ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

全国極上かき氷 ベスト3(2015/6/25)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


もうすぐやって来る夏を前に、全国の極上のかき氷を集めた
『にっぽん氷の図鑑 かき氷ジャーニー』という本が出版されました。
著者はテレビドラマ「世にも奇妙な物語」で
プロデューサーとしてのキャリアをスタートし、
これまで多くのテレビドラマや映画などを製作してきた
映像作家の原田泉さんです。
原田さんはこの本で「かき氷写真家・評論家」としてもデビュー。
本に掲載した北海道から沖縄まで70店以上の中から、
「全国極上かき氷 ベスト3」をご紹介いただきました。



第3位【 徳島県徳島市 茜庵の「かき氷」 】時価

茜庵というのは和三盆で有名な和菓子屋で、茶室を持っています。その茶室でお茶を頂くように、背筋を伸ばして氷を頂く…その一点だけに集中できるスタイルのお店で、もうひとつの特長が「氷」。製氷メーカーに特別に注文した天然氷に非常に近い作り方で、一般的なかき氷機の刃を砥石でさらに削りあげた、かなりシャープな削り方をするので、木をカンナで碾いたときのような氷が削れます。氷だけにスプーンを差すと、すごく弾力性がありますが、そこに蜜をかけると途端にその雰囲気が変わって、スプーンがサーッと入っていきます。
このかき氷にかける蜜が、実際のお茶に使われる抹茶を使い、それに和三盆のシロップをアレンジしたもの。抹茶がかなり美味しく、お子さんには甘さが足りないかな?という感じのかなりビターな口どけが素晴らしいかき氷です。


第2位【 茨城県龍ヶ崎市 さくら氷菓店の「カルピスプレミアム」 】750円

さくら氷菓店は、基本的には金曜日の夕方から3日間だけの営業。それ以外は農業をやっていて、「半農半氷」というカテゴリーの方なのですが、6月末までは土浦の本店で営業をしていて、7月4日からは龍ヶ崎にある彼の畑の横で、3ヶ月間露天で営業を行います。田んぼのあぜ道を走っていくと、車が数珠つなぎになっているので何事かと思うと、その先にかき氷屋さんがあります。“龍ヶ崎の夏の風物詩”と言われるほど有名です。
そして、カルピスプレミアムの味はというと「凄く旨いカルピス」。これ、本当にカルピス本社の方にもぜひ一度食べていただきたい!ベースに使っているミルク、そして上にかかっているのがミルクと生クリームとカルピスをアレンジした、非常に柔らかいクリームなんですが、クリームをかけたかき氷というのは、分離した感じになることが多いのに、そこの境界線がなく、かなり完成度が高いです。
この方は、農作業が終わって夜は氷の研究を行っているような方で、製法的には秘密がたくさんありますので、その辺を感じてもらえれば楽しい氷だと思います。


第1位【 目黒区都立大学 ちもとの「800円コース」 】800円

ちもとは目黒区八雲にある有名な和菓子屋さんで、こちらのかき氷は1日限定100名、800円というコース。抹茶とミルクのふたつの蜜はハーフ&ハーフにすることも出来ますし、あんこもこしあんと粒あんから選ぶことが出来ます。そしてそこに、白玉が5つほどついてきます。
この氷を最初に食べたのが16、7年前で、とても衝撃を受けました。今まで食べていた氷は何だったのか?というくらい、サラサラとキメが細かく、柔らかい口どけのゆっくりな氷です。氷の種類は「純氷」と呼ばれる製氷会社が作っている氷。秘密の多いお店で、たぶん刃とか削り方とか、そういったところでかなり研究されているのではないかな、と思います。
で、この氷の味は抹茶が非常に素晴らしい。自家製の練乳ベースのミルクも甘さのバランスが素晴らしいし、そしてやっぱり、和菓子屋さんのかき氷なので、あんこが美味しい。日本一美味しいあんこだと私は思っています。


以上、かき氷写真家・評論家の原田泉さんによる「全国極上かき氷 ベスト3」でした。
中西さんも「この本、スゴイぞ。写真がハンパない!もう全部行きたいですもん。これはもうぜひ見ていただきたい。」とおっしゃっていましたが、今日コメントを寄せてくださった原田泉さんの著書『にっぽん氷の図鑑 かき氷ジャーニー』はぴあMOOKより、税込1,296円で発売されています。
今年の夏休みは、この本を手に“かき氷ジャーニー”してみてはいかがでしょう?
今日は『全国極上かき氷 ベスト3』をご紹介しました。


大英博物館展 人気作品トップ3(2015/6/18)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


現在、東京・上野の東京都美術館では
『大英博物館展−100のモノが語る世界の歴史』開催中。
6月28日で東京での公開は終わり、
その後、福岡〜神戸へと場所を移します。
世界最大の博物館のひとつ「大英博物館」は
常設展示15万点、収蔵数は700万点にも及ぶといわれ
はじめて訪れた人は誰もがそのスケールに圧倒されます。
今回の展示は、その中の100の作品を通じて
「200万年前から現代に至る人類の歴史を読み解こう」
という試み。今日はその、日本にやってきた
100の「歴史の断片」のうち、朝日新聞調べによる
人気ランキングのトップ3をご紹介します。
今回は学芸員の水田有子さんにお話を伺いました。




第3位【 柿右衛門の象 】17世紀/日本

最近公開になった映画「ナイトミュージアム」の最新作でも登場している、大変よく知られている作品です。今回はこれ以外にも縄文土器や北斎の作品など、日本のものもいくつか出品されています。
これを選んだ方は、その鮮やかな色合いに惹かれて選ばれた方も多いようですが、こちらは1650年から1700年ごろ、大航海時代に佐賀県の有田町で作られたものです。鎖国の時代に日本の陶工が作り、オランダの商人が国外に持ち出したたくさんの品物の中のひとつです。
これは生きた像を見ることなく、ヨーロッパ人の好みを念頭に置いて作ったものと考えられています。


第2位【 ミトラス神像 】2世紀/ローマ帝国

こちらは、キリスト教の隆盛とともに消えていったミトラス教の神を表し、大理石で作られた彫刻です。雄牛を殺す神を表していて、雄牛を殺すことで光と闇を表現しています。
雄牛から吹き出た血を舐める犬、蛇、また神の纏ったマントがひるがえる様子など、前からも後ろからも横からもご覧頂ける作品となっていますので、様々な方向からお楽しみ頂けたらと思います。


第1位【 ウルのスタンダード 】紀元前2500年ごろ/イラク

歴史の教科書にも登場することで、日本人にも大変人気のある作品ですが、青色のラピスラズリ、白い貝殻、赤い石灰岩などが大変美しく、贅沢な素材に目を奪われる作品です。
主要なパネルの最上段にひときわ大きく描かれた王を中心に、メソポタミアの巨大都市・ウルの様子が描かれています。下が広くなった箱のような形をしていますが、実はこれが何のために作られたのか?ということは分かっていません。謎をはらんでいるというのも、人々の興味を惹きつけるひとつの要因かもしれません。
ちなみに「ウル」というのは古代都市の名前で、「スタンダード」というのは戦場で掲げられた旗という意味ですが、これは発見した考古学者のウーリーが「戦場で掲げられた儀仗旗のようなものだったのではないか?」と考えたことから「ウルのスタンダード」と呼ばれるようになりました。


以上、朝日新聞調べによる「大英博物館展 人気作品トップ3」でした。
水田さんによると、今回の大英博物館展は、大英博物館館長のニール・マクレガー氏の解説で人気を博したラジオ番組をもとにした展覧会で、200万年前に人類の祖先が作った石器から、現代のソーラーランプに至るまで、時空を超えた世界旅行のような体験が出来る展覧会となっているそうなので、皆さんぜひ足を運んでみて下さい。
今日は『大英博物館展 人気作品トップ3』をご紹介しました。


高橋万里恵が興味を持った“世界のワンプレート朝食”ベスト3(2015/6/11)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


先日、朝食ブームの東京にとても楽しくて
美味しそうな朝食の店がオープンしました。
表参道にできた「CAFE & DINING hanami(ハナミ)」は
世界18の国と地域のイメージをワンプレートで表現した
朝食を朝8時30分から夜9時まで楽しむことができます。
そこで今朝のランキングはこちら!
『高橋万里恵が興味を持った“世界のワンプレート朝食”ベスト3』
実際にお店で試食した万里恵さんの感想と共にご紹介します!



第3位【 ロサンゼルス 】2,000円

高橋:ハンバーガーですよ!大きなパンにハンバーグと目玉焼き、それにベーコンが挟まっていて、そこにピクルスとプチトマトと揚げたてのポテトがのっています。幸せですね、朝から。パン・牛肉・目玉焼き・ベーコン・パン、そこにバーベキューソースをちょっと加えて…美味しくない訳がない!ハンバーガーはやっぱり、かぶりつくのが一番美味しいですね。お肉がすごくジューシー!100%ビーフなので、純粋にお肉の味を楽しめますよね。ポテトはざく切りのポテトチップスでサクサクです。ちゃんとジャガイモの味を感じるポテト!これがLAなんですね。海が見えてきた!(笑)


第2位【 オーストラリア 】3,200円

高橋:キレイですねー。スクランブルエッグとパンとポテトサラダ、ロブスターがいます!朝からロブスターなんて贅沢ですねぇ。ロブスターはプリプリで美味しいですね!ソースは辛いなと思った後で甘みが来るんですけれど、これはマンゴーですね。チリマンゴーソースみたいな。これとスクランブルエッグ、絶対に合うと思います。間違いない!卵もフワフワですし、パンもサクサクで美味しい♪ このパンに卵をのせて、ロブスターをのせて…絶対に幸せ!いただきまーす。


第1位【 ノルウェー 】2,000円

高橋:うわーっ、キレイです。マフィンにサーモンと卵とイクラがのっていて、そこにアスパラとトマト。ノルウェーと言えば、やっぱりサーモンのイメージですよね。このマフィンの上にサーモンをのせて…卵割っちゃおうかな。えいっ!わぁー、黄身が出てきましたー。そこにイクラものせて…いただきまーす!うーん♪サーモンの塩味と黄身が良くあって、すごく美味しいです!ノルウェーの朝はきっとこんな感じなんでしょうね。手前にはアスパラが一本そのままあるんですが、その下には黄色いオランデーズソースがあって、それをつけて頂きます。うーん、美味しい。サッパリとしたマヨネーズの様な味です。ポテトも頂きます!これ、付け合わせには最高ですね。ひとつのプレートの中でたくさんの味が楽しめて、いろんな楽しみ方が出来ます。


以上、表参道「CAFE & DINING hanami」の朝食、万里恵's ベスト3でした。
こちらの18種類という数は今後さらに増える予定だそうで、朝食以外にスイーツも楽しめます。皆さんも一度足を運んでみてはいかがでしょう?
今日は『高橋万里恵が興味を持った“世界のワンプレート朝食”ベスト3』をご紹介しました。


人気の昆虫ベスト5(2015/6/4)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


今日は6月4日、「虫の日」です。
最近はあまり昆虫ブームということは聞きませんが、
その世界に参入したい!と思っている方も多いでしょう。
そこで今日は、昆虫の専門誌「月刊むし」を出版する
「むし社」のショップで聞いた『人気の昆虫ベスト5!』
店長の飯島さんにご紹介いただきました。



第5位【 ニジイロクワガタ(2千円〜1万円程度) 】

オーストラリア原産で日本で養殖されたものです。「ニジイロクワガタ」と呼ばれる理由は、見る角度によって色が変わるからです。上から見ると赤、それを横から見ると緑色が強くなったりと、ホログラムのように様々な色に見えます。力もそれほど強くないので、ときどき女性の方が買っていきます。大きい虫だと飼うのも大変ですが、こちらは最大でも7cmには届かないくらいの大きさでコンパクトにまとまっていて、暑さにも寒さにも非常に強く、飼いやすい昆虫です。


第4位【 コーカサスオオカブト(4千円〜1万円程度) 】

インドネシアのジャワ産で、特徴はやはり3本の角。アジア最大のカブトムシで、大きいものは13cmくらいまでになります。コーカサスオオカブトは大きなカブトムシですが、値段がそれほど高くなく購入しやすい昆虫。男の子だったらみんなカッコイイと思う虫です。藍色のような光沢と力が強いのが特徴。


第3位【 ギラファノコギリクワガタ(4千円〜2万円程度) 】

インドネシアのフローレンス島で獲れたもの。最大で12cmくらいまで大きくなります。「ギラファ」は「キリン」という意味で、長い大あごがキリンの首のような形をしていることに由来しています。体の半分まではいきませんが、大あごのキバが大半を占めているという、日本には絶対にいないような形状が人気の理由です。


第2位【 オオクワガタ(3千円〜3万円程度) 】

兵庫県産で養殖されたもの。海外には日本のものより大きなカブトムシやクワガタはたくさんいますが、日本の虫というのはその中でもとても人気があり、特にオオクワガタの場合、今は養殖技術が発達しているので、以前のように入手が難しい…ということはなくなりましたが、それでもやはり、自然界で捕まえるのは非常に難しい虫なので人気があります。オオクワガタは平均で3年、長いものだと5年くらい生きた記録があるので、飼うのにもちょうど良い種類でしょう。


第1位【 ヘラクレスオオカブト(1万円〜5万円程度) 】

南米に広く分布していて、大きいものは17cm近くにまでなります。ヘラクレスという名前はギリシア神話に由来していて、見た目そのものに力強さがあります。すらっと伸びた角と、先ほどのコーカサスとはまた違った体が特徴。本当に一番カッコよく、自分で養殖をして育てている人も非常に多いです。


以上、「人気の昆虫ベスト5」でした。やはり、カブトムシとクワガタが虫飼育の中では圧倒的な人気を誇っているようです。お子さんのため、あるいは子どもの頃のワクワク感をもう一度味わいたい皆さん、ご検討ください!
今日は『人気の昆虫ベスト5』をご紹介しました。