NOEVIR Color of Life

EVERY SAT / 09:00-09:30

今、仕事も家庭も自分磨きにアクティブな生き様を実践する女性達。そんな女性達がいつまでも輝く心と勇気を失わず、体も心も健康な毎日を送るため、各界を代表して活躍する女性ゲストが自らの言葉でメッセージを送るのが、このノエビア カラーオブライフ。「生きること、輝くこと、そして人生を楽しむこと」をテーマにした、トークや音楽、話題、情報などが満載です。

TOKYO FM

NOEVIR Color of Life

EVERY SAT / 09:00-09:30

唐橋ユミ

今、仕事も家庭も自分らしく、いきいきと生きる女性たち。いつまでも輝く心を失わず、心も体も充実した毎日を送るため、各界を代表して活躍する女性ゲストが自らの言葉でメッセージを伝えます。“生きること、輝くこと、そして人生を楽しむこと”をテーマにした、トークと音楽が満載のプログラムです。

Guest由紀さおりさん

由紀さおりさん

【2013年1月ご出演】子供のころ、ひばり児童合唱団に所属し、童謡歌手として活躍。CMソング、アニメ声優、NHK歌のお姉さんと活動の場を広げる。

1969年「夜明けのスキャット」でデビュー。爆発的にヒットし、スキャットブームを巻き起こす。同年、ギリシャ歌のオリンピアード音楽祭に日本代表で参加し、最優秀歌唱賞ゴールデンディスク賞を受賞。「手紙」「恋文」など数々の賞を受賞。1983年に出演した映画「家族ゲーム」では、毎日映画コンクールの女優助演賞受賞。女優として映画、ドラマに出演。バラエティ、司会、ナレーションなど幅広く活躍している。
2011年秋、アメリカのジャズオーケストラPink Martiniとのコラボレーションアルバム「1969」をリリース。世界50か国以上で発売、配信され、iTunes全米ジャズチャートで1位を獲得するなど世界的なヒットとなる。日本の歌謡曲の魅力を世界に広めた点などが評価され、数々の賞を受賞。

由紀さおり世界を魅了した歌声4

2013/02/02
さて、2月ですね。
この2月2日は夫婦の日だそうです。
確か夫婦の日は11月では!?と思っていましたが、
それは「いい」夫婦の日だそうです。今日はただの「夫婦の日」!
でも、「いい」はなくても「良い夫婦」のための記念日ですよね!
やはり、、週末ですし、、どこかで食事等考えられてはいかがでしょう?

さて4回シリーズでお届けしてきた由紀さおりさんのお話の4回目。
今朝も世界を魅了する歌声の秘密に迫りました。
もともとはお姉様の安田祥子さんとともに童謡歌手として活動、
その後1969年に名曲「夜明けのスキャット」をレコーディングされています。

実は、、由紀さおりさんの名曲「夜明けのスキャット」が発売されたのが
この1969年。この曲最終的には150万枚を記録して、
時代を超えて愛されている名曲ですね。
その後、由紀さおりさんはレコーディング、コンサートの活動の他、
女優、そしてテレビのバラエティ番組等でも活躍されますが、
2011年に海外の音楽グループ「ピンクマティーニ」と共演したアルバム
「1969」がまず海外で注目を集め、大ヒット!
その後も国内に限らずアメリカ、イギリス、カナダなど、、
まさにインターナショナルな活動を続けられています。

そして、この後にはいよいよニューアルバムも予定されています。
なんと!今回のアルバムは「洋楽のカバー」に挑戦。

君の瞳に恋してる  
オ・シャンゼリゼ
スマイル、そして、ジャズの名曲、、
ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥなどなど。
ポッポス、ジャズ、シャンソンとまさに日本人となじみが深い
名曲に挑戦されています。

そして、そのチャレンジのため気をつけるのが、
いい歌を届けるための体のケアを忘れないこと。
まる1日を使って、体のメインテナンスを行う事もあるそうです。
そこまでしていい歌を届ける努力、頭が下がります。
つかれって、、、まずのどに出ますからね、、私も由紀さんを見習って
気をつけたいと思います。

穏やかで優しくて、とても気さくで、、、癒された由紀さおりさんのお話でした。
4回に渡っていかがでしたか?
今後の由紀さおりさんの新たなチャレンジ、洋楽のカバーアルバムも楽しみですし、
2013年の世界でのご活躍、そして、J-POP、洋楽への挑戦、見守りたいと思います。
  • この記事をポストする

由紀さおり世界を魅了した歌声3

2013/01/26
今、最も世界で有名な日本のシンガーは、このかたです。
今週も「由紀さおり」さんをお迎えしてお届けしています。

名曲「夜明けのスキャット」でおなじみの、その歌声の美しさには、
日本人だけではなく、今世界が癒されています。

2011年に海外の音楽グループ「ピンクマティーニ」と共演したアルバム
「1969」が海外でまず注目を集め、大ヒット!
その後も国内に限らずアメリカ、イギリス、カナダなど、、まさにインターナショナルな活動を続けられています。

今朝の由紀さおりさんの話、すこしプライベートの話題にも迫ってみました。

由紀さおりさん、生活感がないのが魅力とよく人から言われるそうです。
歌手はまず歌で見せるもの、伝えるもの。
そんな意識から聞き手の方が歌に自然に入り込めるように
あまり生活感やプライベートを公にはしないとのことです。

歌で聞き手の方に楽しんでいただき、輝くことを大切にしたい、、、、
そんなメッセージを自分から発信するということを大事にされているそうです。
      
由紀さおりとしてのデビューは1969年。
1969年と言えば昭和44年。このころ生まれた
昭和の歌謡曲、、実は今J POPやロック、ダンスミュージックで活躍する
アーティストにも多くのファンがいることご存知ですか。
そんな思いを受けて由紀さおりさんは自ら21世紀の歌謡曲を
生み出そうとチャレンジされています。
そんなチャレンジが曲となったのが、いよいよ今月末に発表される新曲です。

映像ですべて伝える時代に歌と言葉を大事にして
歌の世界観を伝えるようにチャレンジしてゆきたいとおいことです。
由紀さおりさんの新曲は1月30日発売「愛だとか」は
21世紀に歌謡曲を届けたい、そんな意識でチャレンジした新曲です。

日本語の美しさや日本人の持つ心が、世代を超えて、
いろんな人、そして、世界にも届くとすてきですね!
いつも輝いていたい、自分から周りに輝きを届けたい、、、
そんな情熱こそ、若さの秘訣、、、そんなこと教えていただきました。

来週も由紀さおりさんの輝きの秘密に迫ります。
どうぞお楽しみに!
  • この記事をポストする

由紀さおり世界を魅了した歌声2

2013/01/19
先週からは由紀さおりさんをお迎えしてお届けしています。
名曲「夜明けのスキャット」やお姉様安田祥子さんのと童謡のコンサートなどでおなじみの、
その歌声の美しさには、日本人誰もがまさに癒しを感じます。
でも、その歌声に魅せられたのは日本人だけでは、ありませんでした。

2011年に海外の音楽グループ「ピンクマティーニ」と共演したアルバム
「1969」が海外でまず注目を集め、大ヒット!
その後も国内に限らずアメリカ、イギリス、カナダなど、、まさにインターナショナルな活動を続けられています。
今まさに世界を虜にする天使の歌声です。

そのおなじみ「夜明けのスキャット」が発売されたのが1969年。
由紀さおりという名前でのデビューとなったこの年、
日本の歌謡曲にも多くの名曲が生まれた、歌謡曲黄金時代です。

今朝は由紀さおりのプロ歌手への歩みと、その
デビューの年、1969年を振り返っていただきました。

1996年、世界でも生まれた名曲も交えてお送りします。

歌を始めた頃、お客さんは大好きだけど、レコーディングの緊張は嫌いだった、、、
だからステージ等のが好きだった。
ただ、クラシックの分野に進んでも姉にかなわない、
自分は自分ということを意識し、その後、歌謡曲の世界を目指されました。

「夜明けのスキャット」のヒット時代を経て
ドリフターズとの共演番組で役をもらって、歌以外にも才能を発揮されます。
ただ、自分は結構引きずるタイプ、失敗がトラウマになったりされたそうですが、
でも、準備が大事と思うようにして乗り越えられたというお話、印象的でした。

いかがでしたか、、先週は初めてお話をうかがうということで
多少緊張、、していましたが、頼りになるお姉様と、、いうかんじで
ついつい人生相談になるような場面もありました、、。

特にいろんなことが心配で、引きずる性格だからこそ、準備が大事というお話、
私も引きずるタイプの一人、、、、、本当にそうだな!と思いました。
まさに、自然体、、というイメージのふさわしい由紀さおりさんですが、
ただ、、音楽についての頑固なまでのこだわりや、自分の道への向き合い方などはすこし意外でした、、
でも、そのこだわりや思いが、デビュー40年で言葉の壁を壊して、世界の音楽ファンを感動させたのでしょうね、、。

さて、来週は由紀さおりさんのすこし謎めいた、プライベートについてもお話うかがってゆこうと思います。
男性にとっては「その生活感のないところが魅力」、、だそうですが、
ステージの印象とはまた違う由紀さおりさんの女性として輝く秘密に迫ります!
  • この記事をポストする

由紀さおり世界を魅了した歌声1

2013/01/12
さて、突然ですが、あなたは1969年の出来事、知っていますか?
世界的には人類初の月面着陸の成功!
国内では大学紛争などのニュースが印象に残っているかた
多いのではないでしょうか?

今週からは由紀さおりさんをお迎えしてお届けします。
実は、、由紀さおりさんの名曲「夜明けのスキャット」が発売されたのが
この1969年。この曲最終的には150万枚を記録して、時代を超えて愛されている名曲ですね。

もともとはお姉様の安田祥子さんとともに
童謡歌手として活動、その後1969年に
この名曲「夜明けのスキャット」をレコーディングされています。

その後、由紀さおりさんはレコーディング、コンサートの活動の他、
女優、そしてテレビのバラエティ番組等でも活躍されますが、
2011年に海外の音楽グループ「ピンクマティーニ」と共演したアルバム
「1969」がまず海外で注目を集め、大ヒット!
その後も国内に限らずアメリカ、イギリス、カナダなど、、まさにインターナショナルな活動を続けられています。


昨年の大晦日の紅白歌合戦に、由紀さおりさんは
アメリカポートランドから中継で出演されました。
演奏はもちろんピンクマティーニ。
由紀さおりさんの歌の魅力はもちろんですが、
日本の歌謡曲がこんなにも世界で受け入れられたことは
驚きでしたね!

世界をも魅了する由紀さおりさんの歌声の秘密、、
そして、このアルバムはお話の中でもご紹介しましたが、
日本ゴールドディスクの特別賞を今週、受賞されています。

さて、来週は来月発売になる洋楽のカバーアルバム等、
由紀さおりさんの今年の活動とその魅力の秘密、、うかがってゆきます!
どうぞお楽しみに!
  • この記事をポストする
Page Top
|| 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 ||