あなたのキレイと元気を磨く!「植物の力」で美しいライフスタイルを!

5000年以上の歴史を持ち、クレオパトラも愛した植物との暮らし。植物と向き合い、植物の声を聞くライフスタイルや、ボタニカル・フードのとっておきレシピ。植物の世界からあなたに届く「美しい贈り物」です。

―この番組は、2021年3月で終了しました。―

2018.11.30

Botanical Journey10
由緒ある大名庭園で、紅葉を楽しむ

  • BotanicalJourney
12月も間近ですが、都内ではまだ紅葉が楽しめます。この週末に是非、お出かけしてはいかがでしょう。

null
六義園 渡月橋の紅葉


今回のボタニカルジャーニーは、江戸を代表する2つの由緒ある大名庭園で楽しむ紅葉をご紹介します。


日本各地の名勝と紅葉を楽しめる 小石川後楽園
小石川後楽園は、都心にありながら深山の景観を持つ、水戸黄門ゆかりの名園です。完成は寛永6年(1629)。明治維新の激動や戦火の被害を逃れ、江戸の大名屋敷の庭園の風情を今に伝えています。小石川後楽園の特徴は、池泉回遊式庭園と呼ばれ、池の周りを回りながら、日本各地の勝景を元に造られた景色を楽しめるようになっていることです。

入場口から順路に沿って進むと最初に目に入るのが、琵琶湖をイメージした大きな池「大泉水」です。池の岸には琵琶湖の景勝地の松を写した「一つ松」を眺めることができます。

null
「一つ松」の雪吊りと紅葉


より鮮やかな紅葉に誘われて先に目をやると、「川の景」と呼ばれる渡月橋と大堰川の景観が広がります。ここは京都の嵐山にちなんだもの。まさに紅葉の名所である嵐山さながらの景色を楽しむことができます。

null
琉球山より大堰川を臨む


さらに、渡月橋から望む山の景にかかる通天橋も、京都の東福寺の通天橋を模したもの。京都の紅葉の名所を、そこに行かずとも楽しむことができます。

null
通天橋を彩る紅葉


通天橋を渡り山を抜けると今度は景色が一変。稲田が広がり、江戸時代の農村の秋の田園を思わせるのどかな景色を体験できます。

null
田園の秋 丸八屋


当時の大名たちは自分の庭に日本の名所を作り、日々眺めながら心の中で旅をしていたのでしょうか。今では紅葉の向こうに東京ドームの白い屋根が広がっており、庭の経て来た時の流れを感じさせてくれます。



和歌の心が息づく雅な名園 六義園
小石川後楽園とともに江戸の二大庭園のひとつに数えられているのが、六義園。イロハカエデ約400本の他、ハゼノキ、モミジ、イチョウなど計約560本が庭園を鮮やかに彩り、園内のいたる所で紅葉が楽しめます。完成は元禄8年(1695)。元禄の時代にふさわしく雅な庭の造りが特徴で、「万葉集」や「古今和歌集」に詠まれた景勝地にちなんだ景観が楽しめるようになっています。

12月9日(日)までは開園時間が夜9時まで延長され、紅葉と庭園を照らし出すライトアップが楽しめます。水と光が作り出す幻想的な紅葉の景観。昼間とはまた違った趣があり、夜のお出かけもおすすめです。見どころの一つが庭園の中心にある池「大泉水」に浮かぶ島「妹山・背山」。和歌にも良く出てくる妹背山を模して作られ、男女の会えない寂しさを表現していると言われています。

null
ライトアップされた妹山・背山


また、深い森の中にある、吹上茶屋や滝見茶屋などの小さな庵もライトアップされ、夜ならではの趣が楽しめます。

null
紅葉と滝見茶屋


小石川後楽園と六義園。江戸の趣を残す由緒ある庭は、都心とは思えないほど自然に溢れ、木々や植物たちの作る景観が、江戸の大名たちの思いを今に伝えているようです。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。12月1日は、小説家の江國香織さんと井上荒野さんのお二人を迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


小石川後楽園
東京都文京区後楽1-6-6

六義園
東京都文京区駒込6-16-3
ライトアップは12月9日(日)まで

2018.08.31

Botanical Journey9
ニューヨークの街を変えた植物の力、「The High Line-ハイライン」

  • BotanicalJourney
「The High Line-ハイライン」とは、マンハッタンのビルの合間を縫うように伸びる不思議な空中公園。廃線になった貨物鉄道の高架の上に作られたこの遊歩道公園が、ニューヨーカーはもちろん、世界中から訪れる観光客の注目を集めています。

null
今月のボタニカルジャーニーは、ニューヨーク・マンハッタンの新たな自然のオアシス、「The High Line-ハイライン」をご紹介します。



「The High Line-ハイライン」
かつてニューヨークのマンハッタン南西地区、ハドソン川に近い12丁目から34丁目付近のエリアには、様々な製造業や倉庫が軒を連ねていました。その地区を南北に縫うように1930年代に作られたのが、貨物専用の高架鉄道。しかし、1950年代にハイウエイが作られ、貨物輸送が車に取って代わられると、高架線は廃墟となっていきました。それから時を経て、再びこの高架線が注目を集めるようになったのは、いつの間にか生い茂った植物や花の存在でした。忘れ去られた高架線の中で自然に植物が育ち、線路のいたるところに緑を増やし、静かに花を咲かせていたのです。

null
線路脇の草花


1990年代の終わり、大都市の中で奇跡的に守られていた歴史的建造物と、そこに育まれた豊かな自然環境に注目して結成されたのが、非営利団体の「Friends of the High Line」。メンバーの近隣住民や都市計画を学んだ若者たちは、公園化のアイディアを発信し始め、市当局やデビッド・ボウイなどニューヨークのセレブたちからの支持を得て、ついに2002年に新たな公園の建設計画が進められることになりました。

ハイラインの花や緑は、ニューヨークの自然の環境に育ったものに限り100種類以上。ビルの3階の高さに匹敵する高さ10mに近い場所で、自然を楽しめるようになっています。南側の入り口、GANSEVOORT STREETから北側の入り口34丁目まで、その「空中公園」の長さは約2.33kmに及んでいます。

null
ビルの間を縫うように走る緑の遊歩道



ニューヨークの街を変えた植物の力
空中を走るハイラインの植栽デザインを手がけたのは、オランダの世界的なガーデンデザイナーのピエト・オウドルフさん。グラス植物を多用し、植物本来の力と美しさを信じ、自然の野原に近い環境を作り出すことにこだわるのがピエト・オウドルフさん流の庭園デザイン。冬の大雪や寒さで植物が枯れて葉を落としても、それを本来の自然の姿ととらえて、都市と自然と人の共存をメッセージしています。草花の中には線路のレールがそのまま残され、ニューヨークの時代の流れを今に伝える歴史の証言者の役割も果たしています。

null
レールのそばに植えられた低木


道路から公園へのアクセスは階段を登りますが、エレベーターも設置され、バリアフリーも徹底。マンハッタンの摩天楼やすぐそばを流れるハドソン川を眺めるウッドステップや、ストリートを見下ろせるガラス窓を設置したり、水の流れるデッキを作ったり、目に入る近隣のビルにはアート作品が置かれていたり壁画が描かれていたり。2km以上続くハイラインは、ニューヨークらしいエンターテインメントに溢れています。

null
ベンチの置かれたデッキ


地域住民と若者たちの構想から約20年。ほぼ全区間の完成を迎え、その木々や草花の存在は、周辺の人々の心や都市計画に大きな影響を与えています。2015年には、最南端の入り口の隣にアメリカの近代と現代美術の殿堂であるホイットニー美術館が移転オープン。その後も周辺には続々と、自然環境保護や文化、アートの分野に重きを置く企業や団体がメインオフィスを移し、高級コンドミニアムやホテルの建設も進んでいます。ニューヨークの新たな文化発信の拠点となったハイラインの周辺は治安が改善するなど、地域の活性化に大きく貢献しています。是非、この秋、訪れてはいかがでしょう。

null


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。9月1日は、エッセイストの群ようこさんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


null
The High Line
www.thehighline.org




2018.06.29

Botanical Journey8
北海道ならではの花と木々が輝くガーデン「上野ファーム」

  • BotanicalJourney
北海道、旭川にある人気のガーデン「上野ファーム」には、自然の地形を生かした様々なテーマの庭が広がり、敷地内にある丘の頂上からは、雄大な北海道の田園風景が見渡せます。

null
今月のボタニカルジャーニーは、北国ならではの景色や植物の魅力を、ゆったりとした時間の中で味わえる「上野ファーム」の魅力をご紹介します。


「北海道ガーデン」を目指して
もともと上野ファームは、100年以上続く米農家でした。「お米を買いにいらっしゃるお客さまをもっとたくさんの花でお迎えしたい」。そんな思いからあぜ道に植えられたルピナスがガーデンへの第一歩となり、その後、一本の道が作られ、その周辺にハーブや一年草を植えて小さな庭が生まれました。さらに、北国で四季折々に咲く宿根草を組み合わせて個性的な庭を造りあげ、広さも当初の600坪から4000坪に広がり、今に至っています。

null
マザーズガーデンの始まりの道


現在、上野ファームのオーナーガーディナーを勤める上野砂由紀さんは、東京で会社勤めをしている時、地元で花作りに精を出すお母さまの影響で、ガーデニングを学ぶため渡英。庭造りを学び帰国後、本格的なガーデン造りをスタートさせます。伝統や深い自然観に基づいて造られるのが英国式ガーデン。上野さんは当初はそんな英国式ガーデンにこだわっていましたが、お客さまが北海道ならではの花や植物に感動されるのを目の当たりにし、英国式ガーデンを再現するのではなく、北海道の気候風土を大事にし、ここでしかできない庭造りをすることを決心します。寒暖差の激しい北国ならではの気候が生んだ鮮やかな花や植物の色合い、その植物や木々が一緒になって生み出す自然の庭、「北海道ガーデン」を目指したのです。「旭川は山に囲まれた盆地特有の気候を持ち、冬はマイナス30度、夏は30度を超えるなど寒暖差が激しい環境。この寒暖差こそが、花をより美しく、植物をよりダイナミックに育てるんです」。上野砂由紀さんの言葉です。

null
バラの季節を迎えた上野ファーム



花の力が人を呼び、北の地に広がる輪
「花で農場の環境をもっと魅力的にして、都市と農村の交流点にしたい」。そんな家族の思いから始まった庭造りですが、現在では、季節で彩りの変わる10のゾーンや庭に、それぞれ個性的な花や植物との出会いが演出されています。上野ファームの庭造りの第一歩としてスタートした「マザーズガーデン」、緑と白樺の幹の白とのコントラストが美しい「白樺の小道」、そして、野生の野原をイメージした「ノームの庭」。真夜中に庭仕事を手伝うといわれる妖精、ガーデンノームにちなんでつくられました。

nullマザーズガーデン

nullノームの庭


2001年にガーデンとしてオープンした当初は、誰も来ない日が続き悩んだこともあったそうですが、花や庭の美しさが口コミで少しずつ広がり、今では首都圏はもちろん、九州などからもご来場者が絶えません。小さな庭や花たちが、いつしかたくさんの人とのつながりを生み、広がっていった上野ファーム。北国に初夏が訪れる6月から夏にかけてはバラも咲き始め、ガーデンがもっとも賑わう季節です。ご来場された方の「ガーデンに咲いているあの花がほしい!」という希望から誕生した苗の直売所をはじめ、雑貨店、カフェも併設。コミュニケーションの場を増やすことで、花や植物を通して、ガーデンと人、人と人、植物と人との絆をますます深めています。

春は、雪解けとともに一斉に緑が芽吹き、花のリレーのように景色が日々変わっていきます。驚くように植物の背丈が伸びる初夏。鮮やかな色が加わる夏、そしてシックな色に染まる秋。「1年を通じて、花や自然は人を惹きつける力がある」、そう信じる上野さんが、北海道ならではの花や植物と力を合わせて造り上げたのがここ上野ファームなのです。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。6月30日は、トータルビューティークリエイターの川邊サチコさんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


上野ファーム
〒079-8431 北海道旭川市永山町16丁目186番地
www.uenofarm.net

2018.03.30

Botanical Journey7
可憐で黄色い春の誘惑、一面の菜の花と出会う

  • BotanicalJourney
春の訪れとともに、景色一面を彩る菜の花。その可憐で黄色い花はさまざまな場所で、春を迎えた喜びを実感させてくれます。

null
今回のボタニカルジャーニーは、ちょっとお出かけしたい菜の花の名所をご紹介します。


都心に広がる菜の花のじゅうたん
遠出をしないと一面の菜の花に出会えない、と思ってはいませんか?ビルに囲まれた東京の都心でも、菜の花の黄色いじゅうたんを楽しめる場所があります。江戸時代を代表する大名庭園、浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)です。寛永年間(1624〜1644年)までは、将軍家の鷹狩場で、一面の芦原でした。四代将軍家綱の弟の松平綱重が初めて屋敷を建てて以来、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行われ、十一代将軍家斉のときに、ほぼ現在の姿の庭園が完成しました。3千平方メートルの敷地に咲く菜の花は、約30万本。菜の花のじゅうたんの向こうには高層ビルがいくつも望め、都会の隠れたオアシスになっています。菜の花の見頃は毎年2月後半頃からになりますが、種を撒く時期をずらすことで、4月上旬まで菜の花を楽しむことができます。黄色く輝く菜の花に囲まれると、元気をもらえますね。

null
浜離宮恩賜庭園



房総半島の菜の花畑を走る列車の旅
列車の窓の外に広がる菜の花畑を楽しめるのは、南房総を走る千葉県のローカル鉄道、「小湊鉄道」と「いすみ鉄道」です。五井駅から「小湊鉄道」に乗り、上総中野駅で「いすみ鉄道」へ乗り継いで大原駅まで、房総半島を横断できます。「小湊鉄道」では、養老渓谷駅と上総大久保駅間にある石神の花畑が特におすすめです。3月中旬から運行される「里山トロッコ列車」には、窓なし車両もあり、春のお花畑の景色を開放感たっぷりに楽しめます。

null
小湊鉄道 里山トロッコ列車


また、「いすみ鉄道」は、全線26.8kmのうち約15kmで、菜の花が楽しめます。一時は赤字が続き存続が危ぶまれていましたが、さまざまなアイデアで話題を呼び、経営危機を乗り越えました。たとえば、ムーミンと仲間たちのイラストが車両を飾るムーミン列車。まさにムーミン谷を思わせる景色の中を走るローカル列車は人気も上々です。また、地元住民によるボランティアの方々も種まきや草刈などの手入れを行い、心のこもった菜の花を咲かせています。ちなみに、「いすみ鉄道」の黄色い列車の色は、千葉県の県の花である「菜の花」をイメージして決められたもの。菜の花カラー列車の窓から見える四季の田園風景は、懐かしい日本の原風景そのものです。

null菜の花畑を走るいすみ鉄道

nullいすみ鉄道 ムーミン列車


房総半島を横断するローカル鉄道、「小湊鉄道」と「いすみ鉄道」。この2つの路線を利用するなら、「房総横断記念乗車券」がおすすめです。五井駅と大原駅の間で後戻りしなければ、何度でも途中下車が可能。毎年3月中旬〜4月中旬にかけて沿線は菜の花で埋め尽くされ、特に桜の開花の時期は、黄色と桜色のコントラストが絶景です。途中下車して菜の花の道をゆっくり散歩するのも、贅沢な時間となりますね。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。3月31日は、ファッションデザイナーの稲葉賀恵さんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
■お問い合わせ
浜離宮恩賜庭園サービスセンター 
TEL 03-3541-0200

小湊鉄道
■お問い合わせ
鉄道部運輸課 
TEL 0436-21-6771

いすみ鉄道株式会社
■お問い合わせ
TEL 0470-82-2161
Prev [P.1/3] Next

TOP