ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

現在活躍している人物を題材にした絵本の偉人伝ランキング(2013/7/25)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、生命保険会社の[メディケア生命保険]が発表した
「子どもの絵本と教育に関する調査」から
『実際にあれば子どもに読んで欲しいと思う、現在活躍している人物を
 題材にした絵本の偉人伝』ランキングをご紹介します。



第5位『孫正義(実業家)』

第4位『北野武(コメディアン・映画監督・タレント)』

第3位『山中伸弥(京大教授 iPS細胞研究でノーベル生理学・医学賞受賞)』

第2位『イチロー(メジャーリーガー)』

第1位『宮崎駿(映画監督)』


以上『現在活躍している人物を題材にした絵本の偉人伝ランキング』でした。


1位に輝いた宮崎駿さんは、約5年ぶりとなる長編映画「風立ちぬ」が
先週末より公開になり、現在絶賛公開中です。


映画「風立ちぬ」は、零戦の設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた
文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公、青年技師の二郎が
関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく
1920年代をいかに生きたか、その半生を描いた作品です。そしてこの映画の主題歌は
松任谷由実さんが今から40年前、1973年に「荒井由実」名義で発表した
「ひこうき雲」という曲が使われています。
今日はその松任谷由実さんから、番組宛にコメントが届きました。


この映画「風立ちぬ」は、自分の曲が使われているということを置いても
本当にオススメできる映画です。本編は“初号”と言われる試写で観たのですが
それを観ることが出来るのは、ほとんどが映画作りに関わった人のみ。
宮崎監督、鈴木プロデューサー、そして私と松任谷(正隆さん)の隣の席には
主人公のモデルとなった、堀越二郎さんのご子息夫妻もいらっしゃって、
途中で堀越さんたちをちょっと盗み見たら、泣いていらっしゃいましたね。
内容ももちろんですが“モノづくり”の視点で見ても、この作品を完成させるのに
いかに膨大なエネルギーが費やされたのか…線路の枕木ひとつ、草一本、
震災で逃げまどう群衆のひとり一人まで、その迫力にも胸を打たれましたね。
なんて言うんでしょう…日本のアニメーションの歴史や誇りの集大成のような気がしたんです。

「ひこうき雲」が使われるのは昨年末にバタバタと決まったようで、凄く嬉しかったです。
しかも、完成した作品の世界観がビックリするくらい一致していて、
(「ひこうき雲」は)私が高校生のときに作った曲だったけれど、時空を超えて
同じところに着地するというか、飛翔するというか…そういう不思議を味わいました。
今回の作品は“大人のジブリ”と言われていますが、中高生にもすごく刺さると思います。
零戦を作る…そのアウトソースが戦争であれ、“美しい飛行機を作る”ということに
青春を燃やした人の理想が10代の人にも必ず届くんじゃないかな、と思っています。

高橋さんはこの作品をすでにご覧になったそうで、
「主人公の二郎は本当に飛行機が大好きで、その純粋な気持ちでモノづくりをしているんですが
その一方で、自分の作ったモノが戦争に使われてしまうという、純粋な気持ちと
もたらされる結果の重さについて、すごく考えさせられる映画でした。」とおっしゃっていました。
宮崎監督の最新作、夏休みに親子で観に行かれてはいかがでしょう。


今日は『現在活躍している人物を題材にした絵本の偉人伝ランキング』をご紹介しました。


小林弘幸さんが選ぶ人生の小説 ベスト3(2013/7/18)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


昨日、第149回芥川賞・直木賞の受賞作が決まりました。
そこで今日は、中西さんの代わりにパーソナリティーを務めてくださった
順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生に
『人生の小説 ベスト3』をご紹介いただきました。



第3位『 太陽の季節 』石原慎太郎

現在は衆議院議員としても活動されている石原慎太郎さんが1955年に発表し、
芥川賞・文学界新人賞を受賞した短編小説です。
裕福な家庭に育った高校生の主人公は、ボクシングに熱中しながら
酒やタバコ、ケンカ、バクチ、女性関係と無軌道な生活を送ります。
それまでの世代とは価値観が異なる新しい生き方に共感を覚えた若者たちは
小説の中の生き方を模倣し、彼らは「太陽族」と呼ばれました。
それは、今につながる若者の姿が生まれた瞬間だったかもしれません。
この小説について小林先生はこうおっしゃっていました。


この小説は、この時代をもう“戦後”というのを止めよう、というのを
打ち出した作品で、私は高校・大学・社会人と3回読み返してみましたが
毎回作品から受けるインプレッションが違いまして、特に現代がどうやって
変わっていくかというのを如実に表しています。これがすごく新鮮に思えて、
こういう小説を読むと、自分も何かを変えていかなくてはならないな、と
思わされる作品ですね。

第2位『 峠 』司馬遼太郎

歴史小説の大家が1966年から1968年まで毎日新聞に連載した作品。
主人公は幕末の越後長岡藩家老・河井継之助という人物。
近代的な合理性と先見性、そして実行力を持ちながらも、綿々と続く
「藩」や「武士」という社会と身分を捨てず、長岡藩の家臣として、
武士として新政府軍と戦う主人公の悲劇を描いています。
この小説について小林先生はこうおっしゃっていました。


これは最初に読んだとき、すごく泣けました。幕末当時、幕府軍か官軍の
どちらかに属していなければならない、という環境の中で「独立国を作ろう」
という強い意志を持っていながら、悲運にも薩長と戦わなければならなかった
主人公なんですが、彼は常に“ぶれない”んですね。権力にぶれることがなければ、
周りの環境にもぶれない。常に一本、道が通っているという姿勢が
「こうやって生きていかなければならない」という気持ちを強くさせてくれた本です。

第1位『 白い巨塔 』山崎豊子

ひとりは苦学生として奨学金を得て、猛勉強の末に医師会の実力者の
婿養子となり頂点を目指す男。もうひとりは両親を早くに亡くし、
医療に打ち込むのは患者のためで、当然出世には無関心な男。
この正反対なふたりの意志が勤める大学病院の医局を舞台に、
出世・権力・金・医療ミスなど医学界の腐敗を追及した社会派小説。
1966年の映画化以来、何度も映像化されていますので
田宮二郎さんや唐沢寿明さん主演のテレビドラマを見た方も多いでしょう。
この小説について小林先生はこうおっしゃっていました。


これは、我々医師にとっては「絶対に読んでおくべき本」でして
ふたりの異なるタイプの医師、そのどちらを目指さないといけないか…?
実はふたりとも良いんです。それが環境に惑わされ、乱れてしまったという部分があって
やはり時代の流れとかそういったものを如実に表した本なんですね。
特に1990年代後半からは医療訴訟が大きな問題となっていまして、そのポイントを
描いたような部分もありまして、これからはこういったことをどうやって解決していくかが
我々の使命だと思っています。

小林先生がおすすめする3冊、まだ読んだことのない方はぜひ手に取ってみてください。
今日は【 小林弘幸さんが選ぶ人生の小説 ベスト3 】でした。


Google 上半期検索「急上昇ワード」ランキング トップ10(2013/7/11)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


2013年も半年が過ぎ、先日こんなランキングが発表されました。
Googleによる、1月1日から6月30日までの検索「急上昇ワード」ランキング。
今朝はそのトップ10をご紹介します。
検索ワードから2013年上半期を振り返りましょう。



第10位『 アルジェリア 』

1月16日、アルジェリアの天然ガス施設をイスラム武装勢力が襲い
日本人10名を含む39名の命が奪われました。


第9位『 KITTE 』

3月23日、東京中央郵便局跡地に日本郵便がはじめて手がける
商業施設「KITTE|キッテ」がオープンしました。


第8位『 WBC速報 』

3月に3回目のワールド・ベースボール・クラシックが開催され
3度目の優勝を目指した日本は、準決勝でプエルトリコに敗れ3位でした。


第7位『 グランフロント大阪 』

4月26日、大阪市北区の再開発エリア「うめきた」に、ショッピングモールや
レストラン、ホテル、劇場などが入る複合商業施設「グランフロント大阪」がオープン。


第6位『 ラストシンデレラ 』

4月から6月まで放送されていた篠原涼子さん主演のテレビドラマ。
“オス化”した39歳女子を主人公にした恋愛ドラマでした。


この中で中西さんの“急上昇ワード”は、9位の「KITTE」。
これまでにないショップもあり、もう何度も足を運んでいるそうですよ。
そして、高橋さんの“急上昇ワード”は6位の「ラストシンデレラ」。
三浦春馬さんが素敵で、毎週食いつくように見ていたそうです…。



第5位『 今でしょ 』

今年の流行語大賞入賞間違いなし?もはや知らない人はいないでしょう。
東進予備校の現代文講師・林修先生の決め言葉です。


第4位『 パズドラ 』

モンスターを育ててパズルでバトルする、新感覚パズルRPG
(ロール・プレイング・ゲーム)「パズル&ドラゴンズ」。通称“パズドラ”
こちらは攻略法をネットで検索している人が多いようですね。


第3位『 風疹 』

成人を中心に風疹が流行している2013年。ここまでの感染者は昨年一年間の
およそ5倍、約2万人と言われています。厚生労働省は昨日、風疹の予防指針を策定し
予防や流行防止の中長期的な対策を行うことを決めています。


第2位『 PM2.5 』

燃焼で生じたすす、工場や建設現場で生じる粉塵など大気を漂う粒子状物質のうち
直径が2.5マイクロメートル以下のものを示す「PM2.5」。
今年の日本は中国からの飛来を中心に、PM2.5への懸念が増しています。


第1位『 アベノミクス 』

この言葉を見聞きしない日はない、第2次安倍政権の経済政策の通称「アベノミクス」。
景気回復への多くの国民の願いもあるのでしょう、上半期の1位に輝きました。


以上、『Google 上半期検索「急上昇ワード」ランキング トップ10』でした。
中西さんは最後に「最近は時代が速く進みすぎていて、出てくる情報や言葉が多いので
最初の頃に言っていた言葉も“えっ、これ今年だったの?”と思うことがよくありますが
下半期はどんな半年になるんでしょう?希望のある言葉が出てくるといいですね。」
とおっしゃっていました。下半期はHappyな単語が並ぶと良いですね。


今日は「Google 上半期検索「急上昇ワード」ランキング トップ10」をご紹介しました。


2013年上半期のビジネス書ベストセラー TOP3(2013/7/4)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


2013年も後半に突入。皆さんは今年のはじめにたてた
自分との約束を実行できているでしょうか?
今日は、悩めるときのヒントとして、そして更なる
自分の可能性を伸ばすアイテムとして人気の本のランキング。
丸善・丸の内本店調べによる
【 2013年上半期のビジネス書ベストセラー TOP3 】を
ビジネス書担当の田中大輔さんにご紹介いただきました。



第3位『 伝え方が9割 』佐々木圭一:著

こちらは、伝え方を変えることで、伝わり方も変わる…という内容の本です。
実は伝え方には技術があって、その技術を使えば誰でも他人に伝えることが出来る
というような内容になっています。自分の思っていることが伝わらないことに対して
疑問を感じている人がたくさんいるので、それが原因で売れたのでは?
私自身ものすごく参考になりましたし、「強い言葉を作る5つの技術」という項目が
中にあるのですが、例えば「サプライズ法」自分が伝えたい言葉の前に
サプライズワード「そうだ、京都へ行こう」というような形で言葉をいれることで
人に強く印象づけることが出来ます。


第2位『 スタンフォードの自分を変える教室 』ケリー・マクゴニガル:著

こちらは昨年一番売れた本で、それが今年の前半までずっと売れ続けています。
この本は心理学、脳科学、行動経済学などを使って、実際に自分を変えることが出来る
という本。この本を読んで、書いてあることを実際に実践してみると
確かに自分の行動が変わってくるので、例えば「煙草を止めたい」「お酒を止めたい」
「ダイエットしたい」といった人が読むと参考になると思います。
この本を手に取る方の世代的には少し年齢層が高めで、40〜50代の男性が
一番多く購入されているように思います。やはり「変わりたい」と思っている人が
それだけ多いのかな、という印象を持ちましたね。


第1位『 統計学が最高の学問である 』西内啓:著

ビッグデータが話題となっていますが、それを知る上で統計学の世界を
案内するという内容で、発売以来ずーっと売れ続けています。
この本は1月末に発売されましたが、7月に入ったいまもなお、週間ランキングで
上位に入る本です。統計は普通に生活をしているとあまり意識していないと思いますが
やはり“ビッグデータ”が話題になるにつれ、それを有効に活用するには
統計を知らなければならない部分が増えてきて、それを知りたいと思う人が
増えているのではないでしょうか。



以上、丸善・丸の内本店の田中大輔さんのコメントでした。
中西さんは「今日ご紹介した3冊とも、自分たちが生きていく上で必要な
ヒントを与えてくれる本ですので、僕は非常に素晴らしいトップ3だと思いますし
是非とも参考にして欲しいと思います。」とおっしゃっていました。
皆さんも悩んでしまうことがあったら、今日ご紹介した本を手に取ってみて下さい。


今日は【 2013年上半期のビジネス書ベストセラー TOP3 】でした。