第323回 停車中のバイクへの追突事故

2021/06/11

今週は“停車中のバイクに自動車が追突する事故”への注意喚起です。
それはバイクがクルマに追突される交通事故の件数は、
走行中よりも停車中のほうが圧倒的に多いから。

少し古いデータですが、平成26年〜平成28年、
東京都で起こった交通事故を見ると約7倍です!
     
コメントはモータージャーナリストで
ライディングアカデミー東京の校長 佐川健太郎さんでした。





停車中の二輪が車に追突する事故は、
多くの場合、横断歩道の前や一時停止線の前で起こります。

今年4月に東京 日野市で、
横断歩道を渡る子どもを待って一時停止中だったバイクに
後ろからトラックが追突しライダーが亡くなる事故が起きました。
トラックのドライバーは歩行者には気がついたが
バイクには気がつかなかったと証言しています。

まず、信号がない横断歩道に歩行者がいる場合、
車両は一時停車をする義務があります。
ドライバーのみなさんは一時停止を、肝に銘じて下さい。

その上で停止しているオートバイは、
クルマのドライバーから認識しにくいとされています。

理由はバイクは車に比べるとかなり小さいこと。
特に前後方向から見るとスリムで目立ちにくく
周りの背景の景色に溶け込んでしまいがち。

また、信号や停止線の直前などで、
ドライバーは歩行者の動きにはとても注意を払います。
反対に停まっているバイクには見落とすことがありません。
これは動いているものは認知しやすく、
止まっているものは認識しにくいという人間の目の特性から。

ドライバーのみなさんは、
このことを頭の片隅に置いておきましょう。





クルマが停まっているバイクに追突する事故が多いのは
もう1つ、便利になったはずの運転環境の影響もあるようです。
それはカーナビやスマートフォンの使用

運転中、停止線が近づき速度が落ちてくると
もうすぐ停まることで気が緩んでルール違反なのにカーナビを見てしまう。
あるいはカーナビがわりにしているスマホを見てしまう。

そのために前方に注意が行き届かず
停止中のバイクを見落とすことも多いのではないかと
佐川健太郎さんは指摘します。

今ではスマホは生活の一部。
特に目的はなくても、無意識にスマホを見る、触る人も多いでしょう。
運転時にスマホをナビがわりに使っていると、
ふだんの習慣から必要以上にスマホを見ているかもしれません。
その点、気をつけましょう。





ライダーがなるべく事故に遭わないために。
佐川健太郎さんが言う基本は、まずウェアとプロテクション。
万が一、事故に遭ってしまった時、
身体を守れるような装備を身につけておくこと。

そして、ドライバーの目につきやすい色のウェアを着る、
バイクにも反射板をつけること。
その上で、バイクに乗っている時も、
クルマに追突されないよう工夫して運転しましょう。

自分が停まったことに後続車が気付く保証はないので
停車する時はポンピングブレーキを行う。
前後ブレーキを使ってブレーキランプを点滅させ、
減速中で停止しますという意思表示を後続車にします。

また、停止する場所のポジショニングですが、
佐川さんは少しでも追突される確率を減らすため
なるべく左に場所をとるそうです。
それによって、もしも車が止まらなくても、
追突せずスルーしていく可能性が高まるから。

ライダーの方はなるべくクルマに追突されないという意識をもって
ドライバーの方は停車しているバイクは気づきにくいという認識をもって
運転して下さい。