ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

国際宇宙ステーションに行ったことがある人数(国別)(2012/8/30)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、民間人も含め
国際宇宙ステーションに行ったことのある人の
人数が多い国トップ5をご紹介します。
(2012年7月17日時点)



第5位『フランス、イタリア』3人

第4位『日本』6人

第3位『カナダ』7人

第2位『ロシア』38人

第1位『アメリカ』138人


8月30日、7月から宇宙ステーションに滞在している
日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんが初めての船外活動を行いました。
NASAによると、星出さんの船外活動はおよそ6時間半くらいで
不調な部品の交換を行うそうです。


星出さんは先月、講談社から『宇宙って面白いの?』という本を共著で出版されました。
星出さんと対談をし、この本を共著されたのは
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の
作者、放送作家で小説家の岩崎夏海さんです。実は星出さんと岩崎さんは
中学・高校の同級生なのだそうです。そこで今日は、岩崎夏海さんにお話を伺いました。


彼は学生時代、典型的な優等生でした。文武両道で品行方正、先生からも大人気というキャラクターでしたね。
いまもJAXAではそのキャラで押し通しているらしいです。今回、彼と改めて対談して分かったのは
彼は“バックヤーダー”なんですよね。みんなが新しい発見するのを裏から手伝いたい…という
非常に職人肌な男なんですよ。中間ランナーというか、バトン渡しをしてくれるんじゃないかと
思っていますし、彼は充分にその能力があると思います。
日本のJAXAが中心となって作った研究施設があるんですが、それが完成することによって
船外実験が本格化するので、彼の今回の船外活動がその“こけら落とし”のような役割を果たすので
それはJAXAの代表として、一番大きなミッションとして考えていたのではないでしょうか。
何だかんだ言って、日本の最先端の技術や頭脳が集結してるのは間違いないですね。
宇宙というのは単に夢を追うばかりでなく、衛生とかGPSとか、もっと我々の身近にあるもので
例えば宇宙で何か新しいものが開発されれば、それが我々の生活にも活用されているので
宇宙をもうちょっと知ることが出来れば、我々が暮らしている社会をもう少し俯瞰で見ることが出来る
でしょうし、我々がこれから進むべき未来というか、どういう方向を目指していくのかという
“道しるべ”みたいなものが見えてくるのではないかと思います。

中西さんは岩崎さんのこのお話を聞いて「宇宙の開発っていうのは“人類の未来”
…っていうのが詰まっていますし、日本の技術が結集されたものなので、そこに興味を持つことは
非常に重要なことだと思いますね。」とおっしゃっていました。


今日は『国際宇宙ステーションに行ったことがある人数(国別)』をご紹介しました。


夏の失恋ソングランキング(2012/8/29)

カテゴリー:1112
null

水曜日は、「音楽」。


今日は、着うた・着うたフル配信大手のレコチョクが発表した
夏の失恋ソングランキングのトップ5をご紹介!



第5位『 花火 』 三代目J Soul Brothers

8月8日にリリースされた「0〜ZERO〜」の中の1曲が早くもランクイン!
来月には、自身初となる全国アリーナツアーが控えています。



第4位『 優しい光 』 EXILE

ボーカルのATSUSHIさん曰く、この歌はご自身の過去の体験に基づいて書かれた曲で、
別れた女性との思い出を描いているそうです。



第3位『 会いたくて 会いたくて 』 西野カナ

2010年5月にリリースされた10枚目のシングル。“ケータイ世代のカリスマ”と言われる
彼女のシングルチャート最上位の2位を記録した1枚です。



第2位『 恋時雨 』 湘南乃風

2008年8月リリースの1曲。こちらは21歳の男性から
「初めての彼女と別れたときに、ずっと泣きながら聞いていました。」
というコメントがありました。



第1位『 Esperanza 』 西野カナ

「夏の失恋ソングランキング」の第1位はこの曲でした。こちらは13歳の女の子から
「近くにいるのに届かない、誰より好きなのに…って言うところが共感できた。」
というコメントがありました。



今日は『夏の失恋ソングランキング』をご紹介しました。


ニュータイプ図鑑 売れ筋トップ3(2012/8/28)

カテゴリー:1111
null

火曜日は、「ビジネストレンド」。


今日は「夏休みの自由研究のテーマがまだ決まっていない!」
というお子さんにオススメかもしれないこんなランキング。
『ニュータイプ図鑑 売れ筋トップ3』
最近は動物図鑑や昆虫図鑑ではなく
ちょっと変わった切り口で子供の好奇心をくすぐる
“新しいタイプの図鑑”が人気を集めているそうです。
今日は紀伊國屋書店・新宿本店にその売れ筋を伺いました。


第3位【 きせつの図鑑 はるなつあきふゆ 楽しく学ぶ(小学館) 】

春・夏・秋・冬それぞれの生き物、自然現象、季節の行事がイラストと共に学べる図鑑。
夏になるとセミが鳴き、お盆の送り火をして、秋には枯れ葉が地面を埋め尽くし、
冬は冬至の日にゆず湯に入る…など、日本の四季・歳時記が学べる図鑑です。


第2位【 なぜ?の図鑑(学研教育出版) 】

「なぜウサギの耳は長いの?」「なぜのりで物がくっつくの?」など、子どもが疑問に思う
「なぜ」を写真とイラストで分かりやすく解説した図鑑。生き物・自然・建物・のりもの・からだ・
食べ物など、7つのテーマの「なぜ?」をやさしく解決。子どもだけでなく大人も学べる図鑑です。


第1位【 ふしぎの図鑑 楽しく遊ぶ学ぶ(小学館) 】

こちらも子どもが“ふしぎ”と感じることを解決してくれる図鑑。「空はなぜ青いの?」
「どうしておなかが鳴るの?」「お店の卵はあたためるとひよこになるの?」など
大人が困ってしまうこどもの“ふしぎ”を解決してくれています。ちなみにこの図鑑は
小学校の受験で出題されるポイントが分かる様な工夫もされています。



以上、紀伊國屋書店・新宿本店に聞いた『ニュータイプ図鑑 売れ筋トップ3』でした。


この「ニュータイプ図鑑」は非常によく売れているそうで、そのきっかけは3年前に発売された
小学館の「くらべる図鑑」。生き物の大きさや重さをイラストで比べたもので、73万部も売れたそうです。
これをきっかけに、様々な切り口の図鑑が各出版社から発売されるようになりました。
ちなみに、その他の変わり種図鑑で面白そうなのは…


【 一生の図鑑(学研教育出版) 】

身近にいる虫や鳥、動物たちがどう生まれ、どう成長して子孫を残していくのか…
生命の一連の流れを扱った図鑑となっています。


【 げんきの図鑑(小学館) 】

こちらは、子どもが元気に育つための図鑑。子どもの運動能力や健康にテーマを絞っています。
例えば「かけっこ、さかあがり、とびばこ、なわとび」が上手になるための方法や
「鼻血の止め方、小さなケガを自分で手当てする方法、早寝早起き」といった項目で、
子どもが元気に育つための知識を親子で学べるという図鑑です。


紀伊國屋書店によりますと「この夏休みは、お子さんやお孫さんへのギフトとして
購入される方が多く、基本的にはお子さんが欲しがるというより、
大人が贈り物として購入している」ということでした。
今日は『ニュータイプ図鑑 売れ筋トップ3』をご紹介しました。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 571 | 572 | 573 |...| 693 | 694 | 695 || Next»