今月、ワールド・クルーズにご乗船していただいているのは
おもちゃコレクターとして、世界的に有名な北原照久さんにご乗船していただいています。
北原さんの膨大なコレクションは国内に限らず、海外でも何度も展示をされています。
最終日となる今日は、北原さんにクルーズについてお話をお伺いしていきます。
ー ぱっと顔を上げた時に、海や夕焼けが見えた時、何とも言えないんですよね ー
干場「本日はクルーズについてお話を伺っていきたいと思います」
北原「それね、僕は得意中の得意ですよ(笑)船の旅って大好き、"超"が付くぐらいね。
干場「今まで、どんなクルーズの旅をされてきましたか?」
北原「横浜から大阪、横浜から小樽、横浜から九州とか、あとは瀬戸内海クルーズに行った事もありますね」
干場「日本全国各地を回られているんですね」
北原「何が好きかというと、船旅は自分の時間を持てますよね。それから、深呼吸の回数が増えるんですよ。船に乗ると深呼吸したくなる、深呼吸は酸素が体中に取り込まれて、良いんですよね。あとは、常に遠くを見るようになりますね、普段僕らは本を読んだり、パソコンを見たり、あまり空とか遠くを見ないんですよ。船に乗ると遠くを見たくなるんですよ」
干場「確かに、解放的な気分になりますからね」
北原「あとは乗ったら、陸に着くまで絶対に下りれないわけじゃないですか、だから、諦めがつくんですよ(笑)」
干場「確かにね、どうせ降りられないなら楽しもうと、なりますよね」
北原「船の中に図書館があるじゃないですか。僕はああいうところで、本を読むのが大好き、ぱっと顔を上げた時に、海や夕焼けが見えた時、何とも言えないんですよね。そこで見える景色、そういう時に幸せを感じるんですよね」
干場「北原さんの人生において、旅とはどんなインスピレーションを与えてくれるのでしょうか?」
北原「人生は旅だと思うんですよね。保木久美子さんのフェイスブックで、ルイ・ヴィトンの旅の真髄というのを載せていたんですよ。それを見た時に、僕はすごく感動しましたね。これ、みなさんにお知らせしたいんですよ」
旅とは何だろう、旅とは移動ではない、休息でもない、
旅は過程、旅は発見、旅とは自分を見付け、自分を知る為の道のり。
旅は私たちを内面へと導く、旅の地図にある世界だけではなく、
私たちを取り巻く世界を見せてくれる。
人は旅を作るのか、旅が人を作るのか、旅、それは人生、
人生という旅はあなたをどこに誘うのか?
干場「これは、すごく良い言葉ですね」
北原「旅って、本当にそうなんですよ。移動でも休息でもない、発見もあるし過程で色んな楽しみがありますよね。旅に行って、大変な事、苦しい事があっても、それが後々、身になり色んな考え方や成長をさせてるわけじゃないですか。自分というのはどういう存在なんだろうと、旅へ来ると思うじゃないですか?本当に旅は人生だと思うし、僕たちは生きてる事は旅なんですよ」
それ以外でお腹が空くと、何か買って食べたり出来ますか?
お風呂は部屋にあるのでしょうか?」
旅に出て、ご飯は重要な要素の一つですね。
クルーズ船では朝食が充実しています、何箇所かで食べる事が出来ますし、
色々な選択が出来る様になっているんです。
日本の船の場合は、日本食もを召し上がる事も出来るんですよ。
外国の船はビュッフェスタイルもあれば、ダイニングルームで一皿ずつというところも、
お部屋でルームサービスをとることも可能!
自分の好みに合わせて、選べる事が出来ます。
保木久美子さんがおすすめするのは、お部屋のベランダで朝食!
「船の上の朝食って大好きなんですよ。ベランダでルームサービスをとって食べるんですけど、一日航海の日は、ベランダでゆっくり朝食を食べます。同じオレンジジュースなんだけけど、とっても美味しく感じますね」
注意したいのはビュッフェスタイルは、うまくコントロールしながら食べてくださいね。
全部食べてたら、大変な事になっちゃいます(笑)。
夜ご飯の場合は、大きな船であればレストランが4つか5つあり、選択肢があります。
それ以外にもピザやハンバーガー、カジュアルなレストランもあるんですね。
ラグジュアリー船になると、メインダイニングは一つでも、
スペシャリティレストランと言って、イタリアンであったりステーキハウス、和食を選ぶ事も出来て、ルームサービスのご用意もあります!
さらに、おうどんを用意されてる船もあるんだとか?
最近では中国の方も多く、中華料理や飲茶を食べれるんです。
船の上では、世界各国のお料理が楽しめる事が出来ます。
ちなみに、お風呂ですが....もちろん、あります!
クルーズ情報
「船の中での朝ご飯や夜ご飯は、どういう物が出るのでしょうか?
それ以外でお腹が空くと、何か買って食べたり出来ますか?
お風呂は部屋にあるのでしょうか?」
旅に出て、ご飯は重要な要素の一つですね。
クルーズ船では朝食が充実しています、何箇所かで食べる事が出来ますし、
色々な選択が出来る様になっているんです。
日本の船の場合は、日本食もを召し上がる事も出来るんですよ。
外国の船はビュッフェスタイルもあれば、ダイニングルームで一皿ずつというところも、
お部屋でルームサービスをとることも可能!
自分の好みに合わせて、選べる事が出来ます。
保木久美子さんがおすすめするのは、お部屋のベランダで朝食!
「船の上の朝食って大好きなんですよ。ベランダでルームサービスをとって食べるんですけど、一日航海の日は、ベランダでゆっくり朝食を食べます。同じオレンジジュースなんだけけど、とっても美味しく感じますね」
注意したいのはビュッフェスタイルは、うまくコントロールしながら食べてくださいね。
全部食べてたら、大変な事になっちゃいます(笑)。
夜ご飯の場合は、大きな船であればレストランが4つか5つあり、選択肢があります。
それ以外にもピザやハンバーガー、カジュアルなレストランもあるんですね。
ラグジュアリー船になると、メインダイニングは一つでも、
スペシャリティレストランと言って、イタリアンであったりステーキハウス、和食を選ぶ事も出来て、ルームサービスのご用意もあります!
さらに、おうどんを用意されてる船もあるんだとか?
最近では中国の方も多く、中華料理や飲茶を食べれるんです。
船の上では、世界各国のお料理が楽しめる事が出来ます。
ちなみに、お風呂ですが....もちろん、あります!