2018年7月6日

九州北部豪雨から1年

福岡、大分を中心に、大きな被害をもたらした九州北部豪雨から1年。
災害関連死1人を含む40人が犠牲となり、いまなお2人が行方不明。
そして1000人以上が仮設住宅などでの避難生活を余儀なくされています。

今朝は、速水健朗が以前取材をした、福岡県朝倉市で観光バス会社を営む、
小嶋嘉則さんにお話しを伺いました。



速水  「ご自宅のあった石詰地区、ご自宅どころか集落ごと流されて、面影もありませんでしたが、あの豪雨被害から1年が経ちました。なかなか復旧や再建が進まない中、どんな思いでいらっしゃるんでしょうか?

小嶋  「そうですね・・・諦め?先に進まないもので。復興も手つかずで。いま工事やってるのは梅雨に向けての砂防ダム。下流に砂が行かないように堤防を作っただけですね。今のところは重機も何も引き上げてしまったところで、梅雨明け待ちでしょうね。

速水  「前回、お話しを伺ったときは、「みなし仮設」に住みながら、次どうしようか?って言ってましたけど、今どうしていらっしゃいますか?」

小嶋  「いままだ“みなし”に居ります。」

速水  「小嶋さんと同じように、避難生活をしていらっしゃる方はまだまだ多いんでしょうか?」

小嶋  「まだ皆さんそのまんまですよ。それどころか“長期避難”で、住める家の人たちも、もう強制的に避難生活に入っています。」

速水  「小嶋さん、去年も、自宅近くの被害の少なかった娘さんの家を自力で修復して、発電機を入れて、住めるようにしていました。あそこでの生活は出来るんですか?」

小嶋  「あれからしばらく住んでたんですけど、強制、長期避難で住めなくなったので、いま出てます。」



集落ごと流され、家も棚田も消えた石詰集落。ホタルが飛び交うのどかな山郷での暮らしを取り戻そうと、小嶋さんは、無事だった少し下流の娘さんの家を修繕し、発電機を購入して住んでいましたが、今は長期避難地区となって、住むことが出来なくなったのだそうです。避難期間がいつまで続くのか、集落の再生はいつになるのか、1年を経た今も、先の見えない状況が、朝倉市では続いています。

null

そしてこの放送の翌日、降り続く雨の影響で、朝倉市をはじめ、西日本の各地に大雨特別警報が発令されました。甚大な被害が及んでいる地域もあります。繰り返し起こる災害、市町村から発表される指示に従い、身を守る最善の行動をとるようにしてください。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN