2015年6月15日

6月15日 東松島月浜 「汐さいの宿 ちどり館」

今朝は、JR仙石線の全線復旧を受け、宮城県東松島市の観光名所“奥松島”からのレポートです。

お話を伺ったのは、『汐さいの宿 ちどり館』のご主人・鈴木一男さん。ちどり館は、東松島市「宮戸島」の南端にある 旅館です。この界隈は、月浜という海水浴場、松島と並び称される「奥松島」の絶景。海水浴や潮干狩りも楽しめる観光地で、震災前は26軒の民宿・旅館がありました。しかし現在は、ちどり館ふくめたった5軒。宮戸島全体で、8割の家屋が津波によって流されたと言います。
津波発生当時のことを鈴木さんはこう振り返ります。

◆島は30日間孤立
震災の時わたしは家にいなかった。観光のあさり取り・潮干狩りの準備をしている最中だった。このへんの人たちは地震と言えば津波と言う意識があって、私の場合はまず孫を案じた。孫を案じてすぐお家に帰って、子どもたちはいるかと聞いたが「まだ来ていない」といった。そこで学校へ行ったら校庭に子どもたちが雪の降る中、立っている人もいれば泣いている人もいた。校長先生の判断が良かったんだよね。校庭は高台にあって「ここが最終的な避難所なので子どもたちは帰しません」と判断した。それが良かった。その後家に帰ったら、ちどり館の前の駐車場に小雪がちらつくなか、年寄りからなにからみんな集まっていた。私は防災の役員もしていたので、とっさに感じた。これは寒いから・・・と思ってうちからバスを持ってきて、駐車場でエンジンをかけて暖を取ってもらった。私のバスには年寄りばかり26人ほどバスに乗せた。そしてすぐ走って学校の前まで行った。あと30秒か1分遅かったらダメだった。もう少しで坂を上りきるというところで、大浜から黒いものがきた。最初は津波だとは思わなかった。もし登り口で30秒くらい遅れていたらバスも流されただろう。金曜日だったので日曜日分の民宿用の仕入れも終わっていたから食べ物も豊富だった。冷蔵庫のものをあけて持ってきて食べてしのいだ。それですごく助かった。一番良かったのは、縄文村がある里浜の被害が少なかったこと。あそこの人たちが米などを持ってきてくれたことで私たち避難民は食べることができた。


こうして宮戸島では、およそ1000人の住民が助け合い避難したことで、たくさんの方が一命をとりとめたことで知られています。鈴木さんのご家族・・・奥さん、息子夫婦、3人のお孫さんも無事でした。
ただ、お話にあったように、助かったご家族もあと少し遅れていたら、どうなっていたかは分からないと言います。

◆息子夫婦は宿の屋根の上にいた
うちの息子たちが屋根の上にいた。PTAの会長をしていて、学校に行ったら子どもたちが泣いて騒いでいる状態だった。うちは民宿だからと毛布を取りに来たら、玄関で地鳴りがしてみたら津波だったそう。調理台を駆けあがったら廊下から水がどーっと入ってきて、そこを超えて出窓に登った。そこから普通なら考えられないが、雨どいに手をかけて70kgの身体で登ったっていうんだから。そして屋根に上がったところに津波がぶつかってきて、それを一波も二波も目撃している。だから今でも「海は嫌だ」という。私より息子の方がそういう経験をしている。私も民宿を再開するなんて考えられなかった。どうやって暮らしていくのかを考えるばっかしで。


この宮戸島は、島に繋がる橋が被災したため、30日間 本土と分断された状態になってしまったそう。鈴木さんはじめ、住民の方は まだ冬の厳しい寒さが続く中、分担して、避難生活をやりくりしていたと話します。そんな避難所での生活は120日間にわたったということです。

あすも、宮戸島『汐さいの宿 ちどり館』 鈴木一男さんのお話です。


汐さいの宿 ちどり館

2015年6月12日

6月12日 復興グルメシリーズ5 福島県桑折町の桃『初姫』

6月12日(金)の『皇室献上の桃〕でも知られる福島県桑折町の桃農家、
大槻久男さんと、大槻貞嘉さんが育てた桃、「初姫」の当選者は
ラジオネーム:ならこ さん
ラジオネーム:桃 さん
ラジオネーム:うみ さん
以上、3名の方です!
おめでとうございます!

=====================

今週は、東北各地の美味しい「食」に注目する、『復興グルメシリーズ』。

フルーツ王国でもある福島。まさにこれから夏〜秋にかけて、さくらんぼに桃、ぶどう、あんぽ柿に梨と、次々美味しい果物が旬を迎えます。今朝はそんな中から、夏の「あかつき」がとくに人気の「桃」に注目。お話しを伺ったのは、〔皇室献上の桃〕でも知られる県内有数の桃産地、福島、桑折町の桃農家、大槻久男さんと、大槻貞嘉さんです。お二人ともずっと桑折に暮らし、有機栽培で、代々続く畑を守り続けています。


◆皇室献上の桃
大槻久男です、大槻貞嘉です。この辺は、皇室献上の桃が始まって人気がでたんです。気候風土かと思う。桃の産地以外に何もないけど。この辺で一番早いのは、6月末の「花嫁」という品種。そのあと、「初姫」、「ひかわ」、「暁星」、7月の末から8月に入って、本番の「あかつき」。やっぱり一番人気は「あかつき」。大体、各品種特色があるが、本当に熟せば、どの品種でもうまいですよ!


「花嫁」、「初姫」、「ひかわ」、「暁星(ぎょうせい)」、そして人気の「あかつき」、今月の終わりごろから、いろんな種類の桃が、次々と収穫期を迎えるということなんです。

のどかな里で、大槻久男さんは5000平米、大槻貞嘉さんは6500平米の桃畑を育てていますが、それぞれ、色や大きさはもちろん、“指ざわり”で、最終的な収穫を判断するので、とくに収穫作業は、奥さん意外に手伝ってもらうことは無いそうです。手をかけ、愛情をかけてきた、桃畑なんですね。

桑折町は、東京電力福島第一原発から50キロ以上離れていますが、原発の北西側に位置していて、爆発事故の際、高濃度の放射線が流れた方向にあります。いまも全量検査を経て出荷していますが、風評被害は、予想を超える大きなものでした。

◆風評被害にまけねど!
ちょうど畑で携帯がなってすごく揺れた。畑から家に戻ると、屋根の瓦が落ちてたり、壁も壊れた。畑の被害はなかった。何日か、電気が来なかったから、状況が全然わからなかった。だからもう普通に生活していた。原発の事はぜんぜんわからなかった。そのあと、役場で検査をして結果をだした。全部検査は最初の年からやっている。この辺は、山菜の線量が高かった。後、梅と柿。あの年の8月10日を境に、値段がダウンしてしまった。「あかつき」も11日から半値以下。そのあとの「まどか」というやつは、1キロ350〜360円していたものが、10日境にでた「まどか」は1キロ35〜36円。10分の1以下になってしまって、本当にやるせなかった。どうしてこういう様になってしまったのかなという感じで、再生産の意欲がなくなってしまった。来年はどうなるんだろうと。原発の被害は数字には出てこないが、風評被害でね。農家は作ることしか知らないから、休むわけにもいかない。昨年26年度は、大体、80パーセントくらいまで回復した。一応キロ400円と言う目安ではいるが、作る方としては、立派な良いものをみなさんに提供したいと言う思いがある。福島の桃は甘くておいしいから、みんな食べてもらえるようお願いします。こういう感じで年寄頑張ってますので、福島の桃いっぱい食べて下さい!お願いします!


★ ★ ★ ★



『LOVE&HOPE』。今朝は、〔皇室献上の桃〕でも知られる福島県有数の桃産地、桑折町の桃農家、大槻久男さんと、大槻貞嘉さんが育てた桃、「初姫」の5キロ箱を、3名の方にプレゼントします。
ただし、いままさに熟すのを待っている段階なので、6月の終わりか7月の初めごろ、大槻さんの“指”がOKを出して、収穫され次第の発送となります❤

ご希望の方は、『LOVE&HOPE』のブログのメッセージフォームに、お名前、住所・連絡先を忘れず、「プレゼント希望」と書いておくって下さい。このあと9時まで受け付けます。当選者の発表はブログで行います。

郵送での販売も受け付けてるそうなので、よかったら味わってみてください。
福島県桑折町 桃農家 大槻久男
電話0245 82 2558


7月頃から「花嫁」「初姫」「あかつき」など、各品種の収穫が順次始まります。
福島の桃は美味しいです!
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 590 | 591 | 592 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN