border 三井倉庫グループ presents 未来につなぐ物語 オンエア時間 三井倉庫グループ presents 未来につなぐ物語 オンエア時間 border

雲 雲 雲 木 人々 街並み
雲 雲 雲 木 人々 街並み

REPORT

第21回 3月10日「図書館」後編
2024.03.10
今回は「図書館」の後編。
前回は世界の図書館の歴史についてお伝えし、今週は国内の話。

日本で最初の公開図書館とされているのは「芸亭(うんてい)」。
これは奈良時代末期の有力貴族で文人の石上 宅嗣が平城京にあった自宅に設置したもので
仏典と儒教の本が所蔵されて自由に閲覧できたといいます。

近代図書館の始まりは1862年 湯島聖堂内に開設された「書籍館(しょじゃくかん)」。
これは帝国図書館の前身で戦後に国立国会図書館支部 上野図書館となりました。

文部科学省の2020年の発表によると2018年10月1日現在の全国の図書館数は3,360。
2015年度から29館、2002年度と比較すると618館、増えています。
なんだか嬉しい気がするのはなぜでしょう

IT時代となった21世紀、図書館にも変化が訪れています。
紙の本は汚れ、劣化するもの。日本唯一の国立の図書館「国立国会図書館」では、
4,500万点を超える蔵書のうち、希少なものや劣化したものからデジタル化して
後世に残す作業が始まっています。スタートは平成12年。
令和3年度には約30万冊分がデジタル化されたそうです。

貴重な書物の情報を残せるだけではなく、デジタルになれば図書館に足を運ばず、
いつでもどこでもインターネットで読むことができます。
新たなテクノロジーで人類の英知が保存され、未来に繋がっていく、これも嬉しく感じます。
あなたは最近、図書館に行きましたか?
X Facebook Line

MESSAGE

番組の感想やパーソナリティへの
メッセージを募集中!
たくさんのメッセージ、
お待ちしております!

メッセージを送る 矢印 矢印
3分で分かる三井倉庫グループ
三井倉庫グループ 公式Youtubeチャンネル
Share!
X Facebook Line