今月ご乗船いただいているのは、俳優の石田純一さんです。

お仕事で旅の経験も豊富な石田さん、第5回目の旅先は、「スイス」についてお話をうかがっていきます。


ー 旅というのは、永遠に分からないものとの出会いですよね ー



干場「石田さんは、スイスにも何度か行かれているんですか?」

石田「大好きなんですよ、ヨーロッパで一番綺麗なところですね。日本にいると当たり前なんですけど、衛生もいいじゃないですか。街並みも綺麗で整っているし、それと同じものをチューリッヒに感じますね」

干場「スイスは本当に綺麗ですし、安全ですよね」

石田「今は大変な時代ですけど、スイスは永世中立国なんですよ。自営は持っているんですけど、平和で綺麗で安全という意味では、スイスはオススメですね」

干場「確かにそうですね」

石田「ドルダーグランドホテルというホテルが、超!超!超かっこよくて、好きなんですよ。湖が見えて、森が見えて、絶景なんですよ。世界でも間違いなくベスト10に入るホテル、僕は一番好きと言ってもいいくらいのホテルです」

干場「石田純一さんが、1番好きなホテルがスイスにあったんですね。毎回、ゲストの方にお聞きしているのですが、石田さんにとって、旅とはどんなインスピレーションを与えてくれるものでしょうか?」

石田「自分の人生観といいますか、綺麗事じゃなく社会のために思い切り生きる、というのが人生のテーマになっているんですね。人生を楽しみ、人に愛され、社会のために思いっきり生きる」

干場「なるほど」

石田「その中で旅というのは、永遠に分からないものとの出会いですよね。初めて会う事、知る事って多いじゃないですか。例えばビルが建っているとして、1階にいると、屋上の25階の景色って見えないですよね。行ってみたら、初めてわかって”こういう景色なんだ!”っていう。
だから、僕にとって旅っていうのは、人生と世界を理解するためにあるものだと思います。人を理解するということは、人を許すということだと思うんですよね。自分たちの考えだけじゃなくて、その方たちの考えも認めて、最終的には許すという言い方ですね。だから、旅というと、そういうものとの未知との遭遇になるのかな」

干場「旅は未知との遭遇、いい言葉ですね~」



「クルーズ船にはドクターも乗船」

保木「1月19日に、クイーンメリーの中で赤ちゃんが生まれたとニューヨークポストが報じているんですよ。
大西洋横断、イギリスからニューヨークに向かっている船で、予定日の3週間前に赤ちゃんが生まれちゃったんですよ。

赤ちゃんはニューヨークに着いて、すぐ病院に運ばれて、母子共に健康というニュースがありましたね。
赤ちゃんの名前が、ベンジャミン・ブルックリンという名前で、2620人乗りの船だから、みんなに祝福されたと思いますよ。

船旅に行きたいけど、病気が気になるという方もいらっしゃると思います。例えば、夜中に病気になっても困るじゃないですか。
でも、どの船にもドクターは乗っているから安心、お医者さんも一緒に移動してくれるわけですからね」

クルーズ情報

「クルーズ船にはドクターも乗船」

保木「1月19日に、クイーンメリーの中で赤ちゃんが生まれたとニューヨークポストが報じているんですよ。
大西洋横断、イギリスからニューヨークに向かっている船で、予定日の3週間前に赤ちゃんが生まれちゃったんですよ。

赤ちゃんはニューヨークに着いて、すぐ病院に運ばれて、母子共に健康というニュースがありましたね。
赤ちゃんの名前が、ベンジャミン・ブルックリンという名前で、2620人乗りの船だから、みんなに祝福されたと思いますよ。

船旅に行きたいけど、病気が気になるという方もいらっしゃると思います。例えば、夜中に病気になっても困るじゃないですか。
でも、どの船にもドクターは乗っているから安心、お医者さんも一緒に移動してくれるわけですからね」

今月ご乗船いただいているのは、俳優の石田純一さんです。

お仕事で旅の経験も豊富な石田さん、第4回目の旅先は、「イタリア」についてお話をうかがっていきます。


ー ”なんじゃこれは?”と、すっかり虜になっちゃいましたね ー



干場「石田さんといえば、イタリアというイメージがあります。初めてイタリアに行かれたのはいつですか?」

石田「1985年でしたね。ちょうど、ジョルジオ・アルマーニとかが有名になってきた頃で。皆さんがよく行く、モンテナポレオーネ、ホテル マンゾーニという、非常に安い、だけどイタリアっぽくかっこいいホテルに泊まって、あそこらへんを散策しました」

干場「いきなりハマっちゃったんですか?」

石田「ハマりましたね。まずびっくりしたのは、ミラノなんかは、『なにこれ?映画のロケ?』くらいの、僕らが想像する『ロミオとジュリエット』の舞台になるような建物と道が普通にあるので、びっくりしました。
”なんじゃこれは?”と、すっかり虜になっちゃいましたね」

干場「ファッションもイタリア好きですよね?いつくらいからハマっていったんですか?」

石田「80年代ですね」

干場「まさに、石田さんがトレンディードラマに出られてる頃ですよね」

石田「エンリコ・コーベリーもそうだし、ジャンニ・ヴェルサーチとか、すっと着られる感じ?Tシャツにジャケットに、麻のパンツみたいな」

干場「それって、石田さんのスタイルですよね(笑)」

石田「そんな感じがすごく素敵だなと思って。ドラマに衣装さんとかもいるんですけど『自分でやっていいですか?』と言うと、『石田さんの好きなようにやってください、ソックスも履かなくていいですよ』みたいな(笑)」

干場「それが、あの年代だったんですね」

石田「岩城さんも当時ノーソックスでしたね。僕が知る限り風間トオルくんとか、ちょうどあの頃ドラマに出ていて、みんなブイブイ輝いてた頃なんですけど。みんなノーソックスだったように思います。あの、サッカーのラモス瑠偉さんもね(笑)」

干場「ラモスさんもですか(笑)」

石田「ドラマの演出なんかも面白かったですね、『イタリアの男が、3~4人で昼飯食ってる、そんなイメージで喋ってください』とか言われて、”こう言ってくれ”とか、”ああ言ってくれ”とかの演出もないんですよ」

干場「そんなオーダーだったんですか!?」

石田「だから我々も、いわゆるトレンディドラマっていうのは、今までのテイストとは違ったドラマが出来上がりましたよね」

干場「『抱きしめたい!』は、めちゃくちゃオシャレでしたよ!あのドラマに影響を受けた40、50代の方はいっぱいいると思いますよ!」

石田「それは良かったです(笑)」

「保木久美子さんからのお知らせ」

保木「1月5日に発売された、『コトレシピ』という雑誌があるんですけど、これは50代~60代の好奇心旺盛な人生を送る、女性たちに向けたライフスタイルマガジンなんですよ。
このテーマが、”これからの豊かさ”というテーマで、今回がクルーズ特集なんです。

クルーズは話題になることが多いんですけど、ライフスタイルとしてのクルーズということで、海のクルーズは地中海クルーズを特集しています。
日本の海を回る飛鳥の特集もあって、これは、女性が一人でも乗ってらっしゃるということで取材が入ってますね。

あと、川をめぐるメコン川クルーズの特集もあります。
ライフスタイルから見たクルーズ、特に50代~60代の好奇心旺盛な女性に向けた雑誌ですし、クルーズ特集なのでお知らせさせていただきました。
私のインタビュー記事も4ページくらい載っているので、ぜひ読んでいただきたいですね」

クルーズ情報

「保木久美子さんからのお知らせ」

保木「1月5日に発売された、『コトレシピ』という雑誌があるんですけど、これは50代~60代の好奇心旺盛な人生を送る、女性たちに向けたライフスタイルマガジンなんですよ。
このテーマが、”これからの豊かさ”というテーマで、今回がクルーズ特集なんです。

クルーズは話題になることが多いんですけど、ライフスタイルとしてのクルーズということで、海のクルーズは地中海クルーズを特集しています。
日本の海を回る飛鳥の特集もあって、これは、女性が一人でも乗ってらっしゃるということで取材が入ってますね。

あと、川をめぐるメコン川クルーズの特集もあります。
ライフスタイルから見たクルーズ、特に50代~60代の好奇心旺盛な女性に向けた雑誌ですし、クルーズ特集なのでお知らせさせていただきました。
私のインタビュー記事も4ページくらい載っているので、ぜひ読んでいただきたいですね」

今月ご乗船いただいているのは、俳優の石田純一さんです。

お仕事で旅の経験も豊富な石田さん、第3回目は、「カリフォルニア・ナパバレー」についてお話をうかがっていきます。


ー 美味しいレストランが沢山あって、回りきれないくらいですね ー



干場「石田さんというと、”ナパバレー”というフレーズが出てくるんですけど、以前お食事させていただいたとき、ナパのお話を聞くようになってハマっています」

石田「美味しいですよね〜(笑)」

干場「ナパバレーで、挙式も挙げられてるじゃないですか」

石田「ちょっと乙女チックな話になるんですけど、昔アメリカのモデルちゃんが、そこで結婚式をやっていて。ナパバレーに限らず、ワイナリーは100年200年という歴史があるわけですよ。後ろでツタが茂っていて、横には中庭、そこに長いテーブルがあって…みたいな」

干場「映画のワンシーンみたいな感じですね」

石田「『ゴッドファーザー』も、冒頭はそんなシーンでしたよね。真っ白なテーブルクロスがダーっとあって、綺麗なワイングラスとお皿がいくつも並んでいて」

干場「映像が浮かびましたね(笑)」

石田「これを絶対にやりたいと思って、恐縮ですが3度目にして(笑)初めて結婚式というのをやったんですね。それがナパバレーでした」

干場「時期はいつだったんですか?」

石田「6月の一番いい時期でしたね。ナパは寒暖の差があるので、非常に美味しい葡萄ができるんですよ。アメリカの中でも珍しく、アメリカとフランスの融合みたいな部分があって。ヨーロッパとアメリカ、ヨーロッパと言っても、どちらかというとボルドーチックな感じですね。非常に素晴らしい、文化のるつぼなんですよ。全米のベスト10のレストランのうち、3軒くらいがナパバレーが入っちゃうんですよね。美味しいレストランが沢山あって、回りきれないくらいですね」

干場「それを食べて、美味しいワインと合わせて、ということなんですね」

石田「もう、抜群ですよね。そのほかに、『カリストガ ランチ』とか、素敵なホテルがいっぱいあるんですよ。その素敵というのは、大理石とか、伝統的にかっこいいとかじゃなくて、デザイン的に超カッコいいんですよ!」

干場「それはすごいですね」

石田「しかも、『カリストガ ランチ』というところでは、6〜9万円くらいで、全てスイートなんですよ。屋外のウッディなバルコニーにジャグジーが付いてるんですけど、それが温泉なんですよ」

干場「へ〜〜、素晴らしいですね(笑)」

石田「も〜、至れり尽くせり(笑)。こんなに素敵なところはないですね」


「船の中に図書館は完備しているのでしょうか?」

保木「船の中なので、国立図書館みたいなものではないけど、きちんと図書館が用意されています。寄港地に着く前に、下調べをされたりするのは良いんじゃないかと思います。ただ、外国船の場合は英語が主ですよね。
もし、船の中で寄港地のことを調べたいという方は、自分のお好きな日本語の本を持たれたほうが良いかと思います。図書館には読み物だけではなく、写真集もありますので、それを見たりすると、自分自身が豊かになるような気がしますね。

船は、Wi-Fiは整っているんですけど、日本語対応でないパソコンが設置されている場合が多いので、自分の使い慣れているパソコンやiPadなり、お持ちになられる方が良いと思います」

クルーズ情報

「船の中に図書館は完備しているのでしょうか?」

保木「船の中なので、国立図書館みたいなものではないけど、きちんと図書館が用意されています。寄港地に着く前に、下調べをされたりするのは良いんじゃないかと思います。ただ、外国船の場合は英語が主ですよね。
もし、船の中で寄港地のことを調べたいという方は、自分のお好きな日本語の本を持たれたほうが良いかと思います。図書館には読み物だけではなく、写真集もありますので、それを見たりすると、自分自身が豊かになるような気がしますね。

船は、Wi-Fiは整っているんですけど、日本語対応でないパソコンが設置されている場合が多いので、自分の使い慣れているパソコンやiPadなり、お持ちになられる方が良いと思います」

今月ご乗船いただいているのは、俳優の石田純一さんです。

お仕事で旅の経験も豊富な石田さん、第2回目は、「旅先でのファッション」についてお話をうかがっていきます。


ー ジョンロブのローファーは軽くて丈夫で、一度履いたらやめられないですね ー



干場「今日は旅先でのファッションについてお話を伺っていきたいんですけど、使用されているスーツケースは何を持っているんですか?」

石田「1個しかないんですけど、ルイ・ヴィトンのスーツケース、80年代後半くらいからなので…」

干場「タイヤのついてないやつですよね?石田さんならでは、ですね(笑)。石田さんは、おしゃれな靴のイメージがあるんですけど、靴はたくさん持って行かれるんですか?」

石田「そうですね、靴は楽しいですよね。グレーの靴とか、ハワイあたりでも素材が夏っぽくなくてもいいと思うんですよ。ホノルルくらいなら素敵なレストランもいっぱいあるし。日本人系でもいいし、フレンチも素敵ですから、本当に美味しいですよね。そんなところに行くと”どんな靴を履いていこうかな”って思いますね」

干場「なるほど」

石田「あまりハワイということは意識しないで、サンダルとかも合わせるといいと思うんですよね」

干場「ちなみに、最近お気に入りの靴とかあるんですか?」

石田「セルジオロッシの靴がちょうどいい感じで履けてますね、ヒョウ柄みたいなやつとか。ジミーチュウもいいし、あとはジョンロブですね。本格的なジョンロブらしいものよりも、ローファー、ヌバックみたいなやつですね。
ジョンロブのローファーは軽くて丈夫で、一度履いたらやめられないですね」

干場「じゃあ、石田さんの中ではジョンロブのローファーは定番ですね」

石田「そうですね。赤から、いわゆるグレーの薄いのまで重宝してますね」

干場「おしゃれですね(笑)。旅先でフォーマルな場に行かれることもあると思いますけど、そういう時はどういうスーツを着られるんですか?」

石田「グッチなんですけど、すごく体に合うんですよ。あまりエロエロっていう、セクシーな感じでもない。体のラインを強調するわけでもなく、いわゆるおじさんスーツでもないから。ちょっと細めのネクタイをして、グレーとか紺とか黒一色で。イメージとしては、ちょうどドルトムントが優勝したときに、みんながグレーのスーツを上手く着こなしていたのが、すっごくかっこいいなと思って(笑)」

干場「すごいピンポイントなところを見てますね(笑)」

石田「サッカーの選手ってかっこいいですよね。体も締まってるし、顔もキリッとしてるので。紺もいいんですけど、グレーに凝ってますね」


「クルーズ新情報」

保木「今日はロイヤルカリビアンという船のカタログをお持ちしたんですけど、クルーズ自体が、アメリカの若い方に人気なんですよね。カリブ海などに、週末だけ行かれる方も多いんですよ。

ウォータースライダーがあったり、今はアミューズメントパークが売れてる感じなんです。
若い人たちに楽しんでいただけるようにリーズナブルですし、日本から飛行機代を入れないと、カリブ海クルーズ7泊8日で、船だけで929ドルとか、600ドルとかでも行けるんですね。
だいたい、1日100ドルくらいの見当でカジュアル船は行けますね。

飛行機代が10万円ちょっとだと思いますので、20万円でカリブ海クルーズが楽しめちゃうんですよ。
カジュアルなのでお洋服の心配もないし、波乗りプールを楽しんだり、ロッククライミングができる施設があったり。
若い人には、若い方向きの船を選んでいただきたいですね」

クルーズ情報

「クルーズ新情報」

保木「今日はロイヤルカリビアンという船のカタログをお持ちしたんですけど、クルーズ自体が、アメリカの若い方に人気なんですよね。カリブ海などに、週末だけ行かれる方も多いんですよ。

ウォータースライダーがあったり、今はアミューズメントパークが売れてる感じなんです。
若い人たちに楽しんでいただけるようにリーズナブルですし、日本から飛行機代を入れないと、カリブ海クルーズ7泊8日で、船だけで929ドルとか、600ドルとかでも行けるんですね。
だいたい、1日100ドルくらいの見当でカジュアル船は行けますね。

飛行機代が10万円ちょっとだと思いますので、20万円でカリブ海クルーズが楽しめちゃうんですよ。
カジュアルなのでお洋服の心配もないし、波乗りプールを楽しんだり、ロッククライミングができる施設があったり。
若い人には、若い方向きの船を選んでいただきたいですね」

新年、最初にご乗船いただくのは、俳優の石田純一さんです。

お仕事で旅の経験も豊富な石田さん、そんな石田さんに5週にわたって、お話をうかがっていきます。

第1回目の旅先は、「ハワイ」です。


ー 風にそよぐ椰子、あれが好きですね ー



干場「石田さんは、テレビの仕事などで海外に行かれる機会も多いと思います。年にどのくらい行かれますか?」

石田「5、6回くらいだと思います。今年はすぐハワイに行きますし、仕事がらみがほとんどと言っていいですね」

干場「ハワイは、石田さんにとって第2のホームタウンというくらい行かれてるんじゃないですか?」

石田「行ってみるといいですよね。風が最高だし癖になりますね」

干場「いつも、ハワイではどんな風に過ごしていますか?」

石田「プールに読書が定番ですね。午前はプールで泳いだり、読書が最高ですね。昼間から出かけて、ゴルフが多いです。それで、たまにサーフィンやクルーズですね」

干場「ハワイの楽しみ全部じゃないですか(笑)」

石田「お気に入りといえばカハラですね。お洒落で、あまりごちゃごちゃしてないんですよ。ワイキキから離れていますからね」

干場「カハラの中でも好きなコースは?」

石田「カハラの隣にあるワイアラエ、ハワイアン・オープンとかやってるところです。海辺で本当に気持ちいいんですよね。いわゆる絶景というわけではないけど、海に面しているのがその2ホールだけで、やっぱり素敵ですね」

干場「石田さんのお好きな場所はどこですか?」

石田「”ハワイに来たな”と感じるのは、ワイキキから車で40分のマリオットホテル、ここは前にJALが作ったホテルなんですね。一階の眺めが好きなんですよ。5階とか7階の眺めはいいんだけど、一階にあると、芝生に続いていくところにジャグジーがあって、外で椰子の木陰でジャグジーに入りながらね」

干場「気持ち良さそうですね〜(笑)」

石田「人間目線なんですよね。人間が見て木の高さを感じるくらい、風にそよぐ椰子、あれが好きですね」


「保木さんのベストクルーズは?」

保木「何度も船には乗っているけど、北欧のクルーズ白夜は良かったですね。ストックホルムからの出航も綺麗だし、エルミタージュの美術館はとても印象的です。エルミタージュ美術館は、一つの作品を5秒ずつ観ても、何年もかかるんですよ。そのくらい、いっぱいあるんです。モネの絵とかが目の前で観れるんですね。

船は一泊とか二泊停泊するので、ゆっくり観光できると思います。私はそこから、ヘルシンキとかタリンを回って、コペンハーゲンに行ったクルーズは印象的でしたね。その時に乗ったのが、クリスタル・クルーズですね。一番最初に乗った船が印象的だったので、よく乗りましたね。日本人スタッフもいて、きめ細やかで、大好きな船ですね」

クルーズ情報

「保木さんのベストクルーズは?」

保木「何度も船には乗っているけど、北欧のクルーズ白夜は良かったですね。ストックホルムからの出航も綺麗だし、エルミタージュの美術館はとても印象的です。エルミタージュ美術館は、一つの作品を5秒ずつ観ても、何年もかかるんですよ。そのくらい、いっぱいあるんです。モネの絵とかが目の前で観れるんですね。

船は一泊とか二泊停泊するので、ゆっくり観光できると思います。私はそこから、ヘルシンキとかタリンを回って、コペンハーゲンに行ったクルーズは印象的でしたね。その時に乗ったのが、クリスタル・クルーズですね。一番最初に乗った船が印象的だったので、よく乗りましたね。日本人スタッフもいて、きめ細やかで、大好きな船ですね」