第158回 平成30年 春の交通安全運動(前編)
2018/04/02
今年も「春の全国交通安全運動」の時期になりました。
平成30年は明日 4月6日 金曜日 から15日 日曜日までの10日間。
今週と来週は 警察庁 交通局 交通企画課
藤本真也さんにお話を伺い その大切なポイントを追跡します。
平成30年「春の全国交通安全運動」には4つの重点があります。
今回は「子供と高齢者の安全確保と高齢運転者の事故防止」について。
警察庁によると小学生の事故は登下校中に多く発生しています。
そして 小学1年生が被害に逢う交通事故件数は他の学年より多いのです。
たくさん事故が起こっているのは まさに今の時期 4月〜7月。
小学生の事故は交差点でたくさん発生しています。
原因は子供による路上への飛び出しが多数。
大人が周囲の安全を確認して道路を歩くよう教えましょう。
信号が青で横断歩道を渡る時も「右左をよく見る」、
「車が止まっているのを確認する」など子供に伝えましょう。
ドライバーは小学生が道路を歩いていたら、
「思いやりの気持ち」で安全に通行できるようにしてあげてください。
高齢者が被害者の交通事故も多数起こっています。
特に夜間 歩いている時に事故に遭うケースがたくさんあります。
夕暮れ時や夜間に出歩く時は 自分の存在を周りに知らせるため
明るい服を着たり 反射材やライトを身に付けることが事故防止に効果的。
一方で問題になっているのが高齢者運転者が起こす事故。
高齢になると身体機能の低下や筋力の衰えなどによって
操作ミスや安全不確認による事故を起こしやすくなります。
ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故も多く発生しています。
運転に不安を感じる高齢ドライバーには免許証の自主返納制度もあります。
返納後は「運転経歴証明書」の交付が受けられ
公的な本人確認書類として使用することができます。
また 自治体によってはタクシー・バス料金の割引といった支援もあります。
一度 確認してみてください。
『なるほど! 交通安全』。
来週は「平成30年 春の全国交通安全運動 後編」です。