ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

スピードスケート・男子500メートル 日本記録ベスト3(2013/1/28)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、スピードスケート・男子500メートルにおける
日本記録ベスト3をご紹介します!


第3位【 清水宏保 】…34秒32

第2位【 及川佑 】…34秒27

第1位【 加藤条治 】…34秒21

先週末、アメリカのソルトレイクシティで行われたスピードスケートの世界スプリント選手権で
加藤条治選手が34秒21という日本新記録で1位を獲得しました。これまでの記録を0.06秒更新しています。


ちなみに、今回2位となった及川佑選手が34秒27という記録を出したのは2009年12月のことですが、
それまでの日本記録は加藤条治選手が持っていました。
つまり今回、加藤選手が日本一の座を奪還した…ということになるわけです。


加藤条治選手は現在27歳、山形県の出身です。
日本で初めて高校生でワールドカップ代表に選ばれるなど、早くから“天才”と言われてきましたが
金メダル有力といわれた2006年のトリノ・オリンピックでは、残念ながら6位に終わりました。
しかしその後、2010年のバンクーバー・オリンピックでは見事銅メダルとなる活躍を見せてくれました。


加藤選手は2010年の銅メダル獲得後、番組に出演してくださり、中西さんと対談されていますが
そのときは、同じく日本代表だった長島圭一郎選手が銀メダルを獲得しましたので
「銅メダルを獲りましたが、正直悔しいです!」とおっしゃっていたそうです。中西さんは
「彼のその“悔しい”という気持ちが確実に彼を成長させたと思いますし、それがあったからこそ
 今回の日本新記録も生まれたのだと思います。」とおっしゃっていました。


来年2月にはソチ・オリンピックが開催されます。今シーズンの成績はオリンピックの出場権にも
大きな影響を及ぼしますが、ぜひ加藤選手には3度目のオリンピックの舞台で
今度こそ金メダルを獲得する活躍を期待したいですね。


今日は『スピードスケート・男子500メートル 日本記録ベスト3』をご紹介しました。


大相撲・横綱の幕内勝率ランキング トップ3(2013/1/21)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、大相撲における横綱の
幕内勝率ランキングトップ3をご紹介します!


第3位【 双葉山 】…8割2厘

第2位【 白鵬 】…8割3分7厘7毛

第1位【 大鵬 】…8割3分8厘

こちらは大相撲における、横綱の幕内勝率ランキングです。現役の横綱・白鵬関が
先日亡くなった昭和の大横綱・大鵬関の過去最高となる勝率に迫りつつあります。


元横綱・大鵬関は、1956年(昭和31年)に初土俵を踏み、
1961年(昭和36年)に21歳の若さで横綱に昇進。
同時に横綱に昇進した柏戸関とともに“柏鵬時代”と言われる黄金時代を築きました。
32回という優勝回数は史上最多、その他にも2度の6連覇や全勝優勝8回など、
相撲界に様々な大記録を残しています。


大鵬関の引退後、親方時代に親交のあった相撲ジャーナリスト・横野レイコさんにお話を伺いました。


組んでも離れても良し…という、相撲の型がない横綱で
“横綱の相撲とは大鵬の相撲”というほどでした。
また非常に稽古熱心で、稽古場でも一番稽古するのが横綱と言われていますが、
そのお手本のような方だったと思います。体ひとつで横綱になったという自負があったので
「巨人、大鵬、玉子焼き」と言われるのをご本人は嫌がっていました。
巨人はチームで一丸となって、しかし大鵬関は自分ひとり、
右も左も分からない十代で入門してゼロからのスタート。
現役時代は全身全霊で相撲に人生をかけて戦い、土俵を離れたあとも指導者として、
また相撲協会を去ってからも、最後まで相撲を支え続けていらっしゃいました。
私たち記者にも愛を持って接してくださり、
相撲とは、相撲取材とはこういうものだと全員が教えてもらったと思います。

大鵬関というと「巨人、大鵬、玉子焼き」という有名なフレーズに代表されるように、
高度成長期を生きる人々を元気にしてくれる存在でした。相撲への愛情が深い分、
数年前の不祥事には人一倍心を痛めていたと言われています。


中西さんは「今後、大鵬関の偉大な記録を塗り替える関取が登場すること…
これが大鵬関が一番望んでいることかと思います。白鵬関はすでに3毛差まで
記録を伸ばしてきていますし、全勝優勝はすでに8回とこちらの記録はすでに
大鵬関に並んでいますからね。このあと白鵬関がどこまで記録を伸ばすのか楽しみです。
そして、大鵬関のご冥福を心よりお祈りいたします。」とおっしゃっていました。


今日は『大相撲・横綱の幕内勝率ランキング トップ3』をご紹介しました。


全国高校サッカー選手権 今大会における現時点でのチーム得点数(2013/1/14)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、全国高校サッカー選手権
今大会における現時点でのチーム得点数
トップ3をご紹介します!


第3位【 鵬翔(宮崎県代表) 】【 帝京長岡(新潟県代表) 】…8得点

第2位【 桐光学園(神奈川県代表) 】【 立正大淞南(島根県代表) 】…9得点

第1位【 京都橘(京都府代表) 】…14得点


こちらはいよいよ決勝戦を迎える全国高校サッカー選手権、今大会における現時点でのチーム得点数
トップ3です。今大会はこれまで14得点を挙げている京都橘が2位以下を大きく引き離す結果となりました。


ちなみに過去、一大会でもっとも得点数の多かったチームは、2008年の鹿児島城西高校の29得点で
この年の得点王はその鹿児島城西の選手で、
現在は鹿島アントラーズに在籍している大迫勇也選手の10得点でした。
これは、高校サッカー選手権の大会記録にもなっています。


ここからは中西さんに土曜日の準決勝を振り返っていただきました。


まず【鵬翔 vs 星陵】は、終盤に星陵が勝ち越してそのまま行くかと思いましたけれど、
最後の鵬翔の粘りは凄かったですね。で、最後はPKで鵬翔が勝ち越しました。
そして【京都橘 vs 桐光学園】は、3-0で京都橘の圧勝でしたね。京都橘は攻撃がすごいんですが
この試合は本当に守備が素晴らしかったです。これによって桐光学園はほとんど良い形を作れませんでしたね。


これによって、決勝は【京都橘 vs 鵬翔】の組み合わせになりました。いずれも決勝進出は初めてです。
京都橘は先日の準決勝で非常に守備が良かったんですが、鵬翔も守備が良いチームです。
で、京都橘の最大の武器は今大会ふたり合わせて9得点を挙げている、強力なツートップです。
このふたりを鵬翔がどう押さえ込むか…ということになると思うんですが、鵬翔の武器はセットプレーです。
京都橘は桐光学園との試合ではカウンターに全てを注ぐ、という形を貫いて得点を挙げていたんですが、
おそらく鵬翔にはそのプレーはせずひいてプレーする時間が長くなると思いますし、
少ない人数で攻撃する形になると思います。なので、ひいた鵬翔を京都橘が崩せるのか?
というところと、あと今日は天気が良くないので、プレーの精度が多少落ちると思うんですよね。
そういう意味では、この天候なら鵬翔の方が力を発揮できるのかなぁ、と思います。


こう中西さんは予想していらっしゃいましたが、残念ながら今日の決勝戦は
悪天候のため19日に順延となりました。両校の熱い戦いに期待しましょう!
今日は『全国高校サッカー選手権 今大会における現時点でのチーム得点数トップ3』をご紹介しました。


全国高校サッカー選手権で優勝した学校の多い都道府県ランキング(2013/1/7)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、全国高校サッカー選手権で
優勝した学校の多い都道府県ランキング
トップ3をご紹介します!


第3位【 静岡県 】…10回

第2位【 埼玉県 】…13回

第1位【 兵庫県 】…17回


1月5日に準々決勝が行われた全国高校サッカー選手権。第1回大会が行われたのは1917年のことで、
今大会で91回目の開催となります。そして、第1回から第7回までは兵庫県勢が栄冠を手にし続けました。
そして今回、準決勝に駒を進めたのは次の4校です。



☆神奈川県代表・桐光学園

☆京都府代表・京都橘

☆石川県代表・星陵

☆宮崎県代表・鳳翔


今日はユース世代のサッカー取材をライフワークにされている
サッカージャーナリストの安藤隆人さんにお話を伺いました。


中西:このベスト4の顔ぶれを見て、感想はいかがですか?
安藤:やっぱり読めなかったな、と。(笑)桐光と星陵はあるかな、と思っていましたが
ほかの2チームに関しては、事前に見た感じでは予想ができませんでしたね。
中西:逆に、ここまで残ってこられなかった高校のうち、ここはベスト4でもおかしくなかったなというのは?
安藤:いやぁ、結構ありますね。代表格は準々決勝で敗れた立正大湘南や、青森山田に初戦で敗れた野洲、
それにその青森山田、四日市中央工業など、今回は初戦で消し合うというカードの不運もあって
こういう波乱があったのだと思いますが、年々読めなくなっているな、と思いますね。
中西:それは実力校の差が縮まってきているということもあるんでしょうか?
安藤:そうですね。もちろん地域性もあると思いますし、ユースの台頭もあるでしょうし、
いろんな要素があって、年々地域性が出にくくなっているように感じますね。


中西:さて、準決勝は第一試合が「桐光学園−京都橘」第二試合が「星陵−鳳翔」の組み合わせですが?
安藤:いやもう、おもしろい組み合わせですよね。京都橘はもともと、強烈な2トップだったんですが
後ろにちょっと不安があったので、ここまで勝ち上がってくることは正直予想できなかったんですが
このチームは、2トップの破壊力に関して言えば、全国トップクラスだと思います。
中西:で、その相手の桐光学園ですが、こちらはプリンスリーグからずっと良かったんですよね。
安藤:そうですね、もう手堅いというか。安定した力を発揮するのは高校生くらいだとまだ難しいんですが
それほど選手層の厚くない高校のチームがJユースを相手に安定した力を発揮できて、トップクラスの
Jユースが集まっているリーグで優勝できるというのは、本当に素晴らしいことですよね。
僕は桐光が優勝候補の筆頭だと思っています。このチームが優勝するのが一番順当ですね。


中西:そして、星陵と鳳翔についてはいかがですか?
安藤:これはもう、高校サッカーファンにはたまらない組み合わせだと思いますね。
伝統校同士ですし、どちらもかなりJリーガーを輩出していますから。
中西:鳳翔は守備が堅いですよね?
安藤:まずキーパーがノリにのっていますね。そのほかの守備も春先はボロボロだったんですが
それをここまで立て直してくるというのは、やはり監督の手腕が素晴らしいですよね。
中西:立正大湘南を抑えきったあの守備は、今回の星陵に対しても有効でしょうか?
安藤:そうですね。ただ、星陵のサッカーは見る度に質が上がっています。地区予選から見ても
右肩上がりにレベルを上げてきていますので…。正直星陵が有利かなとは思いますが、
鳳翔もここまで来たチームですから、勢いがありますよね。


気になる準決勝は12日の土曜日、そして決勝は14日の月曜日に国立競技場で行われます。
皆さんも、高校生の熱き戦いに注目してください!
今日は『全国高校サッカー選手権で優勝した学校の多い都道府県ランキング』をご紹介しました。