今月ご乗船いただいているのは、シンガーソングライターの秦 基博さんです。

全国ツアーなどで、旅の経験が豊富な秦さん。
最終日の旅先は、「北海道 函館」のお話をうかがっていきます。


ー 北の地方の味が新鮮で刺激的なんですよね ー



干場「函館はツアーなどで行かれたんですか?」

「ツアーでも行ってるんですけど、ミュージックビデオの撮影などで行っています。北海道は札幌が多いんですけど、函館ははご縁があって行かせてもらっています」

干場「どういうところが魅力的ですか?」

「絵になるというか、石畳って言うんですかね。街並みも綺麗で、情緒があって、素敵な街だと思います。
レンガ倉庫の中にライブをする場所があって、雰囲気が最高ですね。ライブにはKANさんのゲストで出たりとか…。KANさんが弾き語りのツアーをされていて、僕の「アイ」という曲をカバーしてくださっているんです。『どっかで遊びに来てよ』と言われて、『イカを食べさせてくれるなら、函館に行きますよ』と言っていったんです(笑)」

干場「なるほど(笑)」

「函館に行ったら、KANさんが必ず泊まるという旅館があって、客室露天付きだったんですよ。その日は、イカを食べてお酒を飲んだんですけど。翌朝、露天風呂に入ったら津軽海峡が一望できて、一面が海、右手には函館山が見えて。
美味しい物を食べた翌日に、昼からこんないい眺めのお風呂に入って最高だなと思って。KANさんに感謝しています」

干場「いろんなところに行かれてると思いますが、好きな場所はどこですか?」

「僕自身、ルーツが宮崎・九州にあるというのがあって。北の地方の味が新鮮で刺激的なんですよね。北海道もそうですけど、北陸 金沢、仙台とか、お魚も全然違いますしね。味わったことのない感覚というか、そういうのは嬉しいですね」

干場「今後、”こんな曲を作ってみたい”とか、”こんなところに行ってみたい”というのはありますか?」

「それこそ、海外はオーストラリアと台湾以外行ったことがないので…。
行くと、曲がそれぞれできるんじゃないかと思ってるんです。オーストラリアで歌詞を書いてたりしたんですけど、景色を感じながら、観ながら曲が書けたらいいなと思います」

干場「それは良いですね」

「海外でレコーディングしたいなと思っていて、話を聞くと、空気の乾燥や電圧によって、鳴る音が変わるっていうのはあるらしいんですよ。ニューヨークとか、自分が好きな音楽が鳴っていたレコーディングスタジオで、音楽作れたらいいなと思いますね」




「釣った魚の後処理や調理をしてくれるのか?」

保木「大きな客船から釣りはできないんですけど、寄港地では泊まっている近くでできたりしますね。
カボサンルーカスという港は釣りのメッカで、大会などがあるので、カッコよかったですよ。

客船と言っても、水面からデッキまで高いですからね。釣りは出来ないと思います。
なので、寄港地で釣りに行かれて、例えば魚を持ち帰って、事前にシェフとお話をしておくと、お料理にして夜に出してくれたりするんですよ。

アラスカへ行った時は、お客さんがキングサーモンを持って帰ってらっしゃって、お料理してもらってましたね。

私は、シェフに魚市場へ連れて行ってもらったことがありますね。それで、魚を買って、夜に料理してもらいました。

見たこともない、魚相?と言うんでしょうか(笑)。いろんなお魚がいっぱいいて、市場も面白いですよ。釣りも兼ねて、いろんな海を巡られるのもいいですね」

クルーズ情報

「釣った魚の後処理や調理をしてくれるのか?」

保木「大きな客船から釣りはできないんですけど、寄港地では泊まっている近くでできたりしますね。
カボサンルーカスという港は釣りのメッカで、大会などがあるので、カッコよかったですよ。

客船と言っても、水面からデッキまで高いですからね。釣りは出来ないと思います。
なので、寄港地で釣りに行かれて、例えば魚を持ち帰って、事前にシェフとお話をしておくと、お料理にして夜に出してくれたりするんですよ。

アラスカへ行った時は、お客さんがキングサーモンを持って帰ってらっしゃって、お料理してもらってましたね。

私は、シェフに魚市場へ連れて行ってもらったことがありますね。それで、魚を買って、夜に料理してもらいました。

見たこともない、魚相?と言うんでしょうか(笑)。いろんなお魚がいっぱいいて、市場も面白いですよ。釣りも兼ねて、いろんな海を巡られるのもいいですね」

今月ご乗船いただいているのは、シンガーソングライターの秦 基博さんです。

全国ツアーなどで、旅の経験が豊富な秦さん。
第3回目の旅先は、北陸新幹線の開通でさらに注目を集めている「金沢」のお話をうかがっていきます。


ー ミュージシャンとしての、本当の意味での旅をしている感覚はインスパイアをくれることがありますね ー



干場「今日は金沢の旅のお話を伺っていきたいのですが、金沢はいつ頃行かれたんですか?」

「最初に行ったのは、デビューして2007年頃ですね。その頃は”デビューしました”ということで全国各地に挨拶回りをしていて、冬の金沢に行きました」

干場「冬の金沢は寒そうですね〜」

「寒かったんですけど、お魚は旬のものが沢山あって…。いろんなところに行くじゃないですか、すると地元の方が、『これ、美味しいよ』というものを振る舞ってくれるんですよ。その中でも、寒ブリが旬でしたね」

干場「最高ですね!」

「全国いろんな所に行ってましたが、一番の衝撃でしたね」

干場「なるほど、ちなみにどうやって食べられたんですか?」

「お刺身、お寿司で食べて、すごい印書に残っています」

干場「全国に行かれていて、ピンポイントで金沢の寒ブリということは、相当美味しかったということですよね。秦さんのご出身はどちらなんですか?」

「宮崎生まれの横浜育ちです。宮崎もお魚とか美味しいんですけど。また、北のお魚の感じとも違うというか、プリッと締まった感じが刺激的でした」

干場「金沢では「ベースボールミュージアム」にも行かれたんですか?」

「松井秀喜選手が少年野球をやっている頃からすごい好きで。当時、巨人に松井さんが入る時が小学6年生でした。金沢に行った時はヤンキースに行ってて、左手を骨折された時だったんですけど、痛々しいギブスなどが飾ってありました」

干場「グッズも買いましたか?」

「キーホルダーとか買っちゃいました(笑)」

干場「本当に好きなんですね。色々なところを旅されていると思うんですけど、旅からインスパイアされて、曲に反映されたりするんですか?」

「具体的に、街並みがそのまま曲になるということはないかもしれないけど、いろんなものをもらうと思うんですよね。街の持っているバイブスとか、そういうものに影響されたり…。ツアーで街から街へ移動する時に、いろんなものが降ってくることがあります。
移動中に見える景色とか、普段暮らしていない街にお邪魔して、こういうところにみんな暮らしていて、そういう人たちが自分の音楽を聴いてくれているんだと思って。そういう気持ちから、また離れて違う街へ行く時の切なさとか…。
ミュージシャンとしての、本当の意味での旅をしている感覚はインスパイアをくれることがありますね」



「オススメの紅葉クルーズは?」

保木「私のオススメは、ニューヨークから出てモントリオールまでの、ニューイングランド地方の紅葉ですね。スケールが違うし、すべてが綺麗なんですよ。

ニューヨークから出て紅葉を楽しみながら、ハリファックスという街から、セントローレンスリバーというカナダに入っていく大きな川があるんですよ。そのクルーズが、大体7日間~10日間なんです。
ケベックやモントリオールの紅葉を、ぜひ見ていただきたいんですけど、ヨーロッパの雰囲気を漂わせながらアメリカ、カナダの両方が楽しめるんですよ。

10月になるとニューヨークは寒くなるので、10月末だと紅葉は遅いと思います。今からの予約は、大人気ですごい混んでいますし。「来年の事を言えば鬼が笑う」と言いますけど(笑)、行ってみたいという方は、早め早めに予約するといいですね。

石畳のヨーロッパの雰囲気の街の中で、落ち葉が舞っていて。黄色の絨毯を敷き詰めた様な感じだったり、オレンジだったり…。秋のクルーズは、お洒落も楽しめますよ。夏の終わりの、ちょっと寂しげな、人気のないヨットハーバーを見るクルーズも、ロマンティックで良いですよ」

クルーズ情報

「オススメの紅葉クルーズは?」

保木「私のオススメは、ニューヨークから出てモントリオールまでの、ニューイングランド地方の紅葉ですね。スケールが違うし、すべてが綺麗なんですよ。

ニューヨークから出て紅葉を楽しみながら、ハリファックスという街から、セントローレンスリバーというカナダに入っていく大きな川があるんですよ。そのクルーズが、大体7日間~10日間なんです。
ケベックやモントリオールの紅葉を、ぜひ見ていただきたいんですけど、ヨーロッパの雰囲気を漂わせながらアメリカ、カナダの両方が楽しめるんですよ。

10月になるとニューヨークは寒くなるので、10月末だと紅葉は遅いと思います。今からの予約は、大人気ですごい混んでいますし。「来年の事を言えば鬼が笑う」と言いますけど(笑)、行ってみたいという方は、早め早めに予約するといいですね。

石畳のヨーロッパの雰囲気の街の中で、落ち葉が舞っていて。黄色の絨毯を敷き詰めた様な感じだったり、オレンジだったり…。秋のクルーズは、お洒落も楽しめますよ。夏の終わりの、ちょっと寂しげな、人気のないヨットハーバーを見るクルーズも、ロマンティックで良いですよ」

今月ご乗船いただいているのは、シンガーソングライターの秦 基博さんです。

全国ツアーなどで、旅の経験が豊富な秦さん。
第2回目の旅先は、「台湾」のお話をうかがっていきます。


ー 届いているんだなと思って嬉しかったですね ー



干場「台湾には何回か行かれてるんですか?」

「1度ですね。オーストラリアが初の海外渡航だったんですけど、台湾が第2回でした。映画「STAND BY ME ドラえもん」の台湾公開が決まって、主題歌を歌っているという事で行かせていただきました」

干場「台湾はどうでしたか?」

「皆さん日本の文化に対して愛を持っているのが伝わってきました。取材をいろいろ受けたのですが、日本語で話してくれたり、興味を持って聞いてくれているんだなと感じました」

干場「向こうではどんな事をされたんですか?」

「台湾のファンの方とお会いしたり。ドラえもんのファンの方もいたんですけど、実際に自分のCDを持っている方もいて、届いているんだなと思って嬉しかったですね」

干場「音楽はそうやって、言語を飛び超えちゃうところがいいですよね」

「最初は耳に聴こえてくる音で感じてくれてると思うんですけど、そこから日本語の意味を調べてくれたり、こちらに歩み寄ってくれるんですよ。『これ、喉にいいんですよ』って、キンカンの蜜漬けをくれたりとか…、優しかったですね」

干場「台湾とオーストラリアでは、聴こえてくる音、ギターの響き方は違うんですか?」

「同じ状況だと、絶対違うと思うんですよね。あと、自分自身の気持ちも変わっているので…。オーストラリアは空気が乾燥してる分、音の抜けが高温を抜けていく感じなんです。台湾はむしろ湿気があるので、低域、中域が伸びる感じだと思いますね。それを感じられるくらい居たかったですね」

干場「台湾で良かったところはありますか?」

「やっぱり”食”ですね。小籠包へ連れて行ってもらってすごい美味しかった。最終日には、地元の人が行くような場所に行って、そこが雰囲気良かったですね」

干場「海外のアーティストの影響は受けているんですか?」

「ルーツにカントリーがある人達が好きで、そこから、ジェームステイラーとかキャロルキングとか、60〜70年代のシンガーソングライター達が持っている音楽性が好きと気付きました」

干場「その心は何でしょうか?」

「アコギの響き、ピアノの音色に心が響くんだと思います。フォークに行く手前のカントリーの感じ、ブルーグラスとか聴くと、胸がキュンとなるんですよ。理由がなくシンプルに好きなんでしょうね」

「船の上での密かな楽しみは?」

保木「私は、船で起きた時にカーテンの隙間から、”どんな港に着いたかな?”と、覗く時が一番好きな時間です。すごい綺麗な港に着いてる時もあれば、コンテナ船がいっぱい止まっている商業港についてる事もあります。それが毎朝、ワクワクする一番好きな時間です。

出港の時って、飛行機と違うじゃないですか。船が出て行って、汽笛を鳴らして、街の人達に「サヨナラ」の挨拶をして出て行くのが好きなんですよ。

寄港地も楽しいけど、船の中の楽しみもいっぱいありますよね。プールサイドにいるのも好きだし、仲間たちとゲームをしたり。他の国の方達と触れ合う時間もありますからね。飛行機だと、隣の人と話す事ってあまりないじゃないですか。笑顔ひとつで人が分かるというか…、笑顔は万国共通のコミュニケーションツールだと思います」

クルーズ情報

「船の上での密かな楽しみは?」

保木「私は、船で起きた時にカーテンの隙間から、”どんな港に着いたかな?”と、覗く時が一番好きな時間です。すごい綺麗な港に着いてる時もあれば、コンテナ船がいっぱい止まっている商業港についてる事もあります。それが毎朝、ワクワクする一番好きな時間です。

出港の時って、飛行機と違うじゃないですか。船が出て行って、汽笛を鳴らして、街の人達に「サヨナラ」の挨拶をして出て行くのが好きなんですよ。

寄港地も楽しいけど、船の中の楽しみもいっぱいありますよね。プールサイドにいるのも好きだし、仲間たちとゲームをしたり。他の国の方達と触れ合う時間もありますからね。飛行機だと、隣の人と話す事ってあまりないじゃないですか。笑顔ひとつで人が分かるというか…、笑顔は万国共通のコミュニケーションツールだと思います」

今月ご乗船いただくのは、シンガーソングライターの秦 基博さんです。

全国ツアーなどで、旅の経験が豊富な秦さん。 9月は4週にわたってお話をうかがっていきます。
第1回目の旅先は、「オーストラリア」です。


ー 急にのどかな景色と見たことのない塩湖が広がっていて、感動的でしたね ー



干場「もともと、音楽はすごく好きだったんですか?」

「そう考えると、親が音楽をやっていたわけではないですし、家で音楽がよくかかっていたわけでもないです。そういう意味では、一本のギターが大きく運命を変えました」

干場「オーストラリアに行かれたという話を聞きました、これはどんなきっかけだったんですか?」

「昨年の2月に行ったんですけど、それまでは海外に行ったことがなくて。ギターを作りに行くというのがきっかけでした。オーストラリアの「メイトン」という、老舗のギターブランドがあって、そこのカスタムショップと言われる、一人の職人さんが一から十まで全部作るという部門があるんですよ。
そこの方が、”秦基博というシンガーソングライターが、日本にいるらしい”ということで、『ぜひ使ってください』と、まず一本作ってくれた経緯がありました」

干場「すごいですね!」

「そのギターはそのギターで素晴らしくて、枯れた風合いがあって。でも、バンドの中でも埋もれないという良さがあります。”いいギターだな”というのが1本目であって、もう1本作りたいという所で、工房で細かくオーダーして、実際に職人さんと話しながら、という機会を得ました」

干場「工房はどんな感じだったんですか?」

「家族経営に近いというか、そこまで大きくないんだけどファミリー感があって。みんな親切にしてくれました(笑)」

干場「ビックリしませんか?日本から急にアーティストが来るって(笑)」

「ビックリしたと思います。実際に”どんなやつがくるんだ?”みたいな感じだったんだと思うんですよ(笑)。すごく歓迎してくださって、職人さんのアンディさんという人がいるんですkど」

干場「やっぱり、おじいちゃんなんですか?」

「40歳くらいの、屈強な丸太のような腕をした、スティーブンセガールみたいな人で(笑)。普段はそんな事しないらしいんですけど、工場見学みたいに、全行程を案内してくれました。
実際に、工房でゼロから作られる過程を見たのは初めてなので、ギターを使うことのありがたみを改めて感じました」

干場「なるほど。現地に行かれた時に、職人さんに曲を聴かせたんですか?」

「僕が行った時には、YouTubeとかで自分の曲をチェックしてくれていて。ビューが100万超えていたのを見て、『けっこう人気あるんだね』みたいな感じで言われました(笑)。
自分の音楽性もよく分かってくれていて、僕がメイトンギターに何を求めてるのかっていうことも理解してれていたと思います。もう1本新しく作ったギターのサウンド感も、こだわって作ってくれました」

干場「それは、シグネチャーモデルになっているんですか?」

「1本目に作ったものはなっていますね」

干場「それはギタリストとして嬉しいですね。オーストラリアに行かれて食事とか、泊まったところはどうでしたか?」

「メルボルンに泊まっていて、そこから近くの海辺に行ったり、2時間くらい車で走って塩湖に行ったんですよ。一面真っ白で、レフ板みたいになっていました。そこで撮影をしたり…。
メルボルンは都会という感じでしたけど、車で走っていると、急にのどかな景色と見たことのない塩湖が広がっていて、感動的でしたね」


「初心者でも楽しめる、女子短期のおすすめクルーズ」

保木「実は私、数年前に女子9人でクルーズに行きました。楽しかったですね〜、「喋って、飲んで、寝て」の繰り返しの7日間でした(笑)。女子は、どうして喋ることがいっぱいあるんでしょうね(笑)。止めどもなく続きました。

そのクルーズは、ロサンゼルスからカリフォルニア半島、南に下がって、メキシコのマサトランとか、マンサニーヨ、カボサンルーカス、あの辺りに行って、7日間でロサンゼルスまで帰ってきました。これは、初心者の方にはオススメですね。飛行機でロサンゼルス空港に着いて、そのまま港まで行って乗船できますからね。

お休みが7日間とれないという方は、横浜から4泊〜5泊のクルーズがあって、来年ですとダイヤモンド・プリンセスが韓国に行くクルーズがありますね。横浜発着なので、便利かなと思いますね。

クルーズは、ただ楽しいだけじゃなくて、いろんな外国の方を目にする機会が多いので、女子力アップにもいいと思いますよ」

クルーズ情報

「初心者でも楽しめる、女子短期のおすすめクルーズ」

保木「実は私、数年前に女子9人でクルーズに行きました。楽しかったですね〜、「喋って、飲んで、寝て」の繰り返しの7日間でした(笑)。女子は、どうして喋ることがいっぱいあるんでしょうね(笑)。止めどもなく続きました。

そのクルーズは、ロサンゼルスからカリフォルニア半島、南に下がって、メキシコのマサトランとか、マンサニーヨ、カボサンルーカス、あの辺りに行って、7日間でロサンゼルスまで帰ってきました。これは、初心者の方にはオススメですね。飛行機でロサンゼルス空港に着いて、そのまま港まで行って乗船できますからね。

お休みが7日間とれないという方は、横浜から4泊〜5泊のクルーズがあって、来年ですとダイヤモンド・プリンセスが韓国に行くクルーズがありますね。横浜発着なので、便利かなと思いますね。

クルーズは、ただ楽しいだけじゃなくて、いろんな外国の方を目にする機会が多いので、女子力アップにもいいと思いますよ」