2014年1月16日

1月16日 宮城県山元町 りんごラジオ

今朝も、東北の臨時災害放送局にスポットをあてます。


現在、東北で活動する臨時災害放送局は17局。その中で、震災後いち早く放送を始めたのが、宮城県山元町の「りんごラジオ」です。


「りんごラジオ」の名物パーソナリティが、高橋厚さん。元・東北放送のアナウンサーで、引退後、縁あって山元町に移住し、いま地域密着の小さなラジオ局を支えています。

◆自主制作100%を目指して
放送時間は朝9時から夕方6時まで。りんごラジオ制作100%。これは正直、とんでもなく大変。毎時間毎時間、町長、教育長、町議会議員、町の皆さんにご出演いただいたり、こちらから出向いて取材したり、中継をしたり。そこがりんごラジオの特徴だと思っている。
町民の皆さんは、町の復旧復興状況がどうなっているのかが最大の関心事。いつ町がつくってくれた住宅に移れるのか、その建設状況がどうなっているのか、など。さらに交通手段。いつ本格工事が始まって、通勤通学の足が確保されるのか。町議会の生中継なども大きな関心を持って聞かれているという状況。


山元町では、震災の10日後に、いち早く臨時災害放送局が立ち上がりました。これは、高橋さんなど町民が、町のコミュニティFM開局に向けて、以前から勉強会を行っていたことが、大きな要因です。

◆災害時の地域密着ラジオの必要性
山元町民が中心となって、コミュニティラジオがあれば、お祭りとか商店街の情報などを放送することで町が活性化できる、なんとか開局しましょうと町に働きかけていたが、結局開局には至らなかった。その5年後に大震災となってしまった。
震災のときは、こちらは震度6強の地震だったが、役場の屋上にあった防災無線が折れたり、町内に50カ所くらいあった防災無線のスピーカーも大半が流されて、情報を伝えることができなかった。また、仙台などのメディアは山元町の情報を1週間近く伝えてくれなかった。気仙沼とか石巻とか女川とか、県北のほうにメディアの取材、中継が集中してしまった。被災者にとっては、被災直後、一番大事なのは情報だった。水も食べ物も、とにかく情報が大事だった。そういうときに、りんごラジオが何年かまえに開局して、日頃から町民の皆さんに聞いていただける習慣があったら、もう少し救える命もあったのではないかと思っている。


高橋さんは仮設住宅がゼロになる見通しの平成27年までは、臨時災害放送局として放送を続けたいと話しています。また、その後もコミュニティFMとして放送を継続したいが、資金面のハードルが高いということです。

2014年1月15日

1月15日 陸前高田災害FM

今日から3日間スポットをあてるのは、東北の臨時災害放送局です。

臨時災害放送局は、地震や洪水などの災害が起こったときに、被害を減らし、必要な情報を届けるための臨時の放送局。東日本大震災の後、東北各地では、30の臨時災害FMが立ち上がりました。このうち、現在も放送を続けているのは、17局。震災から3年を迎えるなかで、いま東北の臨時災害FMはなにを伝えているんでしょうか。


今日はまず、岩手県陸前高田市からのレポート。
お話は、陸前高田災害FMの阿部裕美さんです。
   
◆陸前高田災害FMの開局
震災から9か月経ってから開局した。仮設住宅に移ったあとだったので、できるだけ地元の方の声を取材して、ラジオから聞こえてくる地元の人の声で、聴いている人がほっとしたり笑ったり、元気になれる番組をずっと心掛けてやってきた。
もうすぐ震災から3年になるが、ラジオを聴いた方が「震災後連絡が取れなくなっていた知り合いの無事を知ることができた」というお話をいまも聞く。いまもまだ、互いに無事を知らずにいる人同士のコミュニティのつなげ続けていきたいと思っている。


阿部さんは生まれも育ちも陸前高田。震災前はご主人と和食のお店をきりもりしていました。けれども、震災でお店は被災。実家も流され、ご両親も津波の犠牲となりました。

そんな中で阿部さんが出会ったのが、臨時災害FMの仕事でした。放送に関わるのは初めてだったという阿部さん。でもいまでは、取材からパーソナリティまで、幅広く活躍しています。

◆ラジオの番組作りを通して見えたこと
一番反応があるのは、「みなみの福興ラジオ・ぷらす!」という番組。現在高校1年生の女の子みなみちゃんと、とわたしでお送りしている。去年(みなみちゃんが)中学生のときにスタートした。中学生とは思えない話しぶりに大人が面食らう感じで、本人が復興や震災について、思っていること感じていること、新しい陸前高田でこういうことが再開されたということを紹介したり。大人が聴いてもなるほどな〜というトークを続けくれている。
ラジオの仕事に関わって、人とのつながりを強く感じている。全国のたくさんの方とつながらせていただいたし市民の方でも、いままで全然知らなかったかたともつながらせていただいて、とても感謝している。生きることができなかったたくさんの犠牲者の方の分も、これからはしっかりと地に足をつけて生きていかなければいけないなと感じている。



主な放送内容は、朝と夕方の生放送と、町民インタビュー。そして昔話や落語など。中でも、一番求められているのは、住宅や復興街づくりに関する情報だとか。市議会の生中継や担当者への取材などを通して、町民に復興の状況を伝えています。また、陸前高田災害FMの放送は、インターネットのサイマル放送で、全国どこからでも聞くことができます。

«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 751 | 752 | 753 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN