ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

ヨーロッパ・チャンピオンズリーグにおける日本人選手の出場回数ランキング(2015/2/23)

カテゴリー:1110

月曜日は「スポーツ」。


今日は、サッカー ヨーロッパ・チャンピオンズリーグで活躍する
日本人選手にまつわるランキングをご紹介!



第3位『 中村俊輔(セルティック) 』19試合

第2位『 香川真司(ドルトムント/マンチェスター・ユナイテッド) 』20試合

第1位『 内田篤人(シャルケ) 』28試合


こちらは、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグにおける日本人選手の出場回数ランキングのトップ3。
ちなみに本田圭佑選手が11試合出場で4位、長友佑都選手は10試合出場で5位にランクインしています。


ヨーロッパ各国の強豪が集い、世界最高の戦いが繰り広げられるヨーロッパ・チャンピオンズリーグ。昨年優勝したレアル・マドリードが受け取った賞金総額はおよそ80億円!と、ビッグなタイトルをかけて争われます。


先週からは、上位16ヶ国による決勝トーナメントがスタートしました。ここまで日本人選手で残っているのは、バーゼルの柿谷曜一朗選手、シャルケの内田篤人選手、ドルトムントの香川真司選手の3人。このうち、柿谷選手と内田選手はすでにベスト8への戦いの第1戦を終えています。
先週行われたバーゼル対FCポルトの試合、柿谷選手は残念ながらベンチ入りはありませんでした。チームは1-1のドローで試合を終えています。
内田篤人選手が所属するシャルケは、ホームで昨シーズンの王者・レアルと対戦。内田選手はフル出場し、決定機もあったものの決めきれず、チームは0-2で敗戦。3月10日にレアルのホームという厳しい状況で第2レグを迎えることになりました。
そして香川選手が所属するドルトムントは、日本時間水曜日の早朝4時45分キックオフ、アウェイでのユヴェントス戦に臨みます。ドルトムントは開幕から不調が続き、国内リーグでは現在暫定10位。2月に入ってからようやく、今シーズン初の3連勝を記録しました。3連勝目となったおとといのシュツットガルト戦では、香川選手が2アシストを決めています。初戦では、セリエAで首位を維持しているユヴェントスにどう挑むのか、注目が集まります。
中西さんは、香川選手についてこうおっしゃっていました。


シュツットガルト戦での香川選手の2アシストの内容なんですが、非常に良い形だったと思います。ひとつ目はペナルティーエリアの中に入っていく中で、味方選手にうまい具合にボールが渡ってアシストとなりました。ふたつ目は右サイドからヒールパスでのアシスト。この“ヒールパス”と“ペナルティーエリアの中に入っていくこと”が香川選手の復調のポイントだと僕は思っています。彼が一番調子が良いときは、きちんとペナルティーエリアの中で仕事が出来るんです。と同時に、ペナルティーエリアの中で相手の逆を取ったり、シュートの瞬間に冷静に流し込むことが出来ているときが非常に良い状態なのかな、と思っています。あとは、ゴール前でのヒールパスというのは余裕がないと出来ませんね。つまり“遊び心”がないと、相手の逆を取ることは難しいですから、それを考えるとこの2アシストは良い兆候かな、と思いますね。ユヴェントス戦が楽しみです!
ヨーロッパのクラブに所属するだけで、ハイレベルな戦いが身近になるわけですが、チャンピオンズリーグはその究極の形となります。その舞台でガチで戦うことが出来る日本人選手が今後も増えていくことに期待したいですね。

今日は『ヨーロッパ・チャンピオンズリーグにおける日本人選手の出場回数ランキング』をご紹介しました。


男子テニス ハードコートでの勝率ランキング(2015/2/16)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は、男子テニス ハードコートでの勝率ランキングをご紹介!



第3位『 錦織圭 』7割9分2厘

第2位『 ノヴァク・ジョコビッチ 』8割8分2厘

第1位『 ロジャー・フェデラー 』8割9分8厘


こちらはATP・男子プロテニス協会が発表している、過去52週間のハードコートでの試合における勝率トップ3です。
ハードコートというのは、文字通り表面をアスファルトやセメントなど、固い素材で覆ったコートのこと。表面が固くボールが弾みやすく、球速は高めで芝や土に比べると、イレギュラーにボールが飛ぶことも少なめです。4大大会では、全豪オープン・全米オープンで使われていますね。錦織選手が本拠地とするアメリカでは最も多いタイプのコートのため、錦織選手も得意ということで、第3位に入っています。


そのハードコート・室内で行われた男子プロテニスツアー、メンフィス・オープン。今日行われた決勝戦で錦織選手は、世界ランク15位で今大会第2シード、南アフリカのケビン・アンダーソン選手と戦い、みごと勝利!自身初となる同じ大会での3連覇を果たしました。


しかし今大会、錦織選手は苦戦が続きました。
第1シードの錦織選手は2回戦から登場し、初戦の相手、ライアン・ハリソンには3-6、6-3、6-4、準々決勝のオースティン・クライチェックには4-6、6-3、6-4、そしてきのうの準決勝では、世界ランク41位のサム・クェリーを相手に5-7、7-6、7-6と厳しい展開をモノにしました。つまり、3試合とも逆転勝ちです。
ATPのサイトでは『第1セットを落としたものの、逆転勝ち』というランキングも発表されてますが、錦織選手はフェデラー、ジョコビッチ、ナダルに続く第4位。粘ってしっかり勝つ、という点では大物の風格もありますが、連日長い試合が続くと、疲労やケガも心配になります。中西さんはこうおっしゃっていました。


今大会、錦織選手は調子が悪いという訳ではないんでしょうけれど、ランキングをここまで上げてきているので、どの選手も錦織選手を倒したい訳ですよ。それを受けて立って、降していくということの難しさを本人も感じているのかなぁと思います。ただ、そんな中でも勝ち進んでいるということは、やはりそれだけの実力があるということ。
そして、ランキングを維持するために重要なこと。これは、例えば今回のメンフィス・オープンは前回優勝しているので、今回も優勝しなければ、過去52週の試合をもとにしているので、ランキングが下がるということになるんです。優勝できれば去年のポイントを維持できるっていうことですからね。

ちなみに錦織選手、来週はアビエルト・メキシコ・テルセル・オープン、3月6日からは国別対抗戦・デビスカップへの出場も決まっています。2週おきに試合が続きますが、しっかりとコンディションを保って引き続き活躍を見せてほしいですね。
今日は『男子テニス ハードコートでの勝率ランキング』をご紹介しました。


アジアチャンピオンズリーグにおける優勝回数の多い国 トップ3(2015/2/9)

カテゴリー:1110

月曜日は「スポーツ」。



今回は来週から始まるサッカーアジアチャンピオンズリーグにまつわるランキングをご紹介します。



第3位 【サウジアラビア 4回】

第2位 【日本 5回】

第1位 【韓国 10回】

こちらはアジア最強のサッカークラブを決める大会、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)における優勝回数の多い国のトップ3です。ちなみにACLという名称になったのは2002年のことです。今回のランキングはACLの前身であるアジアクラブ選手権の優勝回数も含まれています。韓国の強さが際立っています。


Jリーグ発足後、日本のクラブチームで優勝経験があるのは2007年の浦和レッズ、2008年のガンバ大阪だけです。FIFAランキングでは、日本はアジア最強のポジションが定位置になりつつありますが、クラブだと勝てない理由はどんなところにあるのでしょうか。中西さんは次のように考えているようです。


実際、日本代表クラスの選手は海外で活躍しています。(中西さんが)現役選手として活躍していたころ、名古屋グランパス在籍時にはアジアウィナーズカップに出場し、決勝まで進出してます。当時、準決勝では蔚山現代FCと対戦し5-0で勝ち、それほどの点差がついたのは初めてだといわれていました。


まず、韓国や中国のチームには非常にたくましさがあると思います。環境を言いわけにしない。ピッチや観客、レフェリーなどは絶対に変えられないものです。変えられないものを変えようとすればするほど、自分たちが乱れますし、感情的にも乱れます。レフェリーの判定が間違っている、これはひどい判定だとわかっていても、変えられないものを変えようとしてしまうとどんどん感情的に怒りや焦りが生まれてきてしまいます。そしてそれがチームに伝染していくと、チームも悪い状況になってしまうと思います。そうしたところのメンタルコントロールをしっかりしていく、基本的にはレフェリーは変えられないものだというような、ガンバ大阪の遠藤選手のような冷静さがあればチームとしても冷静に戦えるのだと思います。


次に、日本代表はアジアで強く、世界でも強くなってきています。しかし、そうした中で若年層のころから海外の、特にアジアのチームとの試合経験を積んでいる選手が少ないということが挙げられます。(代表チームに)選ばれてる選手は選ばれて、アジアのクラブチームや代表チームと試合をしている選手はいますが、プロになるまで代表チームに呼ばれない選手は、海外チームとの試合機会がほとんどありません。そうした代表以外の選手の海外経験が増えていけば、現在のACLにおける日本の状況も変わってくるのではないかと思います。


「変えられないものを変えようとしない」「代表選手以外の海外経験、アジアでの試合経験が増えていくこと」、この2点を重視することで現在の状況も変わっていくのではないかと思います。



今年のACL、日本の出場枠は3.5枠あります。出場が確定しているのは鹿島アントラーズ、浦和レッズ、ガンバ大阪の3チーム。そして、残す0・5枠を目指すのは柏レイソルです。柏は来週17日(火)に行われるプレーオフで香港かタイのチームに勝つと出場権を獲得となります。


そして32チームが8つに分かれて行われるグループリーグは2月24日(火)、2月25日(水)にスタートします。いつもより早く開催されるため、日本の4チームにはいつもと違うチーム作りが求められています。近年の日本勢はグループリーグを突破することはできても、ベスト8以上に進出することができていません。それを考えると「今年こそは…」という気持ちにもなってきます。日程の面ではJリーグもかなり配慮してくれていますし、いろいろなことを言い訳に出いない状況になってきています。この4チームにはアジアを勝ち上がって、ぜひ優勝を成し遂げてもらいたいところです。



今朝は「アジアチャンピオンズリーグにおける優勝回数の多い国 トップ3」をご紹介しました。


プロ野球1軍の春季キャンプ日数ランキング(2015/2/2)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は、昨日からスタートした
プロ野球・春季キャンプにまつわるランキングをご紹介!



第3位『ソフトバンク』『オリックス』『巨人』『中日』『ヤクルト』26日間

第2位『横浜DeNA』29日間

第1位『広島カープ』30日間


こちらは昨日、一斉にキャンプ・インしたプロ野球1軍の春季キャンプの日数ランキングです。
ちなみに最も短いのは、西武とロッテの20日間。長く練習すれば良いというものでもありませんが、結構ばらつきがありますね。
これから選手たちは、3日か4日おきのオフ日を挟みながらトレーニングすることになります。ちなみにオープン戦が始まるのは、キャンプ後半の2月21日からとなります。


プロ野球のキャンプというと、以前はグアムやオーストラリア、アメリカのアリゾナなどでキャンプをしていたこともありましたが、昨今では国内の練習環境が整ったことやコストの問題、そして選手の体調管理など様々な要因から、ほとんどのキャンプは国内で行われています。
ちなみに、今年12球団の1軍キャンプが行われるのは宮崎県と沖縄県のみ!中でも巨人と広島は、あいだに移動を挟んで、そのどちらの地でもキャンプを行います。
また、最近ではキャンプ地を訪れるツアーも旅行会社で販売されるようになり、広くファンサービスを行う場所としても認知されるようになってきました。
週末話題になったのは、おととい土曜日に宮崎で行われたソフトバンクの優勝報告&お披露目パレードで、沿道には約5万人ものファンが集まりました。


そのソフトバンクで連日スポーツ紙を賑わしているのが、9年ぶりに日本球界への復帰を果たした松坂大輔投手です。メジャーリーグの春季キャンプは通常、2月中旬頃からだったということで「ペースを考えて調整したい」とおっしゃっていましたが、あの高速スライダーを早くみたいですね。


そして“復帰”といえばもう一人、ヤンキースから古巣に復帰する広島カープの黒田博樹投手。こちらは2月中旬のキャンプ合流が予想されています。昨シーズンも終盤まで登板していましたし、39歳のベテランでもあることから、異例の“特別待遇”での調整となります。“マエケン”こと前田健太投手、そして黒田投手という「広島ファン夢の顔合わせ」まであと3週間弱となります。


ことしのプロ野球・オープン戦を終えてペナントレースが開幕するのは、セ・リーグ、パ・リーグともに3月27日(金)です。その日に向けて、各キャンプ地から届く様々な話題に期待しましょう。
今日は『プロ野球1軍の春季キャンプ日数ランキング』をご紹介しました。