね。
あっ、そういえば、PODCASTって、iPODとかを持っていないと聴けないって思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、<MP3ダウンロード>とあるアイコンをクリックすれば、パソコンでそのままお楽しみいただくことも出来ます。
ところで、ポッドキャストで結構人気があるのが落語のコンテンツらしいです。確かに、通勤途中とか、小難しいものを聴くよりも、クスって笑えるものの方がリラックスできますものね。
そんなお笑い系ポッドキャストをご希望の方には、人気お笑いコンビのコンテンツ「いつもここからの芸能株式市場」がお薦め!
PODCASTSコンテンツの詳しいラインアップは、以下のサイトからご確認ください。
TOKYO FM Podcasts & Web Radio
http://reco.jfn.co.jp/podcasts/tokyo
投稿者 ハヤシ : 17:52 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月24日
開局36周年記念「オールリクエストスペシャル」放送!
広報ハヤシ、昔々まだ学生だった頃、電リク番組に電話したことがあります。
「”電リク”ってナニ??」な~んて、反応が返ってきちゃったら、ちょっとばかり悲しいですが、最近すっかりこの言葉も聞かなくなっちゃいましたよね。
”電リク”とは、すなわち”電話リクエスト=電話で好きな曲を番組にリクエストする”こと。
今ではすっかり”メール・リクエスト”、略して”メル・リク”(そんな言葉はあるのか??)が主流になりましたからねぇ。
当時ハヤシは、電話を受けてくれるお姉さんが出たら、「まず名前を言って、リクエスト曲を言って・・・」と、全部シミュレーションまでしてから、意を決して電話をかけたのですが、無情にも話中の「ツー、ツー、ツー・・・」の音。その後も何度かけても「ツー、ツー、ツー・・・」。すっかり拍子抜けして緊張感も忘れ、機械的にその動作を繰り返していたら、突然繋がってもう大慌て。そして、自分の名前が読まれるのが当たり前と何故か思い込んでいて、ずっとラジオの前に座っていたのですが、結局採用されず、がっくし・・・。
な~んて思い出があります。
今はメールですから、そんな緊張をすることもなく、気軽にリクエストすることができますよね。ハヤシのような小心者には、メル・リクの方が向いてるかも。(←誰が小心者だって??<影の声)
さて、突然ですがあさって4月26日は、TOKYO FMの開局記念日。
開局36周年、37年目に突入いたします。
その感謝を込めて、明日とあさっての2日間は、午前11時30分から午後6時までの、ナント6時間30分にも渡り、「オールリクエストスペシャル」を放送します。
明日・25日(火)は赤坂泰彦さん、あさって・26日(水)は坂上みきさんがパーソナリティを担当!
既にリクエストを受け付けていますので、是非ともアナタの聴きたい曲をリクエストしてみてくださいね。自分のリクエスト曲やメッセージが番組で紹介されるって、ホントにホントに嬉しいものなので、この機会に是非経験してみては??
採用された方には、ステキなプレゼントもありますので、一石二鳥になる可能性もアリ。
TOKYO FM開局記念「オールリクエストスペシャル」
4月25日(火)11:30~18:00 赤坂泰彦
4月26日(水)11:30~18:00 坂上みき
リクエストはコチラ↓からお気軽に!
http://www.tfm.co.jp/all
(影の声)
TOKYO FMと、広報ハヤシ、どちらが先に生まれたかって??
そんな質問をする人は、よほどの命知らず・・・
投稿者 ハヤシ : 19:23 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月21日
平日のスペイン坂スタジオ観覧は狙い目!
広報ハヤシ、ローマの名所「スペイン広場」のことを「スペイン坂広場」と言ってしまいます。
これって職業病?
という訳で、今週のこのブログは、渋谷スペイン坂スタジオのネタでまとめてみました。
渋谷にお越しの際は、是非一度覗いてみてくださいね。
最後にひとつ、またまた観覧攻略裏情報を。
スペイン坂スタジオから放送している番組については、どうしても土日の番組ばかりが目立ちがちですが、月曜~金曜の夕方~夜にかけてもスペイン坂からの放送があります。
特に月曜~木曜に放送中の「MAGICAL DASH!」には、ほぼ毎日豪華なゲストが登場している上、土日よりは断然空いているので、観覧するには狙い目の番組。今週の水曜日も、AIさんが披露してくれた「Believe」の生歌があまりにも素晴しくて、観覧してくださったリスナーの方々も、スタッフも、みんな泣いちゃったそうです。
そして「MAGICAL DASH!」と言えば、面白ブログを紹介するコーナーが、ハヤシは大好き。この「TOKYO FM広報ハヤシが行く」ブログも紹介してくれればいいのにな~~。
(↑紹介するほど面白くないから却下<影の声)
「MAGICAL DASH!」
毎週月曜~木曜 18:30~21:00(木曜~20:00)
http://www.tfm.co.jp/magic
今週土曜のスペイン坂スタジオにも続々豪華ゲストが登場!
13時~「カウントダウン・ジャパン」には再びAIさんが・・・
14時~「ポップス・ベスト10」では、ナント、あのJames Bluntが生歌を披露との噂も・・・
15時~「サウンド・イン・マイ・ライフ」には、資生堂マキアージュCMタイアップソング「My Brand New Eden」が大ヒット中の山田タマルさんが・・・
16時~「ヒッツ・フロム・ザ・ハート」には、さわやかな風を届けてくれるDEPAPEPEが・・・
乞うご期待!!
投稿者 ハヤシ : 20:48 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月20日
スペイン坂スタジオの観覧ルールに是非ご理解を!
広報ハヤシ、顔面蒼白。
なぜなら携帯電話が壊れ、データ復帰が不可能かも・・・と宣告されたから。
「携帯電話なんてもんがこの世にあるから、どこに居ても仕事の電話がつきまとうんだ。こんなもん、世の中からなくなっちゃえ~~」な~んてことを思うことがよくあったのに、いざ壊れたと言われると、本当にもうこの世の終わりって感じ。
今はもう仕事の電話も殆ど携帯頼りだし、友達とも携帯メールでやり取りしているし、「いったいこれからどうするんだ・・・」と、お先真っ暗、お顔真っ青。
しかし、幸いにも5時間後に無事データが復帰。
嬉しくて涙出そうになりました。よよよよ。(嬉し泣き)
携帯電話とお友だちって思っているそこのアナタ様も、こんなちょっとした事故にはお気をつけあそばせ。
事故と言えば、事故があっちゃいけないのがスペイン坂スタジオ。(←かなり強引な展開)
以前から再三書かせていただいているように、スペイン坂スタジオの観覧については、パニックになってケガ人などが出ないよう、安全対策については相当慎重な対応をとらせていただいています。
例えば人数制限とか、警備担当からいろいろお願いすることがあったりとか、いろいろうるさいルールがあって申し訳ないほど。でも、これは本当に必要なことなのです。
中でも一番皆さんにもお願いしたいのが、けっしてゲストが乗った車を追っかけないでくださいということ。
コレ本当にハンパじゃなく危ないんです。車に轢かれてしまったら、ケガだけでは済まない場合だってあるわけですから。
そのため、実は、ゲストの方たちに、けっして車の窓を開けて皆さんに手を振ったりしないようお願いをしているのです。せっかく渋谷まで好きなアーティストを見に来られた皆さんには不親切なことに聞こえてしまうかも知れませんが、もしも万が一、無理な行為でケガでもしたら、一番悲しむのは自分の大好きなアーティストだっていうことを、是非忘れないでいて欲しいのです。
ですから、ゲストが愛想無く車で走り去ってしまっても、それはけっしてファンの皆さんをないがしろにしているってことではない、むしろファンを大切に思っているからなんだ、とご理解くださいね。
そんな思いを無にしないためにも、皆さんも是非、混乱の無い観覧にご協力ください!!
投稿者 ハヤシ : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月19日
好きなアーティストと一緒に写真に写るチャンス?!
広報ハヤシ、写真を撮られるのが大嫌い。
もちろん、「魂抜かれるから」って思っているほど歳はとっちゃいないですよ。
そりゃ容姿に自信があればね・・・ハヤシだってバシバシ撮ってもらうさ・・・ふぅ~。
撮られるのは嫌いですが、広報という仕事がら、写真を撮る場に立ち会う機会はとっても多いです。
今週は渋谷スペイン坂スタジオ・ネタが続いているので、今日もその勢いで、スペイン坂スタジオでの写真撮影について、ちょっとした裏話をご披露しましょう。
好きなアーティストと一緒に写真に写る機会って、普通はなかなかありませんよね?
でも、すごく運が良いと、スペイン坂スタジオでそんな機会に恵まれるチャンスが!!
よく、スポーツ新聞に掲載されている写真で、観覧のお客さんをバックにアーティストが写っているものがありますよね。
ああいった写真は、ゲスト出演中の曲が流れている数分の間に、裏からカメラマンにDJブールに入ってもらって写しているものなので、ちょうどそのタイミングの時に観覧している方たちだけに、ゲストと一緒に写真に写り込むチャンスがあるというわけ。
この撮影タイミング、その時によって番組の冒頭だったり、途中だったり、終わりだったりするので、それを狙って観覧の列に並ぶことはほぼ不可能。ですから、ちょうどバッチリその時に当たったら、すごくラッキーだと思ってください。しかも、その写真は100%紙面に掲載されるとも限らないので、もし、スポーツ新聞に自分が写っている写真をみつけたら、是非とも家宝にしてくださいね。
また、せっかく写真撮影のタイミングに当たった時は、思いっきりの笑顔でお願いします!油断して暗い顔をしていると、まるでゲストの背後霊のようになってしまいますから・・・(笑)
↑再びDJ OZMA氏登場。
4/16付サンケイスポーツ紙にこの写真を掲載いただきました。
背後に写ることができたらかなりラッキー?!
こうしたスペイン坂スタジオ観覧裏情報、また機会があったら是非ご紹介したいと思っています。「こんなこと知りたい」なんていうリクエストがありましたら、是非コメントしてくださいね。
投稿者 ハヤシ : 15:12 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月18日
米米CLUBがスペイン坂スタジオに大集合!!
広報ハヤシ、母の心境。
新米広報ウーマンのヒッシーが、先週土曜にスペイン坂スタジオ・デビュー、そして昨日はこの広報ブログにデビューと、少しずつ歩みを進める姿を、ハラハラしながらも温かい目で見守っているわけです。(けっして小姑の目じゃありませんよ)
そんな訳で土曜日は、ハヤシもちょっと久しぶりにスペイン坂スタジオへと足を運びました。その時の様子は、ヒッシー本人がレポートした昨日のブログを是非読んでくださいね。
ところで先週の土曜日は、13時からの「COUNT DOWN JAPAN」ゲストとして、香取慎悟さんもスペイン坂スタジオに来てくださいました。香取さんの場合は、観覧者が殺到することが予想されたため、安全を考えて300名限定観覧とさせていただきました。抽選にもれてしまった方も多かったと思うのですが、本当にごめんなさい。
我々としては出来るだけ多くの方に観覧していただきたいと考えてはいるものの、混乱してケガ人でも出てしまったら、そのご本人はもちろん、観覧に来られた皆さんや、リスナーの皆さん、そしてゲストご本人にも多大なご迷惑をおかけしてしまいますので、そのあたりのことはどうぞご理解くださいね。
この限定観覧情報は、どうしたら確実に知ることができるか・・・
そんなご質問もいただいたりするのですが、大変恐縮ながら、その唯一の確実な方法は「番組を聴いていただくこと」。
土曜スペイン坂スタジオのゲスト情報は、よほどの例外を除いては、1週間前の番組内で情報解禁となります。限定観覧の場合、情報解禁と同時に募集を開始し、その日1日ですぐに締め切ってしまうので、マメに番組をチェックしていただくのが一番確実なのです。
お好きなアーティストが新譜を出すタイミングは、特に要チェックですよ!
さて、今日はその限定観覧ながら、例外的にちょっと長めに観覧募集期間を設けている情報をお知らせしちゃいます。
それは・・・
あの米米CLUBメンバーがスペイン坂スタジオに勢揃い!!
石井竜也さんの番組「ASAHI SUPER DRY MUSIC ALIVE」で、米米CLUBのメンバーたちが、今後の活動についての公開ミーティングを実施するという、なんとも夢のような企画です。
普段この「MUSIC ALIVE」はスペイン坂スタジオからの放送ではないのですが、この日だけは特別。ですから、ファンにとってはホントに貴重な機会なのです。ジェームス小野田氏も、石井竜也さん直筆による、あのフルメイク姿で登場するとの噂も・・・
23日(日曜)まで、番組ホームページで観覧募集を受け付けていますので、是非ご応募ください!!
「ASAHI SUPER DRY MUSIC ALIVE」
毎週日曜 15:00~15:55放送
http://www.tfm.co.jp/ma
投稿者 ハヤシ : 21:53 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月17日
新人広報、スペイン坂で初仕事してきました!
はじめまして。
デフォルメ80%(?)のかわいいイラストがお気に入りの、新人広報ヒッシーです。
これから、こちらにも時々登場するかもしれません。どうぞ宜しくお願い致します!
さてさて、広報ヒッシー、目下ヒッシに新しい仕事を覚えている真っ最中(笑)。
広報という仕事は、TOKYO FMの出来事を発信する役割であると同時に、
マスコミ各社さんから取材が入る時には、その対応もしなければなりません。
で、その一番わかり易い例が、スペイン坂スタジオでのゲストを呼んでの生放送。
テレビやスポーツ新聞で一度は見たことありませんか?
今回はそんな、《スペイン坂スタジオ生放送時の取材対応》を
前任のタム先輩から引き継ぐべく、初体験してきました!その様子をリポート!!
4月15日土曜日、この日取材が入るのは、15時から放送の「TOYOTA サウンド・イン・マイ・ライフ」。ゲストは、デビュー曲「アゲ♂アゲ♂EVERY騎士」が絶好調の、DJ OZMA!こちらもアゲアゲなテンション&少々緊張気味に1時間15分前にスタジオ入り。
スタジオ周辺には、既にゲストの登場を待つ人たちの列が…。
ヒッシーも実は学生時代、ゲストを見たくて並んだことアリマス。皆さんの気持ち、
痛いほどワカリマス。ガラスの中のスタッフの人たちが、すごく羨ましかったデス。
しかし、いざガラスの中に入る立場になってみると…はっきり言って大変デス(汗)。
まず、当日のスタジオ周辺&裏方は、たくさんの人でギュウギュウ状態。
スタジオ&警備スタッフ、番組のディレクター&技術スタッフ、パーソナリティ&ゲスト、
出演者の所属するレコード会社や事務所の方々、そこに報道陣、観覧の方々がわんさか。
特に土曜日は生番組が続くので、これだけの人が出たり入ったりする興奮状態の中を、
冷静に全方位に神経を配らなければなりません。既にオタオタ…。
まずは、スタジオスタッフにパルコ周辺の安全を確認。
パニックが起こってケガ人でもでたら大問題です。
次に、番組スタッフと取材時間の打ち合わせ。
取材が入ることで逆に番組の放送自体に影響が出ても大問題。
もちろん出演者の方々を不愉快にさせてしまっても大問題。
生放送なので、リハーサルもやり直しもできません。
そうこうしている間に、あっという間に放送30分前。記者さんたちが集まり出します。
資料を渡しながらの受付、カメラ位置やゲストの座り位置の決定、記者さんへの取材規定説明、質問対応…。さっそく、タム先輩と一緒にドタバタ、ドタバタ…。
そして、ついにゲスト登場!! スタジオ前は大興奮!!!
嗚呼、ガラスの内側から見るファンの人たちの顔は、本当に幸せそう。。。。♪♪
しばし、ゲストトークに耳を傾けます。
さすがは“大物新人(?)”DJ OZMA氏。本名は“尾妻野純直”であることを初公表☆
コレ、10代の方々にはわかるのか???
さらに、「昔は好きな子に合わせようとし過ぎた…今は『俺について来い』タイプ」と、
自らの恋愛話を告白。他にも爆笑トーク連発で、スタッフからも笑いが絶えませんでした。
そして、いよいよ広報担当の大一番! 曲のオンエア中のわずか3分数十秒の間に、
記者さんを1人ずつ中に入れての撮影タイム!! (注:外からの撮影の場合もあります)
ピンクのパンツまで見せてくれちゃうゲストのサービスっぷりに、
ファンも大興奮の大撮影大会に…!! しかし、裏では「あと30秒!」の声!!!
実は、このブログのために私も2ショット写真を撮るというミッションがあったのです!
ぎゃ~絶対無理~!!!…と思いながら、ヒッシで撮ってもらったのがコチラの写真(↓)。
何はともあれ無事終了し、最後はクタクタのヒッシーでした。
これからはタム先輩の分も、「スペイン坂スタジオの達人」にならねば!
ヒッシーのヒッシの形相をご覧になりたい方は、スペイン坂スタジオまでぜひお越しください☆
TOYOTA サウンド・イン・マイ・ライフほかカウントダウン番組の詳細はこちら♪
http://countdown.tfm.co.jp/index.html
投稿者 ヒッシー : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月14日
開店休業状態
広報ハヤシ、昨日書いたように、今日は朝からず~~っと引越し作業中。
デスクまわりもこんな感じで仕事にならないのであります。すいません。
そして倉庫やらロッカーやら、まだまだ荷物は無限に・・・ゾッ。
というわけで、また来週!!
投稿者 ハヤシ : 19:32 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月13日
新広報コンビがんばります宣言
広報ハヤシ、お片づけが苦手。
だから、自分の部屋にもモノは置かない。置かなければお方づけしなくてすむから。
そんなハヤシも、今日明日とで、デスクまわりのお片づけをしなければなりません。
何故なら、この週末に4月の組織改編と人事異動に伴う社内引越しが行われるから。
デスクの上のものも、中のものも、共有の書類もぜ~~んぶダンボール箱に詰める作業をしなければならないのですよ。嗚呼、憂鬱。
そして、人事異動と言えば、このブログのトップページがちょっと変わったことにお気づきでしょうか?
これまで相棒だった広報タムが異動となり、かわりに新人広報ウーマンのヒッシーが私の相棒となったのです。そう言えばタムったら、結局ココに一度も登場しなかったわね・・・
ハヤシ&ヒッシーの姉妹コンビで(←母娘じゃないの?<影の声)、今後もTOKYO FM広報のお仕事をがんばっていきますので、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
渋谷のスペイン坂スタジオで、それらしき姿を見かけたら声をかけてくださいね!
<お詫び>
このブログのサーバーも、4月になって不慣れな新人さんが採用されたためか、4月3日~5日の内容がしばらく未表示になっていました。そのため、せっかくその間に書き込んでいただいたコメントが表示されない状態が続いています。現在早急に復旧作業中です。ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫びいたします。
システム上の都合により、コメントには直接レスは付けられないのですが、しっかり読ませていただいています!!
励ましのお言葉等々ありがとうございます♪
投稿者 ハヤシ : 20:20 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月12日
倉木麻衣さんとのコラボ・グッズもあるよ!
広報ハヤシ、びっくりびっくり。
昨日ご紹介した「SCHOOL OF LOCK!」(http://www.tfm.co.jp/lock)のオリジナル・ジャージ「スクジャー!」は、あっという間に男性Lサイズに続き、男性Mサイズ、女性Mサイズも売り切れ、女性Sサイズが残りわずかという状態になっていました。
おそるべし、「SCHOOL OF LOCK!」・・・。
そうこうしているうちに、完売になっていたらごめんなさい。
ハヤシも申し込み損なったので、また次の企画を是非!!>「SCHOOL OF LOCK!」購買部ご担当者殿
ハヤシもミーハーなのでよくわかるのですが、番組とか、アーティストとかのこうしたプレミア・グッズって、妙にムズムズとミーハー魂を揺さぶられてしまいますよね。
ライブ会場に行っても、たとえ使わなくても、自分の手元に置いておくってことが嬉しくて、ついアレもコレも欲しくなってしまいます。
ミーハー道はお金がかかるのであります。
さて、4月22日に武道館で開催する、「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」でも、今年はメイン・アクトを務める倉木麻衣さんと共に、オリジナル・グッズを作成しました。
このグッズの代金の一部は、JFNアースコンシャス募金を通じて、ワンガリ・マータイさんの推進する「グリーンベルト基金」へと寄付されます。集められた寄付金はケニアをはじめとする世界の緑化活動、また国土緑化推進機構を通じて日本国内の緑化につながる植樹イベントへの資金として役立てられるのですから、一石二鳥。
ミーハー道は社会活動にも繋がるのです。
グッズはTシャツとラバーバンドの2種類。
もちろん4月22日当日に武道館でもご購入いただけますが、残念ながらライブに足を運べない方は、是非コチラ↓をクリック!
http://www.tfm.co.jp/earth/concert
投稿者 ハヤシ : 12:10 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月11日
「SCHOOL OF LOCK!」オリジナル・ジャージ完売間近!!
広報ハヤシ、昨日も書いたように、演劇好き。
そして昨日も書いたように、舞台美術の仕事をしている幼なじみが居ます。
彼女とは小学校時代のクラスメートで、家も3軒しか離れていなかったので仲良くしていたのですが、中学校が別々となり、彼女もちょっと遠くに引っ越してからは疎遠に。ところが、ハヤシの今の仕事の繋がりで、昨年ナント20年近くぶりに再会、その後また仲良くさせてもらっているのです。
で、世の中何がどう繋がっているかわからないもので、この彼女、「SCHOOL OF LOCK!」(http://www.tfm.co.jp/lock)のやましげ校長こと、山崎樹範さんが所属する劇団・カムカムミニキーナの舞台もずっと担当していたことがつい先日判明。(※劇団の来月から始まる公演は別の方が担当)
昨日、廊下でこのことについて校長と立ち話をしたところ、私ですら会ったことのない彼女のお嬢ちゃまのことまでよく知っていてびっくり。
世間って狭いのね。
って言うか、この業界が狭いのか・・・。
そんな訳で、ゴールデンウィークには、その幼なじみと一緒にカムカムミニキーナの公演を観に行こうかなぁと思っている次第。楽しみだわ。(公演の詳細についてはココをクリック)
「SCHOOL OF LOCK!」と言えば、オリジナルジャージ、「スクール・オブ・ロック!ジャージ!」略して「スクジャー!」の販売がいよいよスタートしました。
専用ページを見ると、香椎由宇ちゃん、榮倉奈々ちゃんが着ている写真もアップされていますが、か~わいい~~♪リップスライムのお二人も、かっこいい~~♪
色やらデザインやら、こだわりにこだわってつくった「スクジャー!」なので、お洒落に着こなせると思いますよ。
・・・などと宣伝しておきながら、ナント、あまりの人気に男性Lサイズは既に完売。びっくりだわ。
男性Mサイズと女性Sサイズ、Mサイズはまだ若干在庫があるので、なくならないうちに是非ともご購入を!
「スクジャー!」の詳細は以下のページからどうぞ♪
http://www.tfm.co.jp/lock/jersey/
投稿者 ハヤシ : 12:40 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月10日
ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出「カラフルメリィでオハヨ」
広報ハヤシ、最近観劇の機会に恵まれています。
先日は三谷幸喜さんが初めて歌舞伎に挑戦した「決闘!高田馬場」に行き、この週末も金曜~日曜まで3日連続観劇三昧でした。
このありがたい状況は、TOKYO FMで様々な舞台の主催や後援をしていることに加え、もともと趣味として好きだったり、たまたま周りに舞台関係者が居たりと、いろいろな要因が重なっているから。
実は、幼なじみが舞台美術の仕事をしていることも、ハヤシの観劇生活に大きく影響しています。
その彼女、美大を卒業してからず~~っと演劇界で仕事をしているので、今をトキメク舞台関係の方々、例えば宮藤官九郎さん、松尾スズキさん、長塚圭史さんらとは、売れない頃からの古い付き合いがあり、その他、野田秀樹さん、渡辺えり子さんといった大ベテランの方々ともたくさんお仕事をしてます。だからとてもラッキーなことに、演劇界のことについては、彼女からいろいろと勉強することが出来るのです。時にはなかなかディープな裏情報も聞いてしまったり・・・芸術の世界って大変ね。
さて、3日連続観劇の中日となった土曜日は、下北沢にある本多劇場までナイロン100℃の舞台「カラフルメリィでオハヨ~いつもの軽い致命傷の朝~」を観に行ってきました。
この舞台は、あのケラリーノ・サンドロヴィッチ氏による作・演出。
えっ?ケラリーノって誰???
って思う方の中にも、1980年代に活躍した伝説のインディーズ・バンド「有頂天」のKERAと言えばわかる方も多いのでは?
1999年に舞台「フローズン・ビーチ」岸田國士戯曲賞を受賞してからは、舞台作家・演出家の印象の方が強くなりましたが。
この「カラフルメリィでオハヨ~いつもの軽い致命傷の朝~」は休憩10分を挟んで、3時間という長丁場の舞台。始まる前は、「3時間は長過ぎる・・・途中でぜったい寝るに違いない・・・」とビクビク。
しかし、いざ始まってしまうと、その独特の世界観にすっかり魅了されてしまいました。3時間なんてあっという間。
正直言うと、不条理感いっぱいのストーリーは、頭の悪いハヤシにはあまり理解できていません。でも、笑いを誘う台詞の数々、達者な俳優さんたちの絶妙の間、シンプルながら空間を旨く利用したセットを駆使した演出などなど、細かな物語をいちいち理解しようとしなくても、十二分に楽しめます。
もちろん舞台鑑賞上級者には、「この台詞はこういったことを意味するんだ」とか、「この人たちは○○の象徴として登場しているんだ」といった自分なりの理解をしながら観るのもお薦め。
とにかく、ミュージシャンでもあるケラさんの演出は、最初から最後まで、心地良いテンポで進むひとつの歌を聴いているかのよう。熱狂的なファンが多いのもうなづけます。
完売してしまった日も多いですが、平日を中心に若干まだチケットがありますので、ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ワールドを体感したい方は是非この機会に!!
詳しくはココをクリック!
さて、ここでちょっとした裏情報。
3時間の長丁場で10分間しか無い休憩。特に女性の場合、トイレに行く時間が無い!とご心配の向きもあろうかと思いますが、それは大丈夫。
ハヤシが休憩時間にトイレに向かうと、既にとんでもない長蛇の列。ぜったい間に合わないと思って、係の方に「席に戻った方がいいですよね?」と聞いたところ、「皆さん終わるまで始めないですから大丈夫ですよ。」とのお答え。
お答え通り、トイレの中を確認しながら、休憩時間を調整している様子でした。こじんまりした演劇専用の劇場って、こういう気配りが嬉しいんですよね。
下北沢の本多劇場がある一帯も、良い意味での場末感があって、一度足を運んでみるのも楽しいと思いますよ。
投稿者 ハヤシ : 17:16 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月07日
武道館の地下は迷路
広報ハヤシ、自他共に認める極度の方向音痴。
扉を出た途端に、右か左、咄嗟にどっちへ行ったらいいかわからなくなることは日常茶飯事。この弱点、普段生活している時も困ることは多々あるのですが、仕事の時は本当に致命的なのです。
年に1度、4月22日の世界アースデーに開催している「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」の時などは、いつも大変。
この「アースデー・コンサート」、毎年会場はアノ武道館なのですが、実は武道館の舞台裏(地下)って、すごく入り組んでいて、スタッフルーム、楽屋、放送基地などの位置関係を把握するのが大変なんです。
客席からスタッフルームに行こうとして、ぜんぜん違う方向に出てしまい、グルグルグルグル回ってしまうという失敗を、毎年繰り返しているような気が・・・(汗)
時間が経って、やっとスムーズにあちこち移動できるようになった頃にはライブも終了。そしてまた1年後、せっかく覚えた位置関係もすっかり忘れてしまっており、また地下の通路をグルグルグルグル・・・
つくづく学習能力の無いハヤシなのです。とほほ。
そして今年の「アースデー・コンサート」まで、あと半月。
今日は、当日のスタッフが大集合する現場ミーティングが武道館でありました。
ハヤシもこのミーティングに参加したのですが、ライブの内容云々よりも、ハヤシにとっては、当日迷子にならないための大事な武道館内MAPを把握する時間でもあったわけです。(←コレ、ナイショ)
毎年ビッグ・アーティストにメイン・アクトを務めていただいている「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」。
今年のメイン・アクトは倉木麻衣さんです。
明日(4/8土曜)、TOKYO FMではチケットの特別電話予約を実施!!
詳しくは以下のHPでご確認ください。
http://www.tfm.co.jp/earth/concert
投稿者 ハヤシ : 17:02 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月06日
井筒和幸監督が語る映画音楽の世界
広報ハヤシ、映画大好き。
今日も、5月に公開となる「嫌われ松子の一生」(http://kiraware.goo.ne.jp)の試写に行ってきました。
この「嫌われ松子の一生」は、ハヤシが生涯の中で観た邦画Best5に入る勢いで大好きな「下妻物語」の中島哲也監督作品。だから期待も高かった上、たまたま映画館で観た予告編がメチャメチャ面白くて、すっごく楽しみにしていたのです。
で、結果はどうだったかと言うと・・・
もちろん期待通り!いや、期待以上?!
詳しくはまた公開直前にこのブログでもご紹介したいと思いますので、乞うご期待♪
そんなハヤシ、新旧取り混ぜて、週に2本程度の映画を観ています。映画って、一度観始めるとクセになりませんか?今は、レンタルショップだけではなく、家に居ながらインターネット経由で映画も観られるし、とっても便利ですからね。
ちょっと話を戻して・・・
ハヤシが生涯の中で観た邦画Best5の中には、昨年公開されて各賞を総嘗めした「パッチギ」も含まれています。この「パッチギ」は、在日朝鮮人と日本人高校生たちの、笑いあり、涙あり、そして悲しい歴史について深く考えさせられもする、爽やかな青春物語。
そしてこの「パッチギ」の監督と言えば、井筒和幸監督。
テレビ朝日「虎の門」の”こちとら自腹じゃ!”コーナーでの、井筒監督の気持ちいいほどメチャメチャ切りまくる映画評がハヤシは大好きです。
その井筒監督の番組が、4月からTOKYO FMでもスタート!!
題して「シネラバ」。
「シネラバ」とは、シネマラバーズの略で、文字通り映画好きのための番組。
この番組では、映画音楽にスポットを当てて井筒監督が語りまくるのですが、これが本当に面白い、面白い、面白い!!井筒監督のシャベリって、どうしてこんなに面白いのでしょう。(笑)
第一回目は、「イージーライダー」の紹介だったのですが、イージーライダーを観たことがなく、その世代でもないハヤシでも思わす聞き入ってしまいました。
その井筒監督の「パッチギ」でも、映画音楽がとても効果的な使われ方をしていました。特に、オダギリジョーが歌う「悲しくてやりきれない」が流れるシーンと、主人公が歌う「イムジン河」のシーンでは、ハヤシは号泣。(←ハヤシの号泣顔って怖そうだ<影の声)
そんな監督が語る映画音楽評が面白くないわけがないのであります。
番組のパートナーを務めるのは、TOKYO FMの柴田玲アナ。柴田アナのおっとりして上品なシャベリが監督とは間逆で、これまた不思議なコンビネーションで面白い!
とにかく映画好きにはぜったい楽しめる番組だと、ハヤシは太鼓判を押してしまうのです。
「GEO@チャンネル presents シネラバ」
毎週土曜 11:00~11:30
http://www.tfm.co.jp/cl
投稿者 ハヤシ : 21:32 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月05日
スペイン坂に毎週登場する人気アーティスト
広報ハヤシ、田舎者。
だから、渋谷とか人の多い所を歩いていると、未だに「ほぉ~、さすが東京だぁねぇ~」と、いきなり地方出身者に戻ってしまいます。
渋谷と言えば、TOKYO FMの名物サテライト・スタジオ、スペイン坂スタジオがあるところ。
ありがたいことに、スペイン坂スタジオは渋谷の名所として、いろいろなタウン情報誌や、旅行ムック本などでご紹介いただいているほか、「めざましテレビ」とか「ズームインSUPER」などの芸能コーナーにも度々登場するため、地方から東京に出て来られた方が、わざわざ訪れてくださることも少なくありません。
たぶん私の知る限り、人気アーティストの姿を、ここまで間近に、しかも堂々と見られる場所も他には殆ど無いので、ミーハーな人にはたまりませんよね。
・・・と、自らミーハーなハヤシも思うわけです。
さて、そうは言っても、スペイン坂スタジオに行けば、いつでも人気アーティストに会えるわけではありません。例えばどこか地方から上京してきても、時間の関係で、ゲストが登場する番組を必ずしも観覧に行けるとは限りませんよね?
そんな方にお薦めなのは、パーソナリティ本人が人気アーティストの番組。
この4月からスタートした、土曜お昼の番組「Shell Sound Ignition~JUST A RADIO」と、「佐川急便 Music Souvenir」が、まさにそんな番組。
まず、「Shell Sound Ignition~JUST A RADIO」(土曜正午~)は、東京スカパラダイスオーケストラのきんチャンこと、茂木欣一さんが、毎週スペイン坂スタジオから生放送!
初回の4/1の放送では、リスナーの皆さんの前でマイクに向かうことがよほど楽しかったらしく、「サテライトスタジオ、楽し~い!」を連発していました。
そして、「佐川急便 Music Souvenir」(土曜12:30~)は、ミュージシャン、そしてモデルとしても活躍中の弥生さんがパーソナリティ。妹さんの小雪さんともども、ホントに美しいですよね~(うっとり)。声もとても綺麗な和み系なので、お休みのお昼時、まったり過ごすにはちょうどぴったりの番組です。
そして、その美しいお姿を間近に見れば、少しは美のパワーをお裾分けしてもらえる?!(←ハヤシは無理<影の声)
お二人の姿を観てみたい!と思ったら、是非ともスペイン坂スタジオまで遊びにきてくださいね。
「Shell Sound Ignition~JUST A RADIO」
毎週土曜 12:00~12:30
http://www.tfm.co.jp/justa
「佐川急便 Music Souvenir」
毎週土曜 12:30~12:55
http://www.tfm.co.jp/ms
投稿者 ハヤシ : 13:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月04日
赤坂泰彦さんがTOKYO FMに帰ってきた!
広報ハヤシ、自らの意思で初めてラジオを聴いたのは、たぶん小学校の高学年頃。
当時は、FMラジオから自分の好きな曲をエアーチェックすることが流行っていて、曲の頭が切れないように、Recボタンを押すことに必死になってたっけか。
えっ???エアーチェックってナニ?って???
そんな人も多いんでしょうねぇ・・・
今はもうそんな時代じゃぁないですもんねぇ・・・
ちなみに、エアーチェックとは、ラジオから好きな曲や番組を録音することでございます。
当時からラジオ好きだったハヤシは、数々のラジオ番組を聴いてきましたが、今でも語り継がれる名物番組がいっぱい。
その中で、TOKYO FMの名物番組と言えば、今でも放送が続いている「JET STREAM」とか、「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR」とか、終わった番組では「坂上みきのFMソフィア」とか。
そしてなんといっても未だに人気番組の代表として名前が挙がるのが、「赤坂泰彦のミリオンナイツ」。
試しにYahoo!の「ミリオンナイツ」のキーワードによる検索結果は17,200件!
ひょっとすると「ミリオンナイツ」という名前の飲み屋さんなんていうのも入っているかとは思いますが、ざっと見たところではTOKYO FMの番組名が殆ど。念のためキーワードを絞り込んで「ミリオンナイツ&FM」で検索すると、8,730件がヒット。
この数字、そんなに多くないじゃないと思うかも知れませんが、「ミリオンナイツ」は、インターネットが普及する前の8年半前に終了しているので、この検索に引っかかった記述というのは、殆どが放送終了後に書かれたものということ。
それだけファンが多かったということでしょうか。本当にありがたいことです。
さて、そんな伝説のDJ・赤坂泰彦さんが8年半ぶりにTOKYO FMに帰ってきました!
しかもなんと、2番組。
ひとつは、テレビにはけっして出ないような豪華ゲストも登場することで人気の対談番組「ディア・フレンズ」。
そしてもうひとつは、赤坂さんの持ち味である滑らかなトークと、最高の選曲でお送りする番組「A’ll that Radio!」。
これぞラジオ!これぞDJ!という番組をお届けしています。
「ディア・フレンズ」
毎週月~金曜 11:00~11:30
「A’ll that Radio!」
毎週月~金曜 11:30~13:00
http://www.tfm.co.jp/aradio
投稿者 ハヤシ : 12:52 | コメント (1) | トラックバック
2006年04月03日
いろいろリニューアル!!
広報ハヤシ、新入社員と呼ばれた時代は既に遠い昔。
本日、TOKYO FMにも4人のピッカピッカの新入社員が入社。
期待に燃えるその姿が、ハヤシの目にはまぶしいわぁ~。
みんな若いのね~。お肌ツルツルね~。(←チェックする所が間違ってる<影の声)
きっと4人とも、将来のTOKYO FMを背負う立派な社員として成長してくれることでしょう。
新入社員と言えば、今日の新聞に玩具メーカーの「タカラトミー」の入社式で、身長22cmの着せ替え人形「リカちゃん」が正式に入社したとの記事が朝日新聞の夕刊に掲載されていました。
この新入社員の「リカちゃん」、1ヶ月余りの研修後、広報・IR部に配属となり、社員番号や名詞も持つ広報ウーマンとなる予定だとのこと。
おぉ・・・広報ハヤシの前に、とんでもないライバルが出現・・・
負けちゃいられない・・・
そんなこんなで、世間は年度初めでいろいろなことがリスタート。
お知らせしていた通り、TOKYO FMの番組も1日・土曜からたくさんの新番組が始まりました。平日はなんと、朝の5時から夜の9時25分まで、怒涛の新番組ラッシュ!!
広報担当者的には、番組名、出演者、時間、放送内容を覚えるだけでも大変。
で、ど~やって覚えるかと言うと、一番てっとり早いのが、実際に番組を聴き続けること。
平日の場合、仕事をしながらなので、ずっと聴いているわけにはなかなかいかないのですが、FMラジオ付のケータイ電話を持ち歩いて、なるべく続けて聴くようにはしているわけです。もちろん、お昼ご飯を食べながらもイヤホンを付けたまま。
TOKYO FM近辺で、そんなお行儀の悪い人をみかけたら、「あぁこの人は番組チェックをしているのね」って笑って許してやってくださいまし。
TOKYO FMのタイムテーブルはコチラからチェック!!
http://www.tfm.co.jp/on_the_web/timetable