2014年3月24日

3月24日 cafeはまぐり堂@石巻・牡鹿半島1


今朝は、宮城県石巻市・牡鹿半島の小さな集落にある、一軒のカフェを取り上げます。

カフェの名前は「はまぐり堂」。場所は、石巻市・牡鹿半島の付け根あたり。リアス式海岸の急勾配にある、築100年の古民家を改装したお店です。

経営しているのは、震災前、この古民家で暮らしていた32歳の若い男性。亀山貴一さんです。



◆浜の魅力を伝えるカフェ
おススメは、カレーも牡鹿半島の鹿を使っている。浜の魅力を伝えられるカフェにしたい。牡鹿半島で生まれ育ち、ここが好きで暮らしてきた。豊富な食材と、海と山、その魅力をもっと出せるようなものを作りたいと思っていた。季節の海産物を使ったハマグリセットや地元の海苔を使った海苔のパンのセット、牡蠣のシチュー。牡蠣のシチューはとなりの(蛤浜の)区長さんが牡蠣養殖をやっているのでそこから買ったり。うちの親父が魚屋をやっているので、今日の包み焼きは家から持ってきたり(笑)


ちなみに、このカレーは牡鹿半島のブランド鹿「絹紅葉」の鹿肉を使っています。

牡鹿半島には「浜」という小さな集落が点在していて、cafeはまぐり堂があるのはその一つ「蛤浜(はまぐりはま)」。

震災後、亀山さんが蛤浜にお店を開こうと考えた理由。それは、このままでは失われてしまう「浜の暮らし」を、なんとか取り戻したいという想いでした。

◆生まれ育った浜を残したい
(蛤浜で)生まれ育って高校生までここで育ったが、父が魚屋を新しく建てる時に移転、その後、私は水産高校の教員に。この浜に住みたかったので、教員になったあとは女房と2人で震災前まで丸3年一緒に暮らしていたが、津波で女房が亡くなり、学校も被災して、浜は壊滅。生徒も8割が被災。生徒ととにかく日々生きるという感じで1年を過ごした。
元々牡鹿半島でも一番小さい浜で9世帯しかなかったが、震災から1年後に戻ってきたら民家は3軒しか残っていなかった。コミュニティとして成り立たない。残られていた方もこの先どうなるのかと不安な様子だった。でも、うちの民家は残った。教員をやりながらなんとかこの浜を残す方法はないかと、人は少なくなってしまったが、人が集まる場所を作ろうということでカフェや宿を作ったり、漁業も1軒だけになってしまったので、海を活かしたマリンレジャーや自然学校もできればいいなと思って一人で企画書を作り、当時入っていたNPO団体や大学、役所にもっていって実現へ向けて動き回っていた。でも、こういう小さな辺ぴなところなので厳しかった。


亀山さんは、祖父が漁師、父親が魚屋さん。その影響を受けて、魚の研究者になろうと大学の研究職に就き、その後、地元の水産高校で学校の先生に。震災後は、学校の先生を続けながら蛤浜の再生を企画書にまとめ、お休みの日に、支援者を募るため走り回ったそうです。しかし、支援者はなかなか見つからなかったと言います

明日は、cafeはまぐり堂オープンの経緯、亀山さんが考える蛤浜の「未来の姿」についてお伝えします。


『cafeはまぐり堂』サイト

2014年3月22日

3月21日 いしのまきトラベルレストラン(5)

石巻の農業・漁業体験をして、そこで出会った食材を使ったレストランで食事を楽しむイベント、「いしのまきトラベルレストラン」その第1回の模様です。

第1回・トラベルレストランのテーマは、「石巻、浜のお正月」。ということで参加者一行が最後に体験したのは、お正月の風景に欠かせない、「しめ縄づくり」です。


稲わらをネジって、紡いで、紙の飾りをつけて・・・最後に、いわしの田作り、昆布と松の葉っぱを挟んで、しめ縄の出来上がり! 教えてくださったのは、しめ縄飾りの職人。祖父の代から受け継ぐ3代目、小野幸一さん。普段は農家をされているそうです。


小野さんの手さばきは早くて見えないほど。わらを数本束ねて根元から くるくるくる・・・っと。いとも簡単に編んでいきます。参加者は試行錯誤。それでも小野さんに教わりながら、一人1本作って、お土産に持ち帰りました。

こうした石巻のお正月文化を体験した「いしのまきトラベルレストラン」。企画した地元の街づくり団体、ISHINOMAKI2.0の代表、松村豪太さんに振り返って頂きました。

◆浜のお父さんお母さんに、もてなす楽しさを知ってほしい
その名の通りずっと食べていた1日でした。それだけここには美味しいものがたくさんあるってことですね。このプログラムは交流人口を増やすこと、それは被災地の大きな命題ですが、同時に、地域の人にもてなす楽しさを知ってほしいというのがあります。土地の人が自分の町、「おらが浜」を自慢できるところはたくさんあります。それは外から来た人にとっても楽しいはずです。このプログラムは地元の料理人、漁師さん、各家庭の料理を提供するお母さんたち・・・本当にたくさんの方が、ホスト・キャストとなって、おもてなしができた会でした。本当に良い交流をして頂けたと思う。


◆参加者の声です。
「まず人が優しい、あったかい。おもてなしの心がすごいある。食べ物でもただ食べるだけじゃなく食べ物を通して、地域のこと、人との交流、食文化の話があったり かなり満足度は高いです!」
「おばちゃん達がすごく元気で生き生きとお話されるのが印象的。シリーズで季節ごとにやるというので、また来てみたいです。」

次回の開催は夏ごろを予定しているそうです。
ぜひ「いしのまきトラベルレストラン」のサイトで情報チェックしてください。

«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 729 | 730 | 731 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN