2013年6月20日

6月20日 宮城県亘理郡山元町「一苺一笑(いちごいちえ)」(1)



宮城県亘理郡山元町は宮城県の一番南、福島県との県境にある、人口およそ1万4000人の町。町全体が沿岸に面していることから、東日本大震災の津波で大きな被害を受けて、630名を超える町民が犠牲者になりました。

そんな山元町の復興を支える柱の一つが、「いちごづくり」。いま、20代〜30代の若い世代が、新たに「いちごづくり」に取り組んでいます。

今回スタッフがお邪魔したのは、「一苺一笑」という農園です。ここは、地元の幼馴染み3人が、共同で立ち上げたいちご農園。役員の一人、土生哲也さんも、実家は代々、いちご農家でした。


◆土耕から水耕に。新たなチャレンジ
以前のいちご農地は津波の被害で、流されてしまって。土に植えるとなると、土に塩分があったり、ガレキなどが残っていた。土耕栽培といのは昔からのやりかただが、いまからやる人はいないと思う。
−いまは溶液栽培(水耕栽培)が主流。全部自動で、収穫も手入れも管理も楽になった。

土耕栽培とは、従来型の「土植え」のいちご栽培の方法です。一方、いま土生さんたちが取り組んでいるのは、水耕栽培のいちご。苺のポットが大人の胸の高さくらいにあって、そこに水と栄養を自動で送る仕組み。収穫も、地面まで腰をかがめる必要がなくなって、だいぶ楽になったといいます。

震災前、山元町には90軒を超えるいちご農家がありましたが、津波で農地が流されたり、塩害の被害を受けたりして、みな廃業を余儀なくされました。


◆みんな一度はあきらめかけた。
山元町自体、もとは一軒一軒バラバラのいちご農家で共同でやっている人はいなかった。「一苺一笑」も役員3人いるが、実家がそれぞれいちご農家だった。早くいちごの栽培を始めたかったので、(3人で)協同して始めた。
山元町からいちごをなくしたくなかったし。俺んちの親も昔から、何代になるかわからないけど、いちごをやってきたから。なくして始めて、大事なもんだったのかな〜と思った。父親はもういちごは止めて、違う仕事をしている。無理に父ちゃんにやれと強要はしないけど、やってくれたらうれしい。
社長自身もあきらめかけたときはあったんじゃないかな。というか、みんなそうじゃないかな、あんな津波になって。こんなふうに(いちごづくりを再開できるなんて)みんな考えてなかったんじゃないか。震災後はじめていちごが収穫できたときは、「できちゃった!」と。感動した。まさかここまでできるとは思わなかったから。水耕栽培は初めてだったから。いまも苦労しているし、勉強している最中です。


土生さんたちは、震災の年の夏にいちはやく会社を設立。昨年12月に初めての収穫を行い、いま最初のシーズンを終えるところです。栽培しているのは「もういっこ」というオリジナルの品種。「もういっこ食べたくなる」から「もういっこ」。来季は栽培面積をおよそ1.5倍に拡張する予定です。


山元町「一苺一笑」

2013年6月19日

6月19日 サポートアワーキッズ2013(3)

引き続き、東日本大震災の被災地の子どもたちに、数週間の語学留学を体験してもらう「サポートアワーキッズ」の今年度の取り組みをご紹介します。

今年のサポートアワーキッズ第一弾として、日曜日にフランスへと旅立った10人の中高生。その中に、石巻からやってきた、まだ背の小さな14歳の男の子がいました。

◆パリの凱旋門を見るために
宮城県石巻中学校2年生 板倉凱士です。うちのお母さんが前から、「絶対にフランスは必ずいって、必ず凱旋門をみてこい」と言われていた。小さいころからそう教えられてきた。俺の名前、凱士っていいうんですけど、凱旋門の凱からきているのでぜったい行って来い、と言われていて、それがようやく叶う。

板倉凱士くん。ご両親が昔、フランスを旅して感動した凱旋門の「凱」に武士の「士」と書きます。凱士くんがこのプロジェクトに応募した理由は、広い世界を見てほしいという、お母さんの願いを果たすためです。

◆悲しいけど楽しく生きよう
自宅の1階が全滅、母を亡くした。あの3月11日、地震が起きた時は弟が小学校にいて、お母さんは職場から小学校へ向かう途中だった。そこに津波が来た。お母さん迎えに来ている時、お父さんも自転車で来ていて、弟とお父さんと俺とで三人乗りしながら帰ったんですよ。だからそこでお父さんとお母さんが何らかの連絡を取っていれば、生きていたかも知れない。でもどうしようもないです。小学校の頃は携帯電話を持っていて、母から「生きていてね」ってメールが入っていた。それを見て電話をしたがお母さんは出なかった。お母さんは震災から1か月後に見つかった。ただただ悲しくて泣いていたが、だんだん慣れてきたというか、悲しいけど楽しく生きようと思考が変わった。あんまり泣くと、死んだ人があまりにもかわいそう。過ぎたことなのにクヨクヨされていると死んだ方も申し訳ないと感じる。うちではそれは絶対に忘れないが、あまりにも泣いてるとお母さんがかわいそうだから、楽しく生きようということでいっつもニコニコ笑って元気だよと思っていた方がいいなと思った。
               
◆ノーベル賞を3つ獲る!
凱旋門ってめっちゃでっかい。偉大というかそういう人になりたい。アルフレッドノーベル的な感じの。俺3つとるんです、ノーベル賞。ノーベル賞3つです。ノーベル賞を3つとってテレビでて、「あ、こいつが凱士だ」みたいな。世界中のだれが見ても、凱士だと分かるような人間になりたい。


凱士くんは、本当に自分の名前に誇りを持っていて、なんども「だってカッコいい名前じゃないですか」と言っていました。ノーベル賞を3つ取る!という壮大な夢へ向け、フランスで語学を学び、世界を知り、凱旋門を見るチャンスを与えられたことについて、「これで変わらなかったらどう考えても100%俺のせい」と、強いまなざしで語っていました。


左:星睦くん 右:板倉凱士くん

サポートアワーキッズの情報はこちら
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 824 | 825 | 826 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN