ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

小学生が選んだ、好きなYouTuber トップ3(2019/2/26)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」。


今日は、近年すっかり小学生の憧れとなっている
こちらの職業のランキングです。
FULMA株式会社に聞いた『 小学生が選んだYouTuber トップ3 』
「YouTuber Academy」を運営するFULMA株式会社が、小学生456名を対象に実施した“好きなYouTuber”ランキングです。



第3位【 Seikin TV 】

ヒカキンさんの実の兄、セイキンさんが第3位。歌や面白賞品の紹介、様々なことに挑戦する「やってみた」シリーズ、ゲーム実況などジャンルにとらわれない幅広い内容の動画で人気を集めています。チャンネル登録者数は347万人!


第2位【 Fischer's 】

野外や室内で遊んだり、海外へ冒険したり…中学3年生の頃“楽しい”を動画にすることから始まった7人組のYouTuber、フィッシャーズ。グループなので、動画を見て友達とマネできる!ということで、特に小学生の男の子に人気となっています。チャンネル登録者数は541万人!


第1位【 Hikakin TV 】

日本が誇るトップ・ユーチューバーのヒカキンさんが第1位。ヒカキンさんの動画は、テロップや色遣い、そして企画から表情まですべてがシンプルで分かりやすく、親御さんも安心して見せられるということで、小学生に人気となっています。一部では“YouTube界のNHK”と言われているとか。ヒカキンさんは4つのチャンネルを運営していて、動画の総アクセス数は98億回を突破!チャンネル登録者数は合計で1400万人以上だそうです。



以上、FULMA株式会社に聞いた『 小学生が選んだYouTuber トップ3 』でした。
「YouTuber Academy」を運営するFULMA株式会社によると、企画がわかりやすくシンプルで、親御さんも安心してみせることができるYouTuberが小学生に人気で、動画の内容としてはゲーム実況が人気、とのことです。


さらに、最近は子どもYouTuberが人気だそうで、昨年はトップ25の中に2チャンネルのみだったのが、今年は5チャンネルに増加しています。最高位は「プリンセス姫スイートTV」の7位。家族で動画を作っていて、親子のやりとりが見ててほっこりすると人気です。
工作を作るような感覚で、親子で動画を作るのが今の小学生には当たり前になっているようで、YouTuber Academyにも問い合わせが増えているそうです。校舎数も5校舎から、今年度は15校舎になるとか。


様々な動画サイトやSNSがある中、なぜYouTubeなのか伺ったところ、YouTubeはアカウントを持てるのが13歳以上からなので、子どもだけで動画をアップすることができないので、まず親御さんが安心、ということ。
そして、YouTubeが動画の再生数に対してお金を出している…つまり“YouTuber”が仕事として成り立っているということでクオリティの高い動画が多く、他の動画サイトとは差がついているとのこと。
また、子どもにとっては、動画を作ることがお金を稼ぐことに結びついていて、身近な職業として認知されていることも、職業ランキングの上位にランクインする理由かもしれません。


最近は、家族でYouTubeを始める人も増えているということで、今後は動画が家族を見守るコミュニティの役割も果たしていくかもしれませんね。


外国人に人気のニシキゴイ トップ3(2019/2/19)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」。


今日は、海外からも大きな注目を浴び、
日本の「国魚」にしようという動きまで始まったという
このお魚のランキング!
『 松田養鯉場に聞いた、外国人に人気のニシキゴイ トップ3 』
ニシキゴイ発祥の地と言われる、新潟県・山古志の美しい水と大地で育ったニシキゴイを世界にも広めている松田養鯉場に、海外で人気のニシキゴイの品種です。



第3位【 昭和三色 】

赤・白・黒の模様のニシキゴイ。黒の割合が多く、その逆に白地が少ないので、豪快さ、豪華さが魅力のニシキゴイです。5歳くらいまで模様の変化が激しいそうで、その変化が良い!というファンが多いそうです。


第2位【 紅白 】

最も人気のある品種と言われている、その名の通り、紅白模様のニシキゴイです。赤と白を組み合わせた単純な品種ですが、それがかえって観賞上の奥行きを深くしているということで、鯉マニアたちからは「紅白に始まって、紅白に終わる」と言わしめています。やはり紅白は縁起の良いカラー。


第1位【 丹頂 】

頭のところに、ワンポイントで紅色の丸い模様「緋斑」があるニシキゴイです。その丸い模様が日本の国旗に似ていることから、海外で人気なのだそうです。ちなみに、この丸い模様がより真ん丸だと、質が高いとされるそうです。



以上、松田養鯉場に聞いた『 外国人に人気のニシキゴイ トップ3 』でした。
松田養鯉場によると、海外でニシキゴイが人気となったきっかけは、2004年の新潟中越地震。ニシキゴイ発祥の地と言われている新潟県・山古志地区も大きな被害を受け、ニシキゴイを救済するシーンが世界に報じられたことで、海外の方も興味を持つようになった、とのこと。


現在は30ヵ国以上に鯉を発送していて、問い合わせはそれよりも多いそうです。海外の購入者からは、ニシキゴイの優雅な泳ぎは心が休まるといった反響が多いそうで、特に中国・東南アジア・ヨーロッパで人気が高いそうです。
海外の富裕層の中には、ニシキゴイにハマり、自分で養殖に挑戦する人も出てきているとか。
ただし、こうした動きには、国によっては法整備も必要だそうで、ニシキゴイが日本の「国魚」になることで、そうしたハードルも取り払えるのではないか、という期待もあるそうです。


ちなみに、知っておくといつか役立つ!?ニシキゴイの観賞ポイント。
模様のバランス、肌のきれいさ、丈夫なこと、体格、風格。こうしたところをチェックすると、「こいつやるな」と思われるかもしれませんよ!


今日は『 松田養鯉場に聞いた、外国人に人気のニシキゴイ トップ3 』をご紹介しました。


メガネのトレンドを『眼鏡 Begin』編集長、竹内伊佐夫さんに伺いました。(2019/2/12)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」


中西:さて、今回はスタジオにこの方をお迎えしました。
眼鏡情報専門誌『眼鏡 Begin』編集長、竹内伊佐夫さんです!
竹内さん、おはようございます。いつもBeginにはお世話になっております。よろしくお願いします。


竹内さん:おはようございます。竹内です。よろしくお願いします。


中西:ということで、今回はこちらのランキングをご紹介します。
【 『眼鏡 Begin』編集長竹内伊佐夫さんに聞く メガネのトレンド トップ3 】
ファッションアイテム、身だしなみの一つとしても定着したメガネ。
新生活を前に、新たに一本、手に入れたいなんて方もいると思います。
そこで今日は、眼鏡のありとあらゆる情報を知ることが出来る雑誌『眼鏡 Begin』の編集長に伺います。
では、竹内編集長が考えるメガネのトレンド トップ3いきましょう!
まず、第3位は?


竹内さん:第3位は【 今買うなら、絶対にメタルフレーム! 】だということです!


中西:ほお!今はメタルなんですか?これはどういうことですか?


竹内さん:今までずっとファッションのトレンドは、トラッドが中心で来ていたと思います。それに伴って、黒セルといわれている黒いフチの太いメガネをかけられている方が多くいて、特にファッション業界にはすごく多く、オシャレメガネ代表だと思うんですけど、それがずっと続いていたのが、だんだんファッションが変わってきたというのがあり、それだと、古いというかちょっと重たい、Too Muchな感じがしてくる中で、メタルのような違った質感のメガネがだんだんと人気になり、今は主流になってきています。


中西:たしかに、編集長の今日のメガネはメタルフレームですね!オシャレですごく素敵です!
では、第2は?


竹内さん:第2位は【 スクリューレス構造に注目! 】です。


中西:スクリューレス構造…?


竹内さん:通常メガネは、テンプルといわれている耳にかける部分を収納するようにたたむ構造になっていて、ヒンジが両サイドにあって、そこにネジを使っているんですけど、使っているとだんだんネジが緩んできてカパカパしてきますよね。


中西:しますねー。たまに締めてもらったりしてね。


竹内さん:締めたりするんですけど、安いメガネや質の良くないメガネですとお互いがどんどん緩んできてしまって、締めてもすぐに緩んだり、最終的にはもうグラグラになっちゃうんですよね。そうなると、メガネが傾いてしまって、間抜けな感じに見えてあまり良くないことになるんですよね。
それを対策というわけではないんですが、ネジを使わずにたたむ構造にしたのが、スクリューレス構造といわれているんです。


中西:今、編集長が愛用しているメガネなんですが、ちょっとお借りしますね…。ドイツの新鋭ブランド『ハフマンズ&ノイマイスター』というブランドのメガネで、おぉ、確かに、ネジがなくて四角くなっている!


竹内さん:知恵の輪みたいな感じですよね?金属同士がうまくはまっているみたいな感じで。


中西:知恵の輪ね!初めて見ました、これは良いですね〜!
では、第1位をお願いします。


竹内さん:はい!第1位は【 ガラスレンズに注目せよ! 】です!


中西:えっ?ガラスレンズ??


竹内さん:元々メガネのレンズというのはガラスレンズなので、ガラスが主流でずっときていたんですけど、1980〜90年代くらいからプラスチックレンズが出てきまして、シェアで言うと、今は95%くらいがプラスチックなんですよ。なんですけど、ここはあえてガラスレンズを使うブランドが出てきたりしているんですよね。


中西:それはなぜですか?


竹内さん:光学的にいうと、ガラスとプラスチックではガラスの方が全然良いんですよね。
未だにプロのカメラマンの方が重たいガラスレンズを使っているというのはそういうことなんですよ。プロのカメラマンは絶対にプラスチックのレンズは使わない!


中西:おぉ〜、透き通り具合というか、目越しに見えるモノをってことですね。


竹内さん:それはメガネも一緒なんですよ。ただ、割れるというリスクがあります。プラスチックは割れにくいんです。


中西:僕の目の前に置いてあるメガネはガラスのレンズを使われているメガネですか?ちょっとかけてみますね…。あっ、本当だ〜、違うわ…。


竹内さん:気持ち良いんですよね、クリアだと。


中西:そうですね、自然ですよね。


竹内さん:そうそう、そうなんですよ、とっても自然なんです。


中西:さて、眼鏡情報専門誌『眼鏡 Begin』編集長の竹内伊佐夫さんをお迎えして、竹内編集長が考える眼鏡のトレンド トップ3を伺ってきましたが、実は最近、メガネ業界ではこういうキーワードがあるそうで。
それが、【 スマホ老眼 】
これはどういうことなんですか?


竹内さん:元々、老眼とういうのは中年以降になるものだと思っている方が多いと思うんですけど、みなさん、スマホを日常的に使うことによって、割と普通の人でも、細かい文字を見るという習慣が出来たと思います。それによって自分が老眼であることに気付かされるというか。今まで本を読む人でなければ、そんなに細かい文字見ない人は見ないじゃないですか。


中西:そうですね、あまり見ませんよね。


竹内さん:それがスマホによって変わってきたというのがここ最近の流れですね。


中西:スマホ老眼対策ってありますか?


竹内さん:我慢しても無理なので、とにかくすぐに専門店で相談されることが一番ですね!


中西:スマホ老眼対策用のメガネもあるんですか?


竹内さん:スマホ老眼用といいますか、老眼というのが難しいので、遠近両用というのではなく、近いところだけ見られるメガネを使われた方が良いと思います。


中西:なるほど、わかりました!ありがとうございました。
今回は、眼鏡情報専門誌『眼鏡 Begin』編集長、竹内伊佐夫さんをお迎えしました。

ビジネスで勝利を収めるためのおすすめ本をピックアップ!(2019/2/5)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」


月初めの火曜日は、ビジネスマンが押さえておきたい一冊をご紹介しています!
今週は、一流の仕事人たちの勝負に挑む際の“方程式”をご紹介しているということで、
こちらのランキング!
『 ジュンク堂書店 池袋本店に聞いた おすすめの勝利本 トップ3 』
池袋駅東口から徒歩4分、日本最大級150万冊の在庫を誇る、
ジュンク堂書店 池袋本店に、ビジネスで勝利を収めるために読んでおきたいおすすめの本をセレクトしていただきました!



第3位 【 GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 】アダム・グラント(三笠書房)

勝利というと、人から取る、奪う方が手っ取り早いように感じますが、実は『与える人』が最終的には成功、勝利するということを、様々な例やデータから証明しています。読めばきっと『与える人』になりたくなる、そんな一冊だそうです。お値段は税込み1944円!



第2位 【 スラムダンク勝利学 】辻秀一(集英社)

スポーツ心理ドクターが、漫画『スラムダンク』をテキストに「勝つための心理学」を書いた一冊です。2000年に発売された本なんですが、仕事や人間関係に役立つということで読まれ続けています。コミックのページも差し込まれているので、大人から子供まで読みやすいのも人気ということです。「あきらめたら、そこで試合終了ですよ…?」ってね、安西先生の言葉が懐かしいですね。お値段は、税込みは1080円!



第1位 【 チーズはどこへ消えた? 】スペンサー・ジョンソン(扶桑社)

2000年に発行され、日本でも400万部の大ベストセラーということで皆さんご存知と思います。かつて流行った懐かしい本と思われそうですが、『変化すること』の重要性を物語仕立てで書いてたこの本は、今も毎日のように売れるほどの人気とのことです。やっぱり良い本は長く売れますよね。
世の中がどんどん変わっていく今、勝利するためには『変化し続けること』が不可欠ということを改めて気づかせてくれます。IBMやアップルも当時の社員教育に採用。大谷翔平選手も愛読しているそうです。今月末には続編も発売される予定だそうです。お値段は、税込み905円!




ということで、『 ジュンク堂 池袋本店に聞いた おすすめの勝利本 トップ3 』でした。

今日は、中西哲生“勝利の方程式”ということで、僕もおすすめの一冊を紹介したいと思います!
それは、こちら!
【 脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法 】樺沢紫苑です!
精神科医の樺沢紫苑さんが書かれている本は、本当に論理的なものが多いんですよね。
中でも僕は、この本をずっと読んでいて、ことあるごとに広げている本です。
日々、僕も生きていて、「なんかやる気でないな」とポジティブになりきれない時や、なにか脳に定着させたい時にうまく定着出来ない時などがあります。
そんな時の色々な人間の能力について、脳のどの部分が関与していて、それを高めるにはどうしたらいいかということを、樺沢紫苑さんが具体的な方法を、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、アセチルコリン、メラトニン、エンドルフィンの七つの脳内物質を科学的根拠に基づいて紹介しています。
僕が今日皆さんにご紹介することですと、ドーパミンってみなさんご存知かと思いますけども、ドーパミンと関わっているのは運動だけではありません、どのように食事をするかも分泌に影響してくるということで、ドーパミンはチロシンというアミノ酸から作られるんですけど、このチロシンが体内で不足すると十分な量が作られないということが可能性としてあってですね、このチロシンが豊富に含まれている食品はたけのこや鰹節、つまり両者を使った、たけのこの土佐煮などが良いと、ちょうど今の時期、これからたけのこが出てきますので、これを食べるだけでドーパミンが作られる可能性が増えたりするということだったりとか、他にも色々な方法が載っています。基本的に心理学手法というのも説明がされていて、その中に、リフレーミングというのがあって、例えば、「こんな仕事自分ひとりじゃ無理だよ〜!」と思っているのを、こういう時は、「チームワークが大切な仕事だ!同僚の協力を得ながら仕事を進めていこう!」とリフレーミングする、これ実は、僕もいつもやっています。Aさんは僕のことを全然聞いてくれないな…と思っている時に、これをリフレーミングで、自分の意見を言う前にAさんの意見をもっとちゃんと聞かなきゃ!とかね。他にも色々あると思うんですけど、この本には色々な例が様々に載っていますので、気になった方は、是非、チェックしてみてください!


今回は『 ジュンク堂 池袋本店に聞いた おすすめの勝利本 トップ3 』と『 中西哲生がおすすめする“勝利の方程式”本 』をご紹介しました。