ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

クリント・イーストウッド最新作に注目!(2019/3/7)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


「人生100年時代」と言われる現在。
その終幕近くで、あなたはどんな風に過ごしているか
想像できますか?今日は名優・名監督として名高い
クリント・イーストウッドの最新作『運び屋』をピックアップ。
その前に、まずはいまヒットしている映画をチェック!
興行通信社調べ、先週末3月2日、3日の興行成績トップ3をご紹介します。



第3位『 グリーンブック 』(公開1週目)

今年のアカデミー賞で3部門を制した作品で、舞台は1960年代の差別が色濃く残るアメリカ南部。そこをツアーのために旅する黒人のピアニストと、彼のドライバーを務めるイタリア系の白人運転手の間で育まれていく友情を描いた作品です。


第2位『 翔んで埼玉 』(公開2週目)

「パタリロ」でおなじみ、魔夜峰央さんの漫画を映画化した本作は、二階堂ふみさん、Gacktさんらの怪演が光ります!特に埼玉県内での動員が異様に伸びているそうで、映画を観た埼玉育ちの番組スタッフも、何度も大きくうなずいたとか…。


第1位『 映画ドラえもん のび太の月面探査記 』(公開1週目)

子どもたちの春休みが近づくと気になるのが、やっぱり「ドラえもん」!通算39作目となる今作の原作は、直木賞作家で“大のドラえもんファン”という辻村深月さん。物語の厚みがすごい!と評判だそうで、大人もしっかり楽しめるそうですよ。



以上、最新の全国映画動員ランキングトップ3でした。
そして今日は、今週末より公開されるクリント・イーストウッド最新作『運び屋』について、映画ライターのよしひろまさみちさんに伺いました。


中西:さぁ!おなじみ映画ライターのよしひろさんなんですが、今日は出張中ということで、お電話がつながっています。おっはー!いまどちらにいらっしゃるんですか。


よしひろ:はい。いまはロンドンにおりまして、昨日の夜10時過ぎくらいですね。。今日は伺えなくてすみません…!


中西:いえいえ。ではさっそくお話を伺っていこうと思うんですが、このクリント・イーストウッド最新作『運び屋』というのはどんなストーリーですか。


よしひろ:はい。これタイトルが穏やかじゃないんですけれど、実は内容もおだやかではない話でして、実話なんですね。実際にあったお話は、87歳のご老人がひとりで大量のコカインを運んでいた、という報道記事があったらしんですけれど、それを読んだイーストウッドがぜひそれを映画化したいと実現したのがこの作品です。
映画では90歳の老人という設定になっているんですけれど、商売が失敗して自宅を差し押さえられて途方に暮れていたところ、車の運転さえ出来れば良い仕事があるよ!と声をかけられたが、実はそれが麻薬カルテルの運び屋の仕事だった、というお話です。


綿谷:映画『運び屋』のよしひろさんおすすめポイントは?


よしひろ:あのですねぇ、今までイーストウッドは監督もして、出演もしてと良くやっていましたけれど、さすがにもう88歳じゃないですか。普通だったら88歳で何が出来る、という感じなんですけれど、この方はスクリーンの中では本当にヨボヨボで腰の痛そうな演技をするんですが、それが全て演技だということを考えてみると、もうビックリですよ。


綿谷:わたしも先日この映画を観てきたんですけれど、この映画は“赦し”がテーマだと思うんです。で、エンディングも普通だったらきっと望まないだろうな、という形でしたが、今回はそのおかげですごく解放される感じがすごく良かったと思うんですが、いかがですか。


よしひろ:確かにその通りですよね。テイストとしては「グラントリノ」に近いかな、というノリはあるんですけれど、こうじゃないよね…でもこうだよね。というすごくシブいエンディングだったと思います。
で。プラス、これはいつもの通りなんですけれど、息子のカイル・イーストウッドの音楽が使われていて、それがうまーくこのいぶし銀のお話にぴったり来る、という仕掛けになっております。


綿谷:音楽も本当にぴったりとはまっていましたし、何よりも彼のあの“おじいちゃん”の演技が本当に演技なの?っていうくらいリアルでしたよね。


よしひろ:(笑)正直ね、これ最初に観たとき「大丈夫かな?本当に死んじゃうんじゃ…」と心配したんですけれど、話を聞いてみたらあれは本当に演技で、実際にはカンガルーのごとくはね回っていた、というね。あと10年はお元気そうです。


綿谷:今回の「運び屋」では10年ぶりに主演も務められたということですが、まだまだ活躍する姿を見せて欲しいですね。
で、現在ネット上では「クリント・イーストウッドを語ろう」というキャンペーンも行われているそうです。こちらもぜひチェックしてみてください!


SNSの不適切動画問題について、スマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さんにお話を伺いました!(2019/2/28)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


なぜアップしてしまうのか…?
今年に入ってから、外食産業などで多発しているSNSの不適切動画問題。
その損害は、閉店など莫大な損害に発展してしまう例も出ています。

今回は、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』など、スマホネイティブ世代のIT文化に詳しい、ライターでスマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さんに、SNSの不適切動画問題の背景と対策について伺っていきます。

その前に、SNSのブランド別、国内の月間アクティブユーザー数ランキングを発表しましょう!
アナタはどのSNSを使っているのでしょうか?


第3位 『 インスタグラム 』

綿谷:2900万人!去年、フェイスブックを抜いて3位にランクイン!
特に、24時間で消える動画投稿、ストーリーズは急速な伸びをみせています。


第2位 『 ツイッター 』

綿谷:4500万人!昨年夏、スパムと思われるアカウントが一斉に消去されたことから、ユーザー数は減りましたが、その数はまだまだ大きいものです。


第1位 『 LINE 』

綿谷:7800万人!SNSならではのライムラインよりもメッセンジャーとして使っている方が多いかもしれません。国内では圧倒的なユーザー数となりました。



中西:僕も最近インスタのストーリーズを始めましたが気を付けないといけないこともありそうですね。
不適切動画の投稿、最近の傾向と対策を、ITライターでスマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さんをお迎えして、お話を伺っていきます!よろしくお願いいたします。


鈴木さん:よろしくお願いいたします。


中西:まずは、こうしたSNSでの不適切な動画の投稿なんですけども、鈴木さんがご覧になって最近の特徴というのはどういったところなんですか?


鈴木さん:6年前に“バカッター”という、ツイッターで不適切な画像を投稿するのが流行ったんですけどれも、今回は、ツイッターからインスタに舞台が移り、投稿されるコンテンツも、画像から動画に変わってきたというのが特徴になります。


中西:先ほど、お伝えしたストーリーズで…ってことになりますかね?インスタでというと。


鈴木さん:そうですね、インスタグラムのストーリーズは24時間で自動で消える投稿なんですけど、そこに投稿されたものを誰かが、ツイッターやYouTubeへ流しているっていう感じですね。


中西:主に生徒や学生といった若い世代によるこうした行為なんですけど、なぜ起きてしまうと考えていらっしゃいますか?


鈴木さん:大人の感覚でいうと、最初から広く拡散させるために投稿するというのがあると思うんですが、学生はまず、内輪ウケするつもりで投稿していて、自分の友達に見せたい!というような感じで投稿してしまうんですね。なので、みんなにソレが知られるとういうことをあまり考えずに、ちょっとふざけてみたよ、というのを投稿してしまうというのがあります。


中西:ということは、自分たちのやった行為、例えば1分間の動画が世の中に流れて大問題になるということが、頭にないってことですか?


鈴木さん:そうですね、誰も見ていないと思っていて、自分の友達に見せるという感覚だと思います。


中西:問題となった例の多くはアルバイト先での出来事とうことで、それにより被害も深刻なんですけど、雇用する側から気を付けるべきことというのはどういうことなんですか?


鈴木さん:そこはすごく難しいところなんですけども、物理的にスマホをバイトの厨房とか清潔に保つところに持ち込ませないようにするというのも手ではあるんですけど、それでも、抜け道はいくらでもありますし、雇用するときには職場などでは画像や映像は撮影しない、ましてやそれを、投稿しないとか注意をしておくことも大切なことだと思いますけど、それでも、万能ではないですよね…。でも、今回の騒ぎに関しては、割と厳しい対応を店舗、企業がするということなので、これで若い人も学んだのかなと思います。前回のバカッター騒ぎは6年前でみんな覚えていないので、今回の騒ぎでこういうこともありますよと、あらかじめ伝えておくのも大事だと思います。


中西:どうですか、物心ついた時からスマートフォンが当たり前という世代に、我々大人たちが重視しなければいけないことはどんなことなんですかね?


鈴木さん:大人と違って、ネットとリアルの距離が近くて、大人が考えているよりも、自然に常に投稿していて、常に仲間と繋がっているのが当たり前なんですよね。だけど、それは、常にネットと繋がっていて、誰か友達がちょっと流しちゃったら、それが面白コンテンツとしてどんどん拡散していき、海外のサーバーに行ってしまうと、もう二度と消すことが出来なくなってしまうので、そういうことを伝えるということと、あとは、大人もまだSNSには慣れていないというか、まだ始まって数年の文化なので、指導するにしても、どう指導していいのかわからないということもあると思うので、ストーリーズがどうなっているのか?新しいSNSが出たら、ちょっと触ってみて、どういうことが出来るのかがわかると、なんとなく彼らが何をするのかを先回りして考えられるのかなと思います。


中西:あとは、やっぱり今回の件で学んだ部分もあるということですよね。


鈴木さん:そうですね、テレビとかで流れると、これは大騒ぎになることなんだって実感できたんじゃないかと思っています。


中西:そうですよね。
今回は、スマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さんに、SNSの不適切動画問題の背景と対策についてお話を伺いました。ありがとうございました!


鈴木さん:ありがとうございました!

国際中医薬膳師・大友育美さんに花粉症に効く食材を伺いました。(2019/2/21)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


昨日の東京はだいぶ暖かい一日でした。
気温が上がるのはうれしいものですが、うれしくないのは花粉が飛び始めてしまうこと…。
気温の上下も激しいこの時期、食の面から体を労わっていきましょう!
今回は、フードコーディネーターで、国際中医薬膳師・大友育美さんがおすすめする
【 花粉症シーズン、意識して摂りたい食材 トップ3 】をお送りします!
まずは、そのトップ3を紹介していきましょう!!



第3位 『 グリーンピース 』

第2位 『 アサリ 』

第1位 『 菜の花 』

中西:さあ、この食材に期待できることを、このコーナーでもお馴染みのフードコーディネーターで国際中医薬膳師、大友育美さんに聞いていきたいと思います。
大友さん、おはようございます。よろしくお願いします。


大友さん:はい、おはようございます。こちらこそ、よろしくお願いします。


中西:では、第3位のグリーンピースから伺っていきましょう!


大友さん:花粉やウイルスを防ぐ、体の表面を覆っているエネルギーのバリアがあると薬膳では考えられていて、衛生や自衛の“衛”に空気の“気”で『衛気(えき)』と言います。これは呼吸とともに常に作り出されています。グリーンピースは、胃腸の働きを高め、バリアの元になる『気』を作り出して、水や気の巡りを良くして、アレルギーの原因と薬膳では考えられている、体の余分な水分を改善してくれます。


中西:僕は昔、グリーンピースが全く食べられなかったんですけど、大人になったら食べられるようになって、今は好きなんですよね。あと、スナップエンドウ、豆苗も同じ効能が期待できるんですか?


大友さん:そうなんです。春先の肌荒れ、吹き出物にも効果が期待できます。


中西:グリーンピース、スナップエンドウ、豆苗を手軽に摂る方法はなんですか?


大友さん:薄切りにした玉ねぎとベーコンをサッと炒めて、スープの素と水を入れて煮立ったところに鞘から出したグリーンピースを入れて、ちょっと煮てから塩、コショウで味を調えましょう。


中西:あっ、グリーンピースのスープですね!コンソメスープとかでやったら美味しそう、彩りも良さそうですね!詳しいレシピは、あとで、番組ウェブサイトかツイッターに掲載しましょうか。
続いて、第2位のアサリですね、こちらは?


大友さん:鼻づまり、目のかゆみなどは、薬膳では『熱』の症状と考えられていて、体が温まると症状がひどくなります。アサリは、体の余分な熱を冷まし、よくない水分を排出する効能で、熱タイプの花粉症を改善してくれます。
また、春先のイライラや、新生活で疲れがちな心を落ち着かせる効果も期待できます。他には、春菊や大根、ハトムギ、緑豆春雨もアサリと同じように、余分な水分を除く効果が期待できます。


中西:春は春でその季節のものを摂ることによって、その季節の自分の状態を改善してくれるんですね。そして、その、熱と余分な水分を簡単に取り除くアサリのレシピを教えてください。


大友さん:フライパンに、春雨、もやし、水、オイスターソースに醤油、そして、アサリを入れて、フタをして5分くらい煮て、仕上げにごま油をかける、これだけで美味しくいただけます。


中西:美味しそう!アサリにもやしに春雨か〜、あいそうですね!オイスターソースもあいそうだし、これは良いですね!


大友さん:手軽ですしね。


中西:うん、お手軽。あと、ご飯も進みそう!!
そして、第1位は菜の花ということなんですけども。


大友さん:春になると、冬の間に体に溜まった余分なものを、薬膳で言う『肝』が、各臓器の流れを良くする働きにより排出していきます。肝が忙しく働き、負担がかかる季節なので、肝を養生して血の巡りを良くしてくれるのが菜の花になります。
菜の花は、肝機能を高めて、炎症を鎮めて、春先に気になるお肌のトラブルですとか、イライラ、目の充血を解消してくれます。
以前にもお伝えしましたが、薬膳で、春の色は青になります。青は緑のことで、気の巡りを良くする、青じそや三つ葉、セロリなど緑で香りの良い野菜がおすすめですね。


中西:なるほど、そういうことなんですね!
そして、この時季の食生活で気を付けたいことも教えていただけますか。


大友さん:花粉に限らず、ほこりやウィルスなども、エネルギーである『気』が十分である時には侵入しずらいと考えられますので、花粉症への効果がある野菜でつらい季節を乗り切れるかと思われます。


中西:わかりました!最後に、菜の花はおひたしで良いんですかね?


大友さん:そうですね、おひたしでも良いですし、サッと炒めていただいても良いと思います。


中西:あっ、炒めるのね。その時は、塩、コショウで味付けで良いんですか?


大友さん:塩、コショウでも美味しく召し上がって頂けると思います。


中西:その方が風味が感じられそうですもんね。


大友さん:そうですね、ほろ苦さがね。


中西:春の苦みを感じるのも良いですもんね。
ということで、今回紹介した、グリーンピース、アサリ、菜の花のレシピは番組ウェブサイトやツイッターに載せておくので、ぜひ、チェックしてみてください。
国際中医薬膳師・大友育美さんにお話を伺いました。今回も勉強になりました、ありがとうございました。


大友さん:はい、ありがとうございました。

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 137 | 138 | 139 || Next»