「離島経済新聞」編集長の鯨本あつこさんが登場
-
- 2022/10/16
離島経済新聞 編集長・鯨本あつこさんをお迎えして

お話に入る前に……日本には、「島」がいくつあるかご存知ですか?
薫堂さんは45,000、宇賀さんは2,000と予想しましたが、正解は……?

宇賀「あれ!?」
小山「全然違うじゃないですか」
鯨本「人が住んでいない島を含めると、6,800ほどあると言われています」
宇賀「全然合ってないですね(笑)。
さて、小さな島から大きな島まで、人が住んでいればそこには経済活動がある、ということで、そんな経済活動を紹介したり支援したりしているのが『離島経済新聞』。いつ頃から始められたんですか?」

宇賀「鯨本さんはこれまでどのくらいの島を回られているんですか?」
鯨本「まだ150から200のあいだだと思うんですけど、数え方が難しくて。橋がつながっている島も含めて、400なんですね。どこまで含めようかな、というのがなかなか難しくて」
宇賀「島にハマるきっかけはあったんですか?」

宇賀「島の良さって何ですか?」

小山「島に上陸した時に、まずこれをするとか、ここに向かうとか、巡り方はあるんですか?」
鯨本「あまり決めなくて、出来るだけ何も考えずに行きたいというところはあるんですけど、ただ1人だけ会う方は決めていることが多いですね」

鯨本「泊まる場所は決まっているので、そこの方にお話を聞くとか。最近はSNSがありますので、島のネットワークがなかった頃はSNSで繋がった島の方に『会いに行っていいですか?』と、会う方を決めて出かけることがありました」

鯨本「そうですね、特に観光情報ではなくどちらかというと地域づくりの話題が多いんですね。紙の新聞に関しては、1,200カ所弱、設置してくださっている場所があるんですけど8割は島なんですよ。170島以上に置かれていて、なので島の方と島を訪れた方がよく手に取って読んでくださっています」
小山「島に行って、いちばん好きな時間帯はいつですか?」

宇賀「薫堂さんは島のどういうところが好きですか?」

鯨本「そうですね。島によって風の名前が違ったりもしますよね。それを都市部だと、ただ風が吹いているねとか、あるいは風を感じないような暮らしだったりするんですけど。風を読みながら暮らすのは素敵ですよね」


宇賀「そして今日は、今お手紙を書きたい方へ宛てたお手紙を書いてきてくださったんですよね。どなたに宛てたお手紙ですか?」
鯨本「迷ったんですけれども、子どもたちに」

宇賀「今日の放送を聞いて、鯨本さんへお手紙を書きたい、と思ってくださった方は、ぜひ番組にお寄せください。ご本人に責任をもってお渡しいたします。
【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST 鯨本あつこさん 宛】にお願いします。応募期間は1ヶ月とさせていただきます」
離島経済新聞、通称“リトケイ”の詳細は、ぜひホームページでもご確認ください。
ritokei(離島経済新聞)
鯨本あつこさん、ありがとうございました!

皆さんからのお手紙、お待ちしています

引き続き、皆さんからのお手紙、お待ちしています。日常のささやかな出来事、薫堂さんと宇賀さんに伝えたいこと、大切にしたい人や場所のことなど、何でもOKです。宛先は、【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお願いします。
今週の後クレ

「宍喰郵便局では、年配のお客さまが多いので、地域の方に寄り添った対応や、前にお客さまから聞いた話を聞いてみたりするなど、お客さまの変化に気づけるように心がけています。地元ということもあって色々な野菜をいただいたり、道で声をかけていただいたりして、地域の方の温かいところが良いところだと思います。」
MORE

フリーライター・イラストレーターの二木繁美さんとパンダのお話を!
-
- 2025/05/18

「全日本盲導犬使用者の会」会長の山本誠さんが登場
-
- 2025/05/11

日本一の魚屋さん「根津松本」の松本秀樹さんが登場!
-
- 2025/05/04

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。
〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7
SUNDAY'S POST宛