
1992025.1.28受験生の背中を押す楽曲をセレクト!
- SONGS
- 金字塔 / [Alexandros]
- Speed Freak / Youth Lagoon
- Coinstar / Runnner
- Midnight Butterflies / Sea Girls
THIS WEEK'S NEW MUSIC PLAYLIST
金字塔 / [Alexandros]
今週水曜に配信スタートしたばかり我々[Alexandros]の新曲で『金字塔』をお送りしました。皆さんこれドラマ『プライベートバンカー』の主題歌なんですけど、感想早速来てますので、読ませていただきます。
RN パルムさん「待ちに待った『金字塔』。とにかくかっこよくて毎日聴いております。ドラムがかっこよすぎる。そして後半の『もう1回通る声でもう1回夜超え』の『で』の入る場所がすごく好きです。その後のドラムとコーラスの感じがとてもかっこよくて好きです。
キーボードの音も気になるし、ギターやベースの入り方も面白く、色々な仕掛けがたくさんで聴く度に気づくことがあり、聴くのをやめられない感じになっております。年明けにふさわしいかっこいい曲ありがとうございます。」
本当にメッセージもありがとうございます!嬉しいです、色々気づいていただけるとこっちも仕掛けた甲斐があるなというのはあります。メロディーを作ってアレンジを考えてるとき、メロディーが出てくるときが01だとしたら、アレンジを作るのが1から10とかなんですよね。1から100とかね。
その1からのときが、正直楽しいんですよ。というのもやっぱりいろんなアイディアを試したり、そしてボツになったり、たまに喧嘩もあったりするんですけど、そのいろんなすったもんだがとにかく楽しいですよね。
それが僕今回メンバーともそうなんですけど、実はウーロン太さんにこの曲の途中経過を送ってるんですよね(笑)。デモ何となくこんな感じなんですけど、どう思います?って。いいじゃないですかこれ!かっこいいですよ!っておっしゃっていただいて、本当ですか!じゃあ出演者の方が言うんだったら間違いないなということで、今回何となくウーロン太さんにもアレンジ参加していただいたような感覚があります(笑)。
でも出したばかりなのに、こんな細かく聴いてもらってるの嬉しいなと思いますね。徐々にこの番組でも種や仕掛けをお話できたらなと思います。こちらの『金字塔』は2月26日発売の『SINGLE 3』に収録予定。
Speed Freak / Youth Lagoon
お送りしたのはYouth Lagoonで『Speed Freak』でした。かっこいいですね、このリフがベースでファズをかましてるのかな?ギターなのかな?というちょっとアレンジが気になりますけど。このYouth Lagoonなんですけど、とにかく僕好きでかっこよくて、インスタ見ていただくと分かるんですけど。
今回のこのNEWアルバム2月に発売する予定のアルバムからの1曲なんですけど、ジャケがかっこいいです。手書きいいなと思いましたね。手書きでバンドロゴとか書くと、Spotifyとかでジャケが表示されたりとかするとかっこいいですよね。
今回Youth Lagoon音楽もいいんですけど、とにかくオシャレです。なんかUnknown Mortal Orchestraの2年ぐらい前の作品とかもそんな感じだったんですけど。おしゃれなバンドが作るロックなリフって、やっぱりかっこいいですよね。
ロックなバンドがリフを作るのは結構当たり前なんですけど、この洒落た方たちが作るロックリフ結構僕はなんかクセになりますね。ちょっとチェックしてください、Youth Lagoonかっこいいです。
Coinstar / Runnner
お送りしたのは、Runnnerで『Coinstar』でした。かっこいいし、やっぱり声が素敵ですね。声もいいんだけど歌い方があまりこういう歌い方をする洋楽アーティストって多くないと思うんですよね。ちょっとしゃくりあげるというのかな?なんか喉を結構変化させる歌い方じゃないですか。昔で言うと、Elvis Costello的な。日本だと割とビジュアル界隈の方たちはよくやるんですけど。
そうやって喉の変化で音程だったりとか、何ていうのかな次の行に移動するときに喉を変化させて使う人あまりいないんです。久々にこういう洋楽アーティスト聴いたなという感じ。そしてこの伸びがとても好きだし、ファルセットが実はそんな強く出てないところがしつこくない。そこがすごい好きです。
めっちゃいい声なのにあまり伸びやかな部分を押し出してないところが、聴きごたえがいいです。やっぱりRunnnerというアーティストだと、検索かけても出てこないんですよ(笑)。どんな人なのかインスタは見つけたんですけど。New Yorkに住んでるんですかね?本当そこら辺の情報もまだ分からないので分かった方は教えて欲しいぐらいです。Runnnerバンドなんですね。
Midnight Butterflies / Sea Girls
お送りしたのはSea Girlsで『Midnight Butterflies』でした。どうでしょうこの王道感。ストレートなこの感情の放出という感じでこのロックナンバー好きですね。
なんかやっぱり洒落た赤いバンドが今席巻してますけど、例えばEnglish Teacher、Fontaines D.C.みたいなグラミーにノミネートされてる今のアーティストももちろんかっこいいし、そういったところから学ぶところもあるんだけど、やっぱり王道の昔のあのアーティストを思い出すな、みたいなそういったところを惜しげもなくちゃんとアレンジとして加えているアーティストはやっぱり好きですね。
ロックってやっぱりすごくシンプルなだけに、一昔前のアーティストさんからいろんなものを拝借することがあるんですけど、それをパクるという言い方をするのも正しいし、どちらかというと伝統芸として受け継ぐみたいなところがあると思うんです。
音楽はやっぱりそれの繰り返しで、どんどん新しいものになってくると思うんですけど。それをストレートに僕はThe Killersが好きなんだ、Sam Fenderが好きなんだというところをすごい垣間見れるじゃないですか。
実際は分かんないですけど。でもこのSea Girlsはそういったところを多分惜しみなく出したかったのでしょうね。すごく好きだし、とにかくメロディーが良いじゃないですか。そこは素晴らしいなと思いますね。むしろ珍しいアーティストなんじゃないかな。Sea Girlsこれから注目していきたいなと思います。
今週水曜に配信スタートしたばかり我々[Alexandros]の新曲で『金字塔』をお送りしました。皆さんこれドラマ『プライベートバンカー』の主題歌なんですけど、感想早速来てますので、読ませていただきます。
RN パルムさん「待ちに待った『金字塔』。とにかくかっこよくて毎日聴いております。ドラムがかっこよすぎる。そして後半の『もう1回通る声でもう1回夜超え』の『で』の入る場所がすごく好きです。その後のドラムとコーラスの感じがとてもかっこよくて好きです。
キーボードの音も気になるし、ギターやベースの入り方も面白く、色々な仕掛けがたくさんで聴く度に気づくことがあり、聴くのをやめられない感じになっております。年明けにふさわしいかっこいい曲ありがとうございます。」
本当にメッセージもありがとうございます!嬉しいです、色々気づいていただけるとこっちも仕掛けた甲斐があるなというのはあります。メロディーを作ってアレンジを考えてるとき、メロディーが出てくるときが01だとしたら、アレンジを作るのが1から10とかなんですよね。1から100とかね。
その1からのときが、正直楽しいんですよ。というのもやっぱりいろんなアイディアを試したり、そしてボツになったり、たまに喧嘩もあったりするんですけど、そのいろんなすったもんだがとにかく楽しいですよね。
それが僕今回メンバーともそうなんですけど、実はウーロン太さんにこの曲の途中経過を送ってるんですよね(笑)。デモ何となくこんな感じなんですけど、どう思います?って。いいじゃないですかこれ!かっこいいですよ!っておっしゃっていただいて、本当ですか!じゃあ出演者の方が言うんだったら間違いないなということで、今回何となくウーロン太さんにもアレンジ参加していただいたような感覚があります(笑)。
でも出したばかりなのに、こんな細かく聴いてもらってるの嬉しいなと思いますね。徐々にこの番組でも種や仕掛けをお話できたらなと思います。こちらの『金字塔』は2月26日発売の『SINGLE 3』に収録予定。
Speed Freak / Youth Lagoon
お送りしたのはYouth Lagoonで『Speed Freak』でした。かっこいいですね、このリフがベースでファズをかましてるのかな?ギターなのかな?というちょっとアレンジが気になりますけど。このYouth Lagoonなんですけど、とにかく僕好きでかっこよくて、インスタ見ていただくと分かるんですけど。
今回のこのNEWアルバム2月に発売する予定のアルバムからの1曲なんですけど、ジャケがかっこいいです。手書きいいなと思いましたね。手書きでバンドロゴとか書くと、Spotifyとかでジャケが表示されたりとかするとかっこいいですよね。
今回Youth Lagoon音楽もいいんですけど、とにかくオシャレです。なんかUnknown Mortal Orchestraの2年ぐらい前の作品とかもそんな感じだったんですけど。おしゃれなバンドが作るロックなリフって、やっぱりかっこいいですよね。
ロックなバンドがリフを作るのは結構当たり前なんですけど、この洒落た方たちが作るロックリフ結構僕はなんかクセになりますね。ちょっとチェックしてください、Youth Lagoonかっこいいです。
Coinstar / Runnner
お送りしたのは、Runnnerで『Coinstar』でした。かっこいいし、やっぱり声が素敵ですね。声もいいんだけど歌い方があまりこういう歌い方をする洋楽アーティストって多くないと思うんですよね。ちょっとしゃくりあげるというのかな?なんか喉を結構変化させる歌い方じゃないですか。昔で言うと、Elvis Costello的な。日本だと割とビジュアル界隈の方たちはよくやるんですけど。
そうやって喉の変化で音程だったりとか、何ていうのかな次の行に移動するときに喉を変化させて使う人あまりいないんです。久々にこういう洋楽アーティスト聴いたなという感じ。そしてこの伸びがとても好きだし、ファルセットが実はそんな強く出てないところがしつこくない。そこがすごい好きです。
めっちゃいい声なのにあまり伸びやかな部分を押し出してないところが、聴きごたえがいいです。やっぱりRunnnerというアーティストだと、検索かけても出てこないんですよ(笑)。どんな人なのかインスタは見つけたんですけど。New Yorkに住んでるんですかね?本当そこら辺の情報もまだ分からないので分かった方は教えて欲しいぐらいです。Runnnerバンドなんですね。
Midnight Butterflies / Sea Girls
お送りしたのはSea Girlsで『Midnight Butterflies』でした。どうでしょうこの王道感。ストレートなこの感情の放出という感じでこのロックナンバー好きですね。
なんかやっぱり洒落た赤いバンドが今席巻してますけど、例えばEnglish Teacher、Fontaines D.C.みたいなグラミーにノミネートされてる今のアーティストももちろんかっこいいし、そういったところから学ぶところもあるんだけど、やっぱり王道の昔のあのアーティストを思い出すな、みたいなそういったところを惜しげもなくちゃんとアレンジとして加えているアーティストはやっぱり好きですね。
ロックってやっぱりすごくシンプルなだけに、一昔前のアーティストさんからいろんなものを拝借することがあるんですけど、それをパクるという言い方をするのも正しいし、どちらかというと伝統芸として受け継ぐみたいなところがあると思うんです。
音楽はやっぱりそれの繰り返しで、どんどん新しいものになってくると思うんですけど。それをストレートに僕はThe Killersが好きなんだ、Sam Fenderが好きなんだというところをすごい垣間見れるじゃないですか。
実際は分かんないですけど。でもこのSea Girlsはそういったところを多分惜しみなく出したかったのでしょうね。すごく好きだし、とにかくメロディーが良いじゃないですか。そこは素晴らしいなと思いますね。むしろ珍しいアーティストなんじゃないかな。Sea Girlsこれから注目していきたいなと思います。