7月15日O.A. ~J-POP Memories~「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブ

この曲は、1985年にリリースされたシングルで、
当時、日本航空の夏のキャンペーンソングとして制作。
38万枚を売り上げ、自身最大のヒット曲となりました。
近年の「シティーポップブーム」で再注目を浴びている作曲家、
林哲司さんが手掛けた1曲で、40年経っても色あせない夏の名曲です。

お届けした楽曲は、 杉山清貴&オメガトライブ 「ふたりの夏物語」

今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、夏になると歌いたくなる、
カラオケ定番サマーソングに注目しています。

スポニチアネックスの記事によりますと、
クライアントから「ふたりの夏物語」というキャッチーコピーを渡され、
作曲家の林哲司さんと、作詞家の康珍化さんが
2日で曲を仕上げ、ツアー中だったという杉山清貴さんとメンバーを
呼び寄せ、1日でレコーディング。
この名曲がわずか3日で完成したというのは驚きです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

7月15日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2025.07.15

7月14日O.A. ~J-POP Memories~「イケナイ太陽」ORANGE RANGE

この曲は、2007年にリリースされたシングルで、
堀北真希さんが主演したドラマ
『花ざかりの君たちへ~イケメン・パラダイス~』の
オープニング主題歌として大ヒットしました。

お届けした楽曲は、 ORANGE RANGE 「イケナイ太陽」

今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、夏になると歌いたくなる、
カラオケ定番サマーソングに注目します。

この曲は、いまだカラオケで人気の1曲で、
この夏はさらに盛り上がりそうです。

というのも、この夏「ナツい夏★プロジェクト」を始動させた
ORANGE RANGEが、今月2日、7月2日=「夏の日」に、
この曲のミュージックビデオ、令和バージョンを公開。
昨年の「M-1グランプリ」の決勝で、ORANGE RANGEの曲を
ネタにしたお笑い芸人「マヨリカ」が平成の高校生に扮して
出演し、すでに850万以上もの再生回数を記録しています。
また、この曲は、オリコンの発表によると、今年5月に
自身初となるストリーミング再生回数1億回を突破しました。
この夏のカラオケはこの曲で決まりまりかも!?


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

7月14日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2025.07.14

7月11日O.A. ~Music Maestro~「Tonight United」Duran Duran

この曲は、2021年にリリースされたデュラン・デュランの
アルバム『Future Past』に収録された1曲で、
ジョルジオ・モロダーが共同作曲とプロデュースで参加。
アルバムから先行してリリースされ話題となりました。

お届けした楽曲は、 デュラン・デュラン 「Tonight United」

今週は、「Song of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回はイタリア出身の作曲家、プロデューサー、
ジョルジオ・モロダーに注目しています。

ジョルジオ・モロダーが参加したことについて、
メンバーのニック・ローズがSNSで、
「デュラン・デュランを結成した時、僕たちは夢のプロデューサー
であるジョルジオ・モロダーについてよく話していた。
少し時間がかったけど、最終的に、僕たちのニューアルバムの
いくつかの曲でマエストロと協力することができ、
とてもスリルがあった。」と投稿していて、
想像していたとおりのサウンドになったと締めくくっています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

7月11日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2025.07.11

7月10日O.A. ~Music Maestro~「Never Ending Story」Limahl

この曲「Never Ending Story」は、1984年の映画
『ネバー・エンディング・ストーリー』の主題歌として、
ジョルジオ・モロダーが作曲、プロデュースした1曲。
スペイン、スウェーデン、ノルウェーのチャートで1位を獲得したほか、
ヨーロッパを中心に世界中でヒットしました。

お届けした楽曲は、 リマール 「Never Ending Story」

今週は、「Song of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回はイタリア出身の作曲家、プロデューサー、
ジョルジオ・モロダーに注目しています。

リマールは、イギリス出身のシンガーで、ポップグループ
「カジャグーグー」のリードボーカリストとして活躍したのちソロキャリアをスタート。
現在も変わらない歌声でファンを魅了し続けています。

当時、リマールは23歳。「アカデミー賞を3回も受賞した
ジョルジオ・モロダーから声がかかるのは、俳優がスピルバーグに
声をかけられるようなもの」と振り返り、
ジョルジオ・モロダーはリマールの歌を気に入って、見事、その座を獲得。
リマールの代表曲として、いまだ愛されています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

7月10日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2025.07.10

7月9日O.A. ~Music Maestro~「Call Me」Blondie

この曲は、1980年、リチャード・ギアと
ローレン・ハットンが主演した映画『アメリカン・ジゴロ』の主題歌で、
ジョルジオ・モロダーが作曲、プロデュース、
ブロンディのデボラ・ハリーが作詞を手がけました。
映画に寄り添った歌詞は見事で、最後にはイタリア語やフランス語も出て来て、
彼女のセンスが光る1曲。
シングルとしてリリースされると、全米チャート6週連続で1位を獲得し、
1980年の年間チャートでも1位を記録しました。

お届けした楽曲は、 ブロンディ 「Call Me」

今週は、「Song of Life ~Music Maestro~」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしていますが、
今回はイタリア出身の作曲家、プロデューサー、
ジョルジオ・モロダーに注目しています。

ブロンディは、ニューヨーク出身のシンガー、デボラ・ハリーと
ギタリストのクリス・スタインによって1974年に結成されたロックバンド。
パンクから発展したと言われているニューウェイヴ・シーンの
先駆者的存在として人気を博しました。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

7月9日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2025.07.09

«Prev || 1 | 2 | 3 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2025年07月 >
MonTueWedThuFriSatSun
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

BACK NUMBER