石川県輪島市からの音の風景印をお届けします
-
- 2025/03/09
音の風景印 in 石川県輪島市


小山「取材に訪れるには、まだ少しだけ時期尚早かなと思ったのですが、現地の皆さんから『多くの人に観光に来てもらうことが、いちばんの復興につながる』とうかがいましたので、取材させていただくことにしました」

訪ねたのは、現在はワイプラザ輪島店で営業を再開した輪島朝市や、朝市発祥の地である重蔵神社。輪島市の酒造・白藤酒造さん、昨年オープンした居酒屋「mebuki-芽吹-」さんをはじめ、たくさんの方々にお話をうかがいました。最後に、石川県知事の馳浩さんからのメッセージも。
輪島市の音の風景印の模様はぜひ、radikoのタイムフリーでお聞きください(3月16日まで聴取可能)。












小山「磯の香りがしますよ」

小山「波の音が聞こえてくるような味ですよ」
宇賀「お味噌汁に入れたりしてもおいしそう」



小山「引き際がいいというか、キュッと締まる感じがありますね」


小山「やっぱり行くことが大切ですね。なんとなく遠慮しがちというのもありましたけど、いま行けるところはたくさんあるということで。そういうところにはどんどん皆さんで行って、応援すると。観光って、外から来た人が感動したり喜んだりすることで、その地の人たちが心豊かになったり、自信を持ったりする。そういう力がありますからね」
宇賀「新しい発見とかにも繋がっていきますもんね」



熊本での公開収録を行います!
「SUNDAY’S POST」の熊本での公開収録が決定しました! 3月16日(日曜日)午前10時30分から、「くまモン誕生祭」が開催されている熊本市中央区の花畑広場で行います。会場ではみなさんからのお手紙をお待ちしています。「熊本のここがいい!」「本当は教えたくない、熊本の隠れたスポットを教えます!」……そんな熊本自慢や、「日頃、言えない家族への感謝の手紙」「大好きなあの人へのラブレター」などもお待ちしています。
会場にお手紙をお持ちいただいた方には、ちょっとしたプレゼントを差し上げます。
たくさんのご来場、お待ちしています!
皆さんからのお手紙、お待ちしています
毎週、お手紙をご紹介した方の中から抽選で1名様に、大分県豊後高田市の「ワンチャー」が制作してくださったSUNDAY’S POSTオリジナル万年筆をプレゼントします。引き続き、皆さんからのお手紙、お待ちしています。日常のささやかな出来事、薫堂さんと宇賀さんに伝えたいこと、大切にしたい人や場所のことなど、何でもOKです。宛先は、【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお願いします。
今週の後クレ

「本日は、能登の『音の風景印』をお届けしました。いかがでしたでしょうか。
今回の『音の風景印』を通じて改めて、能登の食べ物のおいしさであったり、風景、そして、『能登はやさしや土までも』という言葉のように、人の温かみを感じていただけたかなと思います。皆さんも能登に来て、手紙を書いてみてはいかがでしょうか?」
MORE

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。
〒102-8080 東京都千代田区麹町1−7
SUNDAY'S POST宛