GWシーズン到来!動物園の楽しみ方とは? 「ズーラシア」園長 村田浩一さんが登場!
-
- 2024/04/21
『よこはま動物園ズーラシア』園長 村田浩一さんをお迎えして


村田「1999年4月24日ですから、25周年なんです」
小山「ズーラシアが開園した時、名前のせいか今までにない新しいスタイルの動物園ができたという印象があるんですけど、普通の動物園と違うところはどういうところなんですか?」

宇賀「たとえばどういうところを真似したんですか?」

小山「ちょっとサファリパークっぽい感じもあったりするんですか?」
村田「ジャングルの中を歩きながら動物を垣間見るという感じですね」

村田「そうでもないですね。開園当時からいる動物もいますので。他の動物園と比べると、まだ若い方かもしれないけど、チンパンジーで39歳とか、オカピっていう国外ではズーラシアと、横浜の金沢動物園にしかいない動物が26歳。世界的には30歳くらいが長寿なんですけど」
小山「日本の動物園と世界の動物園の差はどういうところにあるんですか?」

小山「飼育するのにいちばん難しい動物はなんですか?」

宇賀「ズーラシアにいる動物の中には絶滅危惧種もいるんですか」

小山「そうなると、スタッフの皆さんの向き合い方もまた違うでしょうね」
村田「大切な命をあずかっていますからね。日々、勉強して研究して、なるべく健康な状態で子孫を残す。しかも遺伝的多様性を守りながら交配を考えながらやっているんですけど、なかなか難しいですよね」

村田「動物園というのは楽しく安らぎを得て、癒しが得られる場所ですから、そんな難しく考えないで遊んで、知らないうちに何かを学ぶような……私はよく“センス・オブ・ワンダー”という言葉を使うんですけど、自然の神秘とか不思議に感動するような時間を過ごしてもらいたいなと思っています」
小山「園内の順番に沿って、普通に見ていくというのでいいんですか?」

小山「大人の感覚で、『せっかくここに来たんだからこれ見なさい』とか言っちゃいけないんですね」
村田「反対に、お母さんがドジョウを見ていて子どもに『早く行こうよ』と言われている逆転現象もあるので。どっちとも言えないんですけど、楽しんでいただければいいかなと思います」

村田「それは世界的にも同じ悩みを持っていて、すべての動物は守れないのでいちばん絶滅の危機にある動物を選別して増やしていこうとするわけですよね。でも本当は、それでいいのかなという疑問はみんな持っているんですよ。希少動物で保護されている手厚く守られている動物って、人間が見てかわいい動物とかきれいな動物が多いんです。逆に絶滅寸前のゴキブリとかミミズとかそういうのは守られていないんです。それはちゃんと調べると研究があるんですけど、偏りがある。そういうことをしているとノアの方舟もあまり役に立たないんですよね」
小山「どうしても人間の感覚から言うと親近感が湧いたり、そばに置いておきたいと思う生き物を保護したいという気持ちが芽生えますもんね」

小山「どうしても、パンダを守らないと、と言われるとなんとかしようと思うけど、ゴキブリを守るために言われると、いなくなった方がいいんじゃないかと思ってしまいますよね」
村田「希少種を守れって言う人も、ゴキブリが目の前にくると反射でスリッパで叩くんです。それっておかしいなと日頃から思っているんです。すべての生き物に愛を捧げなくては、生物多様性は守れないでしょうから」

村田「動物園の来園者の皆さん、動物園を愛する人たちに、特に子どもたちに向けてちょっと難しいですけど手紙を書いてきました」

宇賀「今日の放送を聞いて、村田さんにお手紙を書きたい、と思ってくださった方は、ぜひ番組にお寄せください。責任をもってご本人にお渡しします。
【〒102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST 村田浩一さん宛】にお願いします。応募期間は1ヶ月とさせていただきます」

よこはま動物園ズーラシア
皆さんからのお手紙、お待ちしています
毎週、お手紙をご紹介した方の中から抽選で1名様に、大分県豊後高田市の「ワンチャー」が制作してくださったSUNDAY’S POSTオリジナル万年筆をプレゼントします。引き続き、皆さんからのお手紙、お待ちしています。日常のささやかな出来事、薫堂さんと宇賀さんに伝えたいこと、大切にしたい人や場所のことなど、何でもOKです。宛先は、【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお願いします。
今週の後クレ

「私は芝郵便局の第六集配営業部に所属しており、麻布台ヒルズの中で館内物流等の業務をしています。具体的には、エレベーター専有の管理や、入退館の管理、荷捌き駐車場の管理などを担当しています。 ご利用いただいた方に『グッド』ではなく、『エクセレント』と思っていただけるように働いています。入退館の受付をしている時に、業者さんから『麻布台ヒルズの受付の方々は親切に教えてくれると評判になっているよ』とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです。」
MORE

フリーライター・イラストレーターの二木繁美さんとパンダのお話を!
-
- 2025/05/18

「全日本盲導犬使用者の会」会長の山本誠さんが登場
-
- 2025/05/11

日本一の魚屋さん「根津松本」の松本秀樹さんが登場!
-
- 2025/05/04

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。
〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7
SUNDAY'S POST宛