ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

アスリート本 売り上げランキング(2011/8/25)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


なでしこジャパンがそうだったように、スポーツを見て、
大きな感動や何か教訓を感じたことがある方は多いでしょう。
アスリートは競技場での表現が全てです。
でも、その生き方や考えは、著書を読むと、より分かります。
また、競技やプレイへの理解も深まります。


今日は、紀伊國屋 新宿本店に聞いた、『この夏のアスリート本 売り上げベスト3』
スポーツ書担当、椿浩子さんの推薦コメントとともにご紹介します。


第3位「やめないよ」三浦知良 (新潮社)

44歳にして、今なお現役のキング・カズ。
東日本大震災後のチャリティーマッチで現役日本代表を相手にゴール。“カズ・ダンス”を見せてくれたのも記憶に新しい。
日経新聞での連載コラムをまとめたもの。なぜカズは、高いモチベーションを保ち続けていられるのか?
あらゆる世代の人たちへの人生のヒントがここにある。


第2位「信頼する力」遠藤保 (角川書店)

南アフリカW杯で大躍進を遂げたサッカー日本代表。
その舞台裏で、何が起こっていたのか?
現場にいた選手だから分かる監督、各選手、各試合についての内情が分かり、大会の記憶を蘇らせることができる本。


第1位「それでもやる」辰吉丈一郎 (小学館)

41歳にして、現役続行中のボクサー、辰吉丈一郎。
ブランクと再起を繰り返しながら、戦い続ける姿に人は勇気づけられる。
今、日本全体が困難に直面していることから、こうした本が求められているのかもしれない。


このランキングを見て、中西哲生さんの感想は…
「サッカー界が考えさせられることを常にカズさんはおっしゃってくれるんですが、
僕は最近一番すごいなと思ったのは、なでしこジャパンが優勝して帰ってきた時に、
日本の代表サッカーって今まで批判されていたじゃないですか、
“今は称賛されているけど、批判されてこそ文化だ”という風にカズさんおっしゃっていました。
なでしこジャパンが文化になるには、批判にもさらされなきゃいけないと。
常に称賛するだけでなく、継承もならしてくれる方ですから、カズさんの本が人気あるの分かりますね。
遠藤選手も非常に冷静で、アナライズする能力も高い選手ですから、うまく表現されているなと。
辰吉さんは、現役なんですけど、今日本が困難に直面している日本にとっては、
一番求められている本なのかなと気がしますね。」


アスリートの本を読むことも多い中西さんのオススメしたい本は…?
「日本代表キャプテン、長谷部誠選手の本『心を整える 勝利をたぐりよせるための56の習慣』(幻冬舎)
長谷部選手、何度もインタビューさせて頂いているんですが、素晴らしいですね。
ここに書いてあることは、“勝利をたぐりよせるための56の習慣”、
彼はキチッとしているんですが、その中で、僕が一番気に入っている項目は、38個目の「遅刻が努力を無駄にする」。
僕昔、こういうことがあったので、それはやっちゃいけない。これは是非、読んで貰って確認して欲しいと思います。
長谷部選手は常に自分と向き合っている選手だと思いますね。
みんなから、真面目にしていると冗談で“長谷部かっ!”とツッコミが入るくらい。
今も連絡を取り合っているんですけど、メールを見ていても、メール一つに“魂”入ってますね。
彼が日本代表のキャプテンをやっているんですが、ああいう選手がキャプテンをやることによって、
日本もワールドカップ優勝に向かっていると思います。」

1週間のアクセスが多かった博物館ランキング(2011/8/18)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


夏休みシーズン、全国の博物館は賑わっていることでしょう。
今日は、インターネット検索エンジン「goo」の週間アクセスランキングを見てみましょう。
この1週間アクセスが多かった『博物館ベスト3』


第3位「怪しい少年少女博物館」静岡県伊東市

昔懐かしいファッション、日本人形や妖怪フィギュアから、医療標本などのグロテスクなものまで集めたレトロな博物館。
目玉は、不気味な夜の小学校を探検する「あやしい夜の小学校」。ただ1人で入るのはスタッフの方も嫌なんだとか。


第2位「おもちゃのまちバンダイミュージアム」栃木県下都賀郡壬生町

江戸時代から現代までの日本のおもちゃ2万点、世界の骨董オモチャ7千点、
エジソンの発明品の中から厳選したコレクション3千点など、バンダイ所有のコレクションを楽しめるミュージアムです。


第1位「駄菓子屋さん博物館」長崎県雲仙市

ノスタルジーあふれるミュージアム。
1階は駄菓子屋、2階は当時の子どもたちのオモチャ2000種類を展示。
「くじ引きのお菓子」や「日光写真」など、懐かしいオモチャが並びます。


全国にはいろんな博物館があるんですけど、
東京にも知る人ぞ知る、あるミュージアムがあるんですが、それは…


『古代エジプト美術館』

渋谷ハチ公前の交差点から徒歩5分、マンションの一室のドアを開けると、
70平方メートルの館内には、1000点のエジプトの遺物が!!
ここは、2年前に開館した日本で唯一のエジプト専門ミュージアム。
展示物は個人が趣味で収集したものだそうです。
他の人たちにも楽しんで欲しいという思いから、ミュージアムを作って、一般に公開したそうなんです。


オーナー、菊川匡さんに、「古代エジプト美術館」を紹介して頂きました。


菊川匡さんコメント:
「まず特徴として、非常に珍しいものを沢山持っているというところ。
数も日本一ですが、世界的に見ても、ここがカイロ博物館でしか見られないものがあります。
例えば、ツタンカーメン指輪は、日本ではここだけしか見られないかなと思います。
あるいは、王家の谷の蛇の装飾品、セティ1世のシャブティ。
ラムセス3世神殿から出てきた、タイル類というのも面白いと思います。
あとは、直径1.4mもある大きな柱は、日本最大の遺物。また、2mの木棺や
「美少女ミイラ」と呼ばれている、非常に保存状態の良い生のミイラを
5cm近くで見られることができるのも特徴の一つです。
あと、説明をするミステリーガイドが、皆さんを案内するというスタイルをとっています。
4ヶ月に1回、展示物を変えています。今回は「発掘」なので、奥は真っ暗な状態で、
懐中電灯を持って回って貰う。奥の部屋が、かなり涼しくなるような内容になっておりますので、
ビックリするものが出てきたりしますので、かなり寒気がする企画になっています。
まだ暑いので、足を運んでみて頂けたらと思います。」


東京・渋谷にある「古代エジプト美術館」
開館は、金・土・祝日。12:00〜18:00
入館料は一般1,500円
2時間20,000円、1名〜20名で貸し切りもできます。

原発関連書籍 売り上げランキング(2011/8/11)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


今月に入って福島第一原発では、放射線量毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)を
計測しました。
東日本大震災から5ヶ月、原発事故への不安は消えない中、
書店では原発に関する本が売れています。
三省堂本店では、原発関連書籍コーナーを設けています。


今日は、『東京 神保町 三省堂本店 最近1ヶ月の原発関連書籍 売り上げランキング』。

第3位「 「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたか」開沼博 (青土社)

著書は福島県いわき市出身の社会学者。
戦後、国−地方自治体−地域という3者の関係の中で、なぜ原発を内包する土地=原子力ムラが生まれたのか?
「原子力ムラ」を通して、戦後日本の成長神話と、地方服従のメカニズムを明らかにする1冊。
原発問題の温床となったものは3月11日以降、何も変わっていないのかもしれない…。


第2位「報道災害【原発編】 事実を伝えないメディアの大罪」上杉隆・鳥賀陽弘道 (幻冬舎)

東日本大震災が引き金になった福島第一原発の事故後、「格納容器は健全に保たれている」
「ただちに健康に影響する値ではない」、政府・東電の情報をそのまま流してきた記者クラブ。
「安全デマを垂れ流し、多くの人々に被爆させた、記者クラブ報道の罪は殺人に等しい」。
2人のジャーナリストが、日本人が自らを守り、生き抜くために、手に入れるべきメディアリテラシーとは何かを唱える。


第1位「原発はいらない」小出裕章 (幻冬舎)

福島第一原発は今後どうなるのか。
40年、原発の廃絶を主張してきた著書が、最悪の場合、福島の原発事故が日本全土を汚染すると警告。
さらに、原発に替わる新エネルギーについても言及する。
渾身の力を振り絞って、原発廃絶の思いを綴った覚悟の書。


小出裕章さんは、京都大学原子炉実験所助教授。
還暦を超えて「助教授」なのは、ほとんどの人が安全を信じていた時に、
一貫して「反原発」を訴えてきたからだとみられています。


その“民意”は正しいものではなかったことは、原発説明会などでの一連の“やらせ”問題で分かりました。
小出さんは原子力に夢と未来を感じて専門家を目指しましたが、事実は違うと感じて、
反原発の立場をとるようになった方です。


昨夜の夜、その小出裕章さんに電話でインタビューしました。
3月11日から5ヶ月経った今、国民に伝えたいことは何なんでしょうか?


「私は、京都大学原子炉実験所というところで、放射線の管理区域という場所で、仕事をしています。
管理区域の外に持ち出してはいけないというような汚染をはるかに超えた汚染が、すでに福島原発周辺に
膨大に広がってしまっています。東京もある意味そうです。ホットスポット的に汚れているところがあります。
東京・千葉等々もそれに含まれていまし、福島県の半分以上は、そのような状態にあります。


一体、原子力発電所というものが、どういうものなのか、皆さんにもう一度、考え直して欲しいと思っています。
放射能というものは、どんなに微量でも危険があります。
それぞれの人の周りに、放射能がだんだん忍び寄ってきている中で、どのように生きればいいのか、
どのように子どもたちを守ることができるのか、という不安の中で、皆さんが生きているんだと、私はみえます。
福島の方々にとっては、今まで生きていた場所から避難をする、ということをすると、
例えば、子どもだけ避難させるなら、家庭が崩壊してしまいます。
家族がみんなで避難しようと思うのであれば、今度は仕事、いわゆる収入源が絶たれてしまうという危険があって、
あるいは、農業・酪農業をやっている方々にとっては、その土地そのものが命ですので、
避難すればそのまま生活が崩壊してしまう、ということになるわけですから、とても選択が難しいと思います。


なんとか、子どもたちを守らなければいけないと、私は思います。
今夏休みになっているということで、せめて夏休みの間だけでも、福島の子どもたちが本当に
楽しく過ごせる場所というものを、関西で提供するとか、そのようなことをやって欲しいと思います。」


小出裕章さんのお話を伺って、中西哲生さんの感想は…
「子どもたち、つまり未来に対して、どういうことをしていけるか、今後我々の課題となりそうです。
実際、今回の原発で、問題が起きているんですが、日本全国、世界にもこの問題が波及している中で、
どういう風に、この原子力、原発の問題に向き合っていけるか、ということを問われていると思いますし、
我々自身が今回に対して言うと、情報というところで、自分たちで何を選定しながら信じていくのか、
というところも今後問われていくと思います。」

2011年夏休みに行きたい!海外旅行都市別ランキング(2011/8/4)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


夏休みシーズン、そして今の円高。海外旅行を考えている方が多いと思います。
そこで、今日のランキングは、『地球の歩き方』の
「2011年夏休みに行きたい!海外旅行ランキング」“都市別ベスト3”


第3位「フランス パリ」

フランスは、ここ数年、モン・サン=ミシェルが人気です。
今年6月にフランス食文化がユネスコの無形文化遺産に登録され、それにちなんだイベントもいろいろと行われています。


第2位「ハワイ」

昨年、羽田にハワイアン航空が就航し、この7月には関西国際空港にも就航。
これまでより行きやすくなりました。夏のハワイは、比較的空いていてオススメです。


第1位「韓国 ソウル」

『地球の歩き方』編集長・石谷一成さんに、この夏オススメのソウル、伺いました。
「もともとここ数年、ソウルが人気です。K−POPや韓国コスメなどいろいろありますが、
一番は全国各地の空港からソウルまで直行便で行けるので、本当、国内感覚で行けるのが大きいです。
やはり韓国ドラマもいろいろとやっているので、ロケ地巡りや、K−POPも現地でTVの収録場面を見られたりします。
普通に観覧できる番組としては、KBS『ミュージックバンク』や、
現地に行って先着200名に並ぶと見られる『Mカウントダウン』は、頑張って早めに行けば確実です。
そのほか、ラジオ番組は公開放送をしているので、これもオススメの一つです。
後は、イデという女子大の街がありますが、すごく雰囲気の良いところで、人気があります。
また、イデの隣にホンデという芸術大の街があるが、かなり注目の的になっています。
韓国ドラマのロケ地ということもあるが、いろいろなカフェがあったり、芸術大の学生が住んでいるので、
公園も非常にオシャレだったりします。
アップジョンドクというカンナムの方がすごく人気があったが、今、ホンデに流れつつあります。
また、ちょっと裏通りを歩くと、非常に韓国そのものが見えたりするので、
ミョンドンの北の辺りやキョンボックンの辺りには、伝統のお茶屋さんがあったりなど、
都会のソウルとは、違うソウルが見られたりしますので、そういう歩き方も楽しいと思います。
最近の傾向として、夏休みはあんまり長く行かないで、短い夏休みを身近にとったりする人たちもいるので、
そういう意味では、ソウルは2泊3日で行けるところなので、ソウルに一回行って、国内もどこかへ行くという、
そういう人たちが多いのではないかなと思います。」