森林部 SCHOOL OF LOCK Supported by OJI

旅の記録

2025年7月10日の冒険者

東京都 14歳
RN モキチのきもち

フォレストクエスチョン

いろいろな種類の植物や動物が仲良く生活していける“元気な森” は、どんな森でしょう?

答え

背の高い木だけでなく、背の低い木やコケなどが育っている森

モリサンドラからの解説

元気な森になるためには、背の高い木だけでなく、背の低い木や地面のコケにも太陽の光が届く必要があるの。
なぜなら、太陽の光が届かないと背の低い木やコケは枯れてしまうから。

そのためには適度に木の間伐を行って、太陽の光をいろんな植物に届ける必要があるの。
これを聞いて生徒の君は、どう思った? 元気になった?

2025年7月3日の冒険者

RN アイリス
秋田県 14歳

フォレストクエスチョン

日本の山の中で、登山者の数1位は高尾山。では高尾山の登山者は、世界で何位でしょう?

答え

1位

モリサンドラからの解説

2024年の1年間でおよそ300万人が高尾山に登っているの。
すごいでしょ?
この数は、数ある世界の山の中でも1位。だから高尾山は、日本一であり、世界一でもあるの。

2025年6月26日の冒険者

RN 北上アラル
愛知県 15歳

フォレストクエスチョン

世界の国のうち、「水道水をそのまま飲める国」は日本を含めて9ヵ国しかありません。
なぜ日本の水道水がそのまま飲めるのか、いろんな要素があるうちの一つは何でしょう?

答え

森が雨水を浄化してくれるから

モリサンドラからの解説

日本は「水質の管理技術が世界でもトップクラスだから」というのもあるんだけど…
日本は森がとても多くて、森が雨水の泥だったり有害物質を取り除く「自然のフィルターの役割」を果たしてくれているのよ。

だから、質の高い水道水が保たれているのね。

2025年6月20日の冒険者

RN とめはねはらゐ
石川県 15歳

フォレストクエスチョン

雨は、大気の循環だったり、気圧、温度、湿度など、さまざまな気象要素が複雑に絡み合って降っています。
雨が降る要素の一つに森も関係しているんだけど、森が雨を降らせる理由は何でしょう?

答え

木々が吸収した水分が空気中に蒸発するから

モリサンドラからの解説

雨は、さまざまな気象要素が絡み合って降るんだけど、そのひとつとして、森も、降水量に影響を与えているの。

例えば、アマゾンの熱帯雨林では、降水量がとっても多いんだけど、毎年、そのおよそ50%の雨は、木々が吸収した水分が空気中に蒸発して雨になっている、とされているわ。

冒険に出る
求む!冒険者

冒険の旅に参加してくれる生徒は
こちらからエントリー。
森の妖精“モリサンドラ”から出題される
森にまつわるクイズに正解した生徒には、
鼻セレブを使ったSCHOOL OF LOCK!森林部
オリジナルデザインの
高級保湿ティシュをプレゼント!

ノベルティの高級保湿ティシュ
※箱デザインはイメージです
冒険に出る