香川大学 経済学部 3回生、RN SHYです。

私は小学校高学年の頃、算数・数学と英語を学習していました。
KUMONの英語はネイティヴスピーカーの発音を聞きながら進めるので、SとSHなど微妙な子音の違いも聞き取れるようになりました。
高校の時、英語のスピーチコンテストの全国大会に出たことは、大学の推薦入試に大きく影響したと思います。
ゼミでは行動経済学を学んでいますが、インド人の先生で、授業は英語で行われています。
子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。
来週は、横浜市立大学のRN バイソンさんです。
Podcast
00:00/00:00
Error loading: "https://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/mantenrelay/vol173_shy.mp3"
首都大学東京 システムデザイン学部 1年、RN すみっこまうんてんです。

私は小学1年生から6年間、KUMONに通っていました。
やっていて一番良かったのは、自分で積極的に学習する姿勢が身についたことです。
分からないことをそのままにせず、とことん考えたり調べたりするようになりました。
おかげで、高校・大学と第一志望に合格できたし、大学の授業でも役立っています。
将来は、映画やミュージックビデオなどの映像を制作するマルチクリエイターになりたいです。
子どもの“学ぶ力”を育てるKUMON。
来週は、東北大学のRN みにさんです。
Podcast
00:00/00:00
Error loading: "https://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/mantenrelay/vol171_sumikko.mp3"