2015年1月21日

1月21日 阪神淡路大震災遺児 小島汀さんのメッセージ

今週は「あしなが育英会」が主催する講演会の模様から、阪神淡路大震災の震災遺児のメッセージをお届けしています。

阪神淡路大震災の遺児・孤児はおよそ600人。
「あしなが育英会」は「神戸レインボーハウス」を拠点に、子どもたちの遊び相手となり、成長を見守ってきました。

小島汀さんは、3歳の時に兵庫県芦屋市で被災し、お父さんを亡くしました。

◆東北に生き続ける理由
わたしは3歳のときに阪神淡路大震災にあって、わたしのお父さんは圧死で亡くなった。直後わたしは3時間後に救出され、斜め向かいに教会があって当時わたしの祖父母が住んでいて牧師をしていたので、教会は建物が無事で避難所になった。
お母さんは腰の骨を折って顔も血まみれで救出されたので、すぐに兵庫県の上の病院に運ばれた。なのでお兄ちゃんとわたしは震災後1年10カ月ほど、その教会で生活した。
自分のお父さんが亡くなったんだということを始めて自分の中で感じたのは、小学校1年のときの授業参観。お母さんがなかなかこなかったときに、「ああ、お父さんがいないからお母さんが働かなきゃいけないんだな」と気づいて。それから、友達がお父さんの話をしていたり、家族でどこかに行ったという話を聞いたときに、すごく寂しさを感じた。
震災を経験したのは3歳のときだったが、その時のトラウマが残っていて、トイレに一人で入れなくて扉を開けっ放しにしていたりとか、暗いところも苦手で映画館とかもいけない状況が続いていた。いまでも地震には敏感で不安に襲われることがある。小学生のときって皆簡単に「死ね」とか言ったりするけど、それが自分に向かって言われているように感じたり。恐怖感を感じて家に帰って、お母さんンの前で大泣きしたりしたこともある。そんなときにレインボーハウスに行くと、同じような経験を持つ友達に出会って、自分も頑張っていきたいなと思うようになった。
それからボランティア活動が楽しいことになり、環境防災科に通うことになってからも、どこかで震災や災害があると駆けつけるようになった。最初は行ったさきで自分になにができるんだろうと疑問を持ち続けていたが、東日本大震災の後釜石に行かせてもらって、そのときかけてもらった言葉が、「助けてあげないといけない、と負担に思わず、こうして東北に足を運んでもらうだけで、わたしたちも19年間経ったら、こんなふうに元気になれるんじゃないかと感じてそれが希望になり、支えになる」と言ってくれた人がいて、すごく元気づけられた。自分にしかできないことは、お父さんを亡くした経験を持って、寄り添うこと、隣にいてあげることだと思って、いまも東北に行き続けている。

  

阪神淡路大震災の遺児のメッセージ。今日は23歳、小島汀さんのお話でした。
小島さんは高校は環境防災科に進み、その後大学に。この春に就職することが決まっています。あしなが育英会を通じて、四川大地震など海外の災害の被災者とも交流を重ね、東日本大震災以降は東北でもボランティア活動を続けています。

2015年1月20日

1月20日 阪神淡路大震災遺児 浦田楓香さんのメッセージ

今週は「あしなが育英会」が主催する講演会の模様から、阪神淡路大震災遺児のメッセージをお届けしています。

阪神淡路大震災の犠牲者は、6434人。その中で、親を亡くした子どもたちは600人を超えました。そんな震災遺児・孤児をサポートしてきたのが、「あしなが育英会」です。「神戸レインボーハウス」を拠点に子どもたちの成長を見守ってきました。

神戸市の短大生、浦田楓香さんは、今年20歳の新成人。阪神淡路大震災のときは、生後4か月でした。

◆お母さんの歳を越して
わたしは20年前の阪神淡路大震災で母親を亡くした。アパートが全壊してタンスかなにかで圧迫死し、お父さんはわたしをかばって足にけがを負った。その状態ではわたしを一人で育てられないだろうと、母方の祖父母に養子として預けられ、いまも一緒に暮らしている。
お母さんは震災当時19歳で、1月25日が誕生日だったので、成人する直前に亡くなってしまった。わたしは今年成人したので、お母さんの歳を追いこしてしまったんだなあという思いがある。わたしは亡くなったお母さんのことをお姉さんだと聞かされて育った。小学校の3年生のとき、おばあちゃんから、亡くなったのはお姉ちゃんじゃなくお母さんだと聞かされた。小3はそこまで深いことは考えられないので「あ、そうか」という感じだった。わたし自身、おじいちゃんおばあちゃんに育てられて、本当の両親と思って育てられたので、お母さんが欲しいとは思わなかった。
いまもお母さんのことを「ともちゃん」と呼んでいる。逆にお母さんと呼べない感じ。お母さんの話を自分から聞こうともしなかったし、祖父母からも聴く機会がなくて。最近はおばあちゃんがたまに話してくれるので、普段の会話からそんな話になるので、成長したなと実感する。

  
阪神淡路大震災から4年目の1999年、「あしなが育英会」が、震災の遺児孤児の教育支援の拠点として設立したのが「神戸レインボーハウス」です。
子どもたちの遊び相手となり、成長を見守るボランティアは、「ファシリテーター」と呼ばれ、楓香さんもレインボーハウスで多くの時間を過ごしました。
また、東日本大震災の後、東北の震災遺児・孤児のために、仙台、石巻、陸前高田にも「レインボーハウス」が誕生しています。

◆隣にいてくれるだけで安心できた
神戸のレインボーハウスにファシリテーターの人達がいて、わたしは小学校のとき暴力的で、ファシリテーターの人に蹴る殴るしまくってた。それでも一緒にいてくれるのがすごくうれしかった。いま自分自身がファシリテーターをやっていて、子どもたちにめっちゃ殴られる。わたし自身もそうだったけど、やっぱりかまってほしいんだと思う。いまファシリテーターをやっていて、当時のことをよく思い出す。ファシリテーターの人達が隣にいてくれるだけで安心できるので、わたしはファシリテーターの人達と関わってすごく楽しかった。
わたしは東北に来るのがこれで4回目だが、また機会があれば着たい。震災が残してくれた出会いを大切にしていて、そういう出会いを今日来てくれた皆さんにも大切にしてほしい。


阪神淡路大震災で母親を亡くした神戸市の新成人、浦田楓香さん。将来は、自分と同じ境遇の子どもたちを少しでも笑顔にできる活動をしたい、と話しています。

あしなが育英会・東北事務所では、震災や交通事故の遺児・孤児をサポートする見守りボランティア、通称「ファシリテーター」を随時募集しています。関心がある方は「あしなが育英会」のオフィシャルサイトでご確認の上、あしなが育英会・東北事務所にお問い合わせください。

明日も阪神淡路大震災、遺児のメッセージです。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 636 | 637 | 638 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN