第358回 車両火災

2022/02/11
自動車の火事「車両火災」について考えたことはありますか。
実は「車両火災」は、1年に結構な件数が起きています。





令和2年に起こった車両火災の件数は3,466件。
火災全体の1割に相当します。
10年前は5000件以上あったので、かなり減ってはいます。
しかし、それでもまだ1日平均で10件弱も発生していることになります。






車両火災と聞くと「交通事故で?」想像するかもしれません。
でも、交通事故に起因するのはわずか3%。
    
自動車コラムニスト 山本 晋也さんよると
1つのパターンはマフラーの熱と周囲の状況が原因になるもの。
車両火災の原因の16.3%を占めて最多。
例えば、駐車している場所に枯れ草や紙があると、
それがマフラーの熱で燃えてクルマに引火する危険があります。

2つ目のパターンは、たくさんある配線のショートに起因するもの。
こちらは全体の9.2 %と2番目に多い原因。
経年劣化によって配線の膜が破れ、
そこでショートが起きたことによって複雑に絡まった配線が引火。
車両火災に発展してしまいます。
また、自分でクルマに電装パーツなどを取り付けていると
配線が不適切でショートを起こす事もあるそうです。





山本晋也さんによると
車両火災は注意すれば防げるケースがほとんど。

駐車する場所に枯れ草や紙などの燃えやすい物が無いか確認する。
とくにマフラーの周りは要注意。
車内でタバコの火を落としてしまわないよう気を付ける。
太陽熱で破裂して火種になるライターを車内に置きっぱなしにしない。
夏場は制汗スプレーも同様です。

こうしたことをきちんとやっていても
車両火災が起こってしまって、そこに居合わせた場合は
初期消火できなければ、もう消すことはできません。
エンジンを切り、クルマから離れて119番、消防車を呼びましょう。
火が出た時に高速道路を走行していた場合は
路肩にクルマを止めて道路の外側に脱出、非常電話で助けを求めます。

車両火災の危険を考えた事が無かった方も多いかもしれません。
今日の情報を頭のどこかにメモしておいて下さい。