TOKYO FM / JFN 38 STATIONSTOKYO FM / JFN 38 STATIONS 番組宛に手紙を贈る

SUNDAY'S POSTSUNDAY'S POST

『手紙から始まる物語。』
ここには、様々な思いが詰まった手紙が毎週届きます。
読むと、送り主のことがもっと知りたくなってきます。
日曜の午後3時、1通の手紙から始まる物語。
手紙の送り主にじっくりお話をうかがいながら、
手紙を受け取る喜び、手紙を送るワクワク感、
手紙に詰まった想いをラジオを通して全国に届けます。
from

NEWSNEWS

土俵の土を作る土ソムリエ 内田英明さんが登場!

  • ON AIR
  • 2024/04/14

初野建材工業の土ソムリエ 内田英明さんをお迎えして

写真 宇賀「薫堂さん、相撲はもちろんご覧になったとことあると思いますが、あの土俵ってどうやって作っていると思います?」

小山「考えたことすらなかったのですが……、土俵の中に何かを埋めているシーンを見た記憶はあるんです。よく考えたら、どうやってあれは作るんでしょう?」

今回はスタジオに、大相撲の土俵の土を作る“土ソムリエ”の内田英明さんをお迎えしました。
写真 小山「土ソムリエという肩書きは、こういう資格があるんですか?」

内田「特にそういうのはないのですが、弊社で社長と考えました」

宇賀「内田さんは、埼玉県にある初野建材株式会社の社員として、『荒木田特販部』を率いていらっしゃるそうです」

内田「荒木田土はですね、昔から荒木田土という名前で、相撲、プロ野球、テニスコート、ゲートボールとかいろんなスポーツで使われています」
写真 小山「荒木田土はどこの土なんですか?」

内田「今はですね、埼玉県の川越周辺で採れる土が最適とされています」

小山「土に名前がついていることすら知りませんでした」

内田「黒土、赤土とかは聞いたことあると思うんですけど、土にも名前はついているんです」

小山「大相撲の土俵の土は全部、荒木田土なんですか?」

内田「そうです」

小山「初野建材さんがすべて土俵を作っているんですか?」

内田「全六場所、私が入れております。ただ、いま荒木田土とご紹介いただいていますが、正式名称は『本荒木田』という名前がついています」
写真 宇賀「本、ということは本じゃない荒木田土もあるんですか?」

内田「正式な登録商標とかではないので、似通った土を荒木田土と販売されている業者さんもいるんですね。それを避けるために、正式な名前、登録商標を取らせていただいています」
写真 内田さんには荒木田土のサンプルもお持ちいただきながら、お話をうかがいました。

小山「土俵は毎回、作って壊すわけですよね。どれくらいの土を使うんですか?」

内田「場所によって若干の誤差はあるのですが、両国国技館に関しては15トンくらいですね」

宇賀「どのくらいの時間がかかるんですか?」
写真 写真 内田「土を完成させるまでには約1年かかります。土俵を完成させるのは、私たちではなく呼出さんという方が作っています。作業工程では3日間です」

小山「初野建材さんがそこに土を納品しているんですね」

宇賀「その土を作るのに1年かかるんですね。何にいちばん時間がかかるんですか?」
写真 写真 内田「乾燥です。本来はベタベタな状態なんですね。河川敷から採れるものですから。なぜ乾燥させるかというと、不純物が入っているので、乾燥しないと取れないんです。そのために、1回ドライな状態にするのを1年間かけています」
写真 小山「土を触ると、これはこの辺の土だな……とか、わかるんですか?」

内田「関東で採れる土であれば大体はわかります」

宇賀「土ってそもそも何種類くらいあるんですか?」

内田「日本全国では何千種類、3千はあるんじゃないでしょうか」
写真 小山「荒木田特販部さんは、今何名くらいの部署なんですか?」

内田「えーっとですね……私、今1人です(笑)。いろいろ兼任していて手伝ってくれる社員はたくさんいます」

小山「土を納めているのは相撲協会と、他には?」

内田「今は疎遠になってしまったのですが、プロ野球の沖縄のキャンプでピッチャーマウンド、バッターボックス、ブルペンを手がけたことがあります。テニスコートもやっていますし、ご用命があればいろんなところに入れさせていただいています」
写真 小山「相撲ファンの方がですよ、自分の庭に本荒木田の土を入れたい、となったら、買えるものなんですか?」

内田「もちろん買えますよ。ただ土俵として作れるかどうかというのはわからないですけど」
写真 宇賀「薫堂さん、買おうとしています?」

小山「いや、買おうとはしていないですよ(笑)。ただ、庭にあって『これ、土俵と同じなんだよ』って言ってみたいじゃないですか」

内田「日本庭園にある土間は、実は荒木田土なんですよ」

小山「いくらくらいで買えるんですか?」

内田「破格でお譲りしますよ(笑)。でも、みなさん毎日、土に触れ合っていると思いますよ」

小山「どういうことですか?」
写真 内田「実は荒木田土は、焼き物にも重宝されているんですよ。ごはんの茶碗だとか、湯呑みとか、そういうのにも使われているので。荒木田土ではない場合もありますけど、土って触れ合っていないように見えて結構触れ合っているんです」

小山「陶器だったら荒木田土の可能性もあるんですね」

宇賀「普段あまり意識することはないですけど、身の回りにはたくさんありますもんね」

内田「ありますよ」
写真 宇賀「この番組はお手紙がテーマにお送りしているのですが、『今、想いを伝えたい人』に宛てたお手紙を書いてきてくださっているんですよね。どなたに宛てたお手紙ですか?」

内田「私が愛してやまない本荒木田に宛てた手紙です」

内田さんから本荒木田へ宛てたお手紙の朗読は、ぜひradikoでお聞きください(4月21日まで聴取可能)。
写真 宇賀「今日の放送を聞いて、内田さんにお手紙を書きたい、と思ってくださった方は、ぜひ番組にお寄せください。責任をもってご本人にお渡しします。
【〒102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST 内田英明さん宛】にお願いします。応募期間は1ヶ月とさせていただきます」
写真 そして、内田さん、なんと「土」のプレゼントをくださいました!

本荒木田の土(約150グラム)を3名の方にプレゼントします。お希望の方はその旨を添えて、【〒102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお手紙を送ってください。
写真 内田英明さん、ありがとうございました!

初野建材工業株式会社 荒木田特販部 Webサイト

皆さんからのお手紙、お待ちしています

写真 毎週、お手紙をご紹介した方の中から抽選で1名様に、大分県豊後高田市の「ワンチャー」が制作してくださったSUNDAY’S POSTオリジナル万年筆をプレゼントします。
引き続き、皆さんからのお手紙、お待ちしています。日常のささやかな出来事、薫堂さんと宇賀さんに伝えたいこと、大切にしたい人や場所のことなど、何でもOKです。宛先は、【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお願いします。

今週の後クレ

写真 今回のメッセージは、長野県〈喬木郵便局〉西村美幸さんでした!

「喬木郵便局のある喬木村は、長野県の南部に位置し、天竜川や中央アルプス・南アルプスを望める風光明媚なところで、特に4月頃は、ハウス栽培のイチゴがとても美味しく、地域の重要な観光資源となっています。イチゴの顔をした『ベリー&ゴー』という村のキャラクターもおり、喬木村のPRをしています。ぜひ、皆さん一度足を運んでみてください。 郵便局では、地元のお祭りなどで、消しゴムはんこや缶バッジ作りのブースを出店しています。子どもたちが手作りしたはんこをはがきに押してもらい、お土産として渡したらとても喜んでくれました。携帯電話が普及している今の時代ですが、こういう機会に手紙を書く楽しみや手紙をもらう喜びを少しでもお伝えできたらいいなと感じました。」
MORE

ARCHIVEARCHIVE

MORE

CONTACTCONTACT

番組宛に手紙を贈る

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。

〒102-8080 東京都千代田区麹町1−7
SUNDAY'S POST宛

番組への要望・リクエストを送る

番組宛にメールでメッセージを
送るにはこちらから

詳しくはコチラ