ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

WEBコミックのトレンドは??(2017/11/30)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日のランキングは「100万人が選ぶ本当に面白いWEBコミックはこれだ!2018」をご紹介!



女性ランキングの第1位『 マリーミー! 』夕希実久 LINEマンガ(LINE)

男性ランキングの第1位『 ケンガンアシュラ 』原作:サンドロビッチ・ヤバ子/作画:だろめおん マンガワン/裏サンデー(小学館)


「100万人が選ぶ本当に面白いWEBコミックはこれだ!2018」は、2016年9月1日から2017年8月31日に1度でも更新されたWEB発のマンガを対象として、一般投票で順位が決まりました。
そして今日は、TSUTAYA三軒茶屋店の栗俣さんに「WEBコミックのトレンド」についてお話を伺いました。


高橋:おはようございます!今日お越し頂いた栗俣さんは「100万人が選ぶ本当に面白いWEBコミックはこれだ!2018」の実行委員長で、TOブックスから発売された、この企画の結果・内容を網羅した書籍の著者でもいらっしゃいます。


中西:出版業界の売り上げが落ちる中、現在コミックの売り上げはどういう状況ですか?


栗俣:はい。市場としましてはまず“紙のコミック”こちらは現在、1947億の売り上げで、前年比7.4%減と大変厳しい状況なんですが、電子などを含めたコミック全体で見ると4450億で、0.6%増となっています。コミックのコンテンツとしては非常に盛り上がっている状況でして、紙媒体で100万部売れるものはほとんどないんですが、WEBコミックには読んでいる人が100万人超えている作品がゴロゴロあるんです。


中西:これまでのマンガは、まず雑誌に掲載されて、それから単行本が発売されるという流れが一般的でしたが、今はそうではなくなってきていると?


栗俣:そうですね。雑誌と同じ形で連載がアプリになっている、というイメージかと思います。


中西:新たにWEBコミックを始める新興勢力みたいのもでてきているんですか。


栗俣:そうですね。今までは出版社がメインだったんですが、最近ではIT企業も参入してきていて、アプリで発表した作品をコミック化する、という流れがここ数年出来ています。


中西:そんな中で、大手出版社のWEBコミックに対する対応はいかがですか。


栗俣:大手出版社も紙媒体での連載をWEBコミックに転載したり、オリジナル作品をアプリで連載したりといったこともやっています。


高橋:今回の投票ランキング、男性の1位は「ケンガンアシュラ」こちらはどんな内容ですか?


栗俣:ひと言で分かりやすく言うなら「超格闘技マンガ」です。少年マンガの王道とも言えるトーナメント戦、またその裏側にある人間ドラマも丁寧に描いているマンガです。


高橋:そして、女性の第1位「マリーミー!」は?


栗俣:こちらは“強制結婚”という仕組みが出来た世の中を舞台に「結婚から始まる恋愛」を描いた作品です。こちらも結構、王道な少女マンガと言えると思います。


高橋:キュンキュンしますね♪


中西:印刷物で発表されるマンガと、WEB上で発表されるマンガ。その発信形態において、マンガの性質は何か変わってきていますか?


栗俣:僕はマンガの性質自体はそれほど変わっていないと思っています。昔、僕たちが小学校でジャンプの話をしていたように、いまはアプリのマンガを小学生たちが話題にしているというだけ。形式が変わっただけで、存在自体はそれほど変わっていないと思います。


中西:気になるのが料金形態なんですが。


栗俣:基本的には無料で読めるものがほとんどです。連載ということで考えると、最新作はどこのアプリでもほとんど無料で読めてしまうんです。ただ、過去にさかのぼるとお金がかかる、という感じですね。


中西:今後、マンガはどんな形で楽しまれるものになっていくと思いますか?


栗俣:アプリという存在が、例えば雑誌の種類が増えたのと同じ感じだと思うので、今後もマンガはどんどん拡大していって、根本的には変わらないんですけれど、より多くの方が楽しめるコンテンツになっていくのではないかと思っています。


栗俣さんの著書「100万人が選ぶ本当に面白いWEBコミックはこれだ!2018」は、TOブックスから発売中です。いま、どんなWEBコミックが人気なのか?興味がある方はご覧になってみてください。


よしひろさんオススメの映画情報!(2017/11/23)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


まずは、先週末の全国映画動員ランキングトップ5をご紹介!



第5位『 マイティ・ソー バトルロイヤル 』(公開3週目)

第4位『 泥棒役者 』(公開1週目)

第3位『 GODZILLA 怪獣惑星 』(公開1週目)

第2位『 HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION 』(公開2週目)

第1位『 IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 』(公開3週目)


以上、先週末の全国映画動員ランキングトップ3でした。
そして、スタジオにはおなじみの映画ライター・よしひろまさみちさんをお迎えして、11月11日より公開中の映画『人生はシネマティック!』について伺いました。


よしひろ:おはー♪ 祝日に呼んでいただいてありがとうございます。


中西:祝日に申し訳ありません…!今日もよろしくお願いいたします。


高橋:さあ、今日紹介していただくのは『人生はシネマティック!』という映画で、舞台は第2次世界大戦中のロンドン。映画製作に情熱を注ぐ人々を描いたラブコメディです。…ラブコメディ??


よしひろ:ラブコメディ、っていうだけじゃないんですよね。第2次世界大戦中の1940年、主人公のカトリンという女性が、ひょんなことから情報省というプロパガンダ映画を作っているエージェントに見初められるんです。この人は文才がある、ということで脚本チームに参加するんですね。で、当時は女性差別がすごい時代だったので、女性が仕事をするというだけでやっかみもあり、才能はあるんだけれどなかなか認められない、という状況なんです。でも、彼女を見初めたエージェントは、彼女の才能をものすごく買ってくれて、彼女はその世界でどんどん成り上がっていくんです。
なので、劇中で「映画作り」と「ラブストーリー」と「戦争映画」という3本の柱があって、それが同時に進んでいくんです。実はこの映画は、今年の秋にヒットした「ダンケルク」という映画と対になっていまして、劇中劇で作る映画が「ダンケルクの戦い」の話なんですよ。「ダンケルク」を観た方がこの映画を観ると、「裏でこういうことがあったのかもしれないね。」と思っていただけるのではないかと。
なにはともあれ、この作品は“ラブストーリー”の部分が上手く描かれているんですね。「戦争映画」と言ってしまうと女性は抵抗があるかもしれませんが、この映画はロンドンの街が爆撃されたりする戦争の悲しい部分も描かれるのですが、その中で粛々と彼女たちが仕事をしていくんです。ホントに粛々とやっていくの!とにかく映画作りだけに情熱を傾けていくという。それがどんどん報われていくんです。ベテラン俳優がものすごくワガママだったりだとか、その部分がコメディ・リリーフになっていて、戦争映画の暗さをすっ飛ばしてくれるんですよ。そういう風にやっていく中で、検閲があったりとか、やっかみあったりという、人間性がむき出しになっていくシーンが大量に出てくるんです。とてもハートフルな話であるとともに、女性が観ても“戦争映画”という枠に囚われないで観られる映画だと思います。


高橋:予告編を観たときに思ったのが、私「ダンケルク」も観ているんですが、あちらは“戦争の悲惨さ”を描いた作品で、もちろんそういう部分もあるのだと思うんですが、こちらはもう少しハートフルな部分も感じて、すごく共感できそう…というか「観てみたいな」と思う作品ですね。


よしひろ:そうなんです。“働く女性”を描いた映画、という立ち位置がすごく良いんですよね。この時代にこんなに強く仕事をしていた女性がいたんだ、という。元気が出ますよ!


高橋:批評を見てみると、素敵なセリフもたくさんあるんですか?


よしひろ:セリフもあるんですけれど、劇中劇のセリフがまた良いんですよ。「ダンケルクの戦い」で閉じこめられた連合軍を助けにいく双子の姉妹で、その話は実話、という設定なんですが、実はその双子の姉妹は「助けに行ってないのよぉ」とかね。ちょっとクスッと笑える話があったり(笑)。


高橋:おじいちゃん役者が「俺がおじいちゃんやるのか!?」って言っていたり(笑)。ちなみに監督とキャストの方は…?


よしひろ:監督はデンマーク出身のロネ・シェルフィグという人で、英国で仕事をしている方です。2009年の「17歳の肖像」という映画で、主演のキャリー・マリガンがオスカーにノミネートされていますね。で、あとビル・ナイというイギリスのベテラン俳優…皆さんご存知の「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのデイヴィ・ジョーンズ役のあの人なんですけれど、とにかく彼のユニークさが、全てにおいて笑いを誘うという。


高橋:寒くなってきましたから、そういうハートフルな映画をぜひ楽しみたいですよね。


よしひろ:これは男性が観ても女性が観ても、たぶん若い方が観ても分かりやすい映画だと思うので、そんなに小難しく考えずに観ていただきたいですね!


よしひろさんオススメの映画『人生はシネマティック!』は、新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ 有楽町ほかにて全国ロードショー中です。


セカオワ・Saoriさんインタビュー!(2017/11/16)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


今日はブックファーストの文芸書
最新週間ランキングトップ3からご紹介します!



第3位 『 女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと 』西原理恵子(KADOKAWA)

第2位 『 陸王 』池井戸潤(集英社)

第1位 『 九十歳。何がめでたい 』佐藤愛子(小学館)


そして番組では、人気バンド「SEKAI NO OWARI」の“Saori”こと、藤崎彩織さんに初の小説「ふたご」についてお話を伺いました。


中西:今回、初の小説「ふたご」を出版されたということで、おめでとうございます!いま、出来上がったご自分の本を見て、率直にどういうお気持ちですか?


藤崎さん:この本は5年間ずっと書き続けていて、もう一生終わらないんじゃないかと思ってやっていたんですが、編集者の方が突然締め切りを設けられて、「えー、もう絶対ムリ!」って思いながら必死にやっていたら終わった、という感じで、今はまだフワーッとした空気の中にいますね。


中西:じゃあ、出版された実感がまだ沸いてきていない感じですか?


藤崎さん:そうですねぇ。


中西:これ、僕ビックリしたんですけれど、300ページ以上あって。こんなにたくさん書き下ろしで書かれたんだ、と思ったんですけれど、実はこれだけじゃなかったんですよね。


藤崎さん:そうですね。実際に書いたのはこれの倍くらいな量で、そこからいらないエピソードを削ったりとか…。


中西:小説は本来何かを生み出していく作業じゃないですか。“削る”という作業は辛くなかったですか?


藤崎さん:いらないエピソードとか、書いてみたいことがたくさんになってしまって、途中で飽和状態になっていたので、整理されていくのはすごく嬉しかったです。


中西:あとがきにも書いていらっしゃいましたけれど、生み出すことの苦しみはどの辺りに?


藤崎さん:最初は主人公が14歳から始まるので、いまの私が14歳くらいの気持ちを一生懸命思い出そうとするんですけど、それを理性的にどうかな、と思っちゃうとダメなので、当時の自分に戻るような気持ちで。実際に(文章を)書きながら泣いたりとかしたので、苦しい場面が多いんですけれど、自分も同じように苦しかったな、と思います。


中西:今回、なぜ小説を書こうと思ったんですか。


藤崎さん:5年くらい前に、ウチのヴォーカルのFukaseが「小説書いてみなよ」って言ってくれて、一度は「そんなのムリだよ」って言ったんですが、「やってみなくちゃ分からないじゃないか」というので、ちょっとずつちょっとずつ、ようやく今年形になったという感じです。


中西:例えば、曲や歌詞なんかにリンクしている部分はあるんですか?


藤崎さん:そうですね。この「ふたご」は自分の人生をベースに書いているので、SEKAI NO OWARIのエピソードが実際に入っているものと、そうでないものもあります。


中西:どういう方に読んでほしいですか?


藤崎さん:私たちの音楽は、小さいお子さんからおじいちゃんまで幅広い世代の方がライブにも来てくださっているので、この本も多くの人に手に取っていただけたらと願っています。


中西:人生ってやっぱり辛いことが多いじゃないですか。僕はこの小説が、その辛い出来事の先にどういったものがあるのか、というのが見える作品になっていると思うんですが、いかがでしょうか。


藤崎さん:そういう作品になっていれば良いな、と願っています。


中西:今後、次の小説を…といったことは考えていらっしゃいますか。


藤崎さん:そうですね。書き上げるまでは「これが書ければもういいや」と思っていたんですけれど、終わってみると、またやってみたいなぁと思いますね。


中西:じゃあまた、期待しています!


藤崎さん:はい(笑)ありがとうございます。


藤崎さんの実体験とリンクしている部分もあるという小説、セカオワファンの方もそうでない方も、ぜひ読んでみてください!


大人のための一輪車、あります!(2017/11/9)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


今日はYahoo!ショッピング「スマートモビリティ」部門
ウィークリーランキングTOP3をご紹介!



第3位 『 電動スマートスクーター Airbike 』19,500円

第2位 『 Happy Run 10インチ ミニバランススクーター 』21,900円

第1位 『 Balance Wheel 』19,800円


そして今日、番組で取り上げたのは「電動一輪車」。皆さんどこかで一度は見かけたことがあるかもしれませんね。こちら、商品名は「Ninebot One」と言います。今日はスタジオに日本総代理店「株式会社オオトモ」の井上博さんをお迎えして、この「Ninebot One」についてお話を伺いました。


中西:おはようございます!実は今回の企画は、番組スタッフの数人が、最近偶然「Ninebot」に乗る人を別々に見かけたということで、「あれは何だ?」というところからスタートしています。で、早速ですがこの「Ninebot One」というのはどういうモノなんですか?


井上さん:はい。これはSegway社を傘下に持つ、中国・Ninebot社の商品です。


中西:Segway社が傘下になるんですね。


井上さん:はい。2010年にNinebot社がSegway社を買収、という形になりまして、今ではNinebotが親会社という形で「Segwayブランド」と「Ninebotブランド」の両方を持っています。


中西:「Ninebot One」はいつ発売されたんですか?


井上さん:こちら、初代は2015年の2月です。


中西:で。僕このオンエアが始まる前に実際に乗ってみたんです。これ、立つことは出来たんですが、操縦するのはなかなか難しいですよね。形で言うと、お掃除ロボットを立てたような形で、それに両足を乗せることが出来るようになっているんです。で、ハンドルがないので立つことも難しいし、操縦するのも難しかったんですけれど、上手く乗るためのコツみたいのはありますか?


井上さん:基本的に一輪ですので、自転車と一緒なんですけれど、止まっているときは立てないんですよね。なので、乗り出す方法としましては、まずは片足をステップに乗せた状態で、もう片足で前に蹴り出すんです。なので乗り始めにとしては、この蹴り出しが一番重要になってくると思います。


中西:慣れればスッと乗れるようになるんでしょうか?


井上さん:そうですね。展示会等でデモンストレーションをやりましても、100人のうちだいたい2〜3人くらいしかその場ですぐに乗れる人はいない、というような商品なんですね、実は。練習していただければ、皆さん乗れるようになると思います。


中西:乗れたらすごく気持ちよさそうな商品ですね。


井上さん:そうですね。すごく目立ちますし。


加納:これ、どうやって進むんですか?


井上さん:重心を前にかけると進んでいきますが、左右のバランスはご自身で取っていただかなければなりませんので、かなりアクティブな乗り物といえますね。


中西:これは世界にどれくらい普及しているんですか?


井上さん:Ninebot社が供給しているものとしましては、世界60ヵ国と言われております。


中西:購入された方は、どういう用途で使用しているんですか?


井上さん:一輪車ですので、大半がレジャー感覚といいますか。YouTubeなどにたくさんの動画が出回っていますね。


加納:日本国内ではどれくらい普及しているんでしょう。


井上さん:現在のが2代目になるんですが、だいたい販売台数は1200〜1300台くらい、といったところでしょうか。日本では公道で乗れないので、私有地で乗っていただく形になります。


中西:お値段はおいくらくらいで…?


井上さん:価格は12万円なんですが、実売でだいたい79,800円くらいで発売しております。


これはもう「大人のための一輪車」ですね。興味のある方は一度試してみてはいかがでしょう??今日は電動一輪車「Ninebot One」をご紹介しました。


秋に読みたい恋愛作品は…?(2017/11/2)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


いまはちょうど「読書週間」ですが、皆さんは最近面白い本に出会いましたか?
今日は10月に歌舞伎町にオープンしたばかり、愛をテーマにした本を扱う書店「歌舞伎町ブックセンター」がオススメする【この秋に読みたい恋愛モノTOP3】をご紹介!



第3位 『 白河夜船 』よしもとばなな

抜けられない息苦しさを「夜」に投影し、生きて愛することのせつなさ、また、その喜びを描いた作品です。表現の穏やかさがひとりで過ごす秋の夜長にピッタリの一冊。


第2位 『 積極−愛のうた 』谷川史子

亡くなった妻が悲しむから、と女子学生と目も合わせない教授。助手の美幹はそんな教授が気になって…。不器用な愛を描く作品、切ないけれど前向きになれる1冊です。


第1位 『 I Love Youの訳し方 』望月竜馬

“I Love You”あなたならどう訳しますか?かつて夏目漱石は「月がきれいですね」と訳しましたが、100人の作家による100通りの“I Love You”の訳し方をご紹介。この秋、誰かに「I Love You」と伝えたい方におすすめ!



以上、新宿・歌舞伎町にある“愛”をテーマにした書店「歌舞伎町ブックセンター」おすすめの【この秋に読みたい恋愛モノTOP3】でした。そして今日は、この書店の書店員で、歌舞伎町でホストもされているMUSASHIさんにお話を伺いました。


中西:MUSASHIさん、今日はこんな朝早く…というか、夜遅くになるんですかね?お越し頂いてありがとうございます。まず、この「歌舞伎町ブックセンター」の店員さんは、皆さんホストということなんでしょうか??


MUSASHI:そうです。昼間は歌舞伎町の書店で働いて、夜はそのままお店に出勤します。


中西:ええっ?いつ寝ているんですか。


MUSASHI:午前中にちょっとだけ寝て、そのあと本屋に行ってからお店に出勤して、お酒を飲んで…の繰り返しですね。


中西:すっごい元気!こちら、書店としてのコンセプトを教えてください。


MUSASHI:ホストが書店員としてお客様を接客することによって、よりお客様ひとりひとりにコミットした本を選出できる、というところです。


高橋:じゃあ、相談にも乗ってもらえるんですね。


MUSASHI:そうです。マンツーマンでお話するので、よりお客様が望んでいる本を一緒に探せると思います。


高橋:本の品揃えのテーマみたいのはあるんですか?


MUSASHI:全て“愛”をテーマにした本を揃えております。


中西:あの、すみません…お金はかからないんですよね??


MUSASHI:もちろんです!本の値段だけです。


中西:“愛”がテーマということで、どんな品揃えなんでしょう?


MUSASHI:古典的名作からBL漫画まで、書店員が本気でオススメしたい作品を並べているため、今のところ品数は少ないんですが、これからもっと増やしていく予定です。


高橋:スタッフが実際にお店を訪れて面白いと思ったのが、本にカバーがかけられていたということなんですが、これはどういうことなんでしょう?


MUSASHI:カバーの色毎にジャンル分けされていて、赤が「情熱的な愛や家族愛」をテーマにした作品、ピンクが「官能的、ピュアな愛」、黒が「嫉妬や憎悪、ダークな愛」をテーマにした作品とジャンル分けしています。


高橋:やっぱり書店員の皆さんは、本が好きな方が多いんですか?


MUSASHI:僕は本が好きで始めたんですけれど、これから本を知っていきたい!という書店員もいますね。


高橋:私はホストクラブには行ったことがないんですけれど、こちらに伺えばホストの方とお話をしながら本を選ぶ、という体験も出来ますね。


MUSASHI:そうですね。それ、新しいです!


中西:逆に、最初に本屋さんを訪れて本を購入したお客さんで、そのあとお店の方にもいらしたという方はいらっしゃるんですか??


MUSASHI:いまのところはまだ、ないんですよねぇ…。


高橋:今後、何かこんな企画があるんだよ、みたいのはありますか?


MUSASHI:僕、個人的には本を読みながらお酒を飲む「朗読会」みたいのをやってみたいと思いますね。ちょっと官能的な作品を…。(笑)


今日のスタジオは、朝からちょっとオトナな雰囲気!?興味を持たれた方は一度「歌舞伎町ブックセンター」を訪れてみてはいかがでしょう。