2018年2月7日

2月7日 岩手県釜石市「はまゆり飲食店街」1

今朝は、今年3月31日に営業期限を迎える、岩手県釜石市「はまゆり飲食店街」についてお届けします。

震災の翌年、2012年1月に開業した「釜石はまゆり飲食店街」は、釜石駅に近い「鈴子公園」に建てられた仮設商店街です。飲食店に特化した仮設商店街で、一角には震災前から釜石の名物として親しまれた「呑ん兵衛横丁」という飲み屋街もあります。地元の方はもちろん、観光客も足を運ぶ名所の灯がついに消えてしまう!ということで、気をもむ声も少なくないとか。そんな「釜石はまゆり飲食店街」の成り立ちと現状について、飲食店会会長で「BAR LINK」のオーナーでもある、山健さんにお話しを伺いました。

◆「呑ん兵衛横丁」だけでも釜石の文化として残したい
余震がすごく多かったんだよね。なので町なかにお店を出したりとかというのは、また津波が来るんじゃないか?ということもあったり恐怖感があって、ほとんどの人は“ほかの仮設店舗ありますよ?”って言っても入居しなかったんです。どうしてここの鈴子かっていうと、一本川があったりして、もし津波が来てもたぶん直接の波の被害はないだろうっていう考え方があって、それでここ飲食店は集中したということがあるんですね。それで契約の話があって、じゃこれからどうするか?って話になって、今から2年くらい前から徐々に、出来る限り「呑ん兵衛横丁」だけでも釜石の文化として残したいなというのがありました。「お恵」さんでいうと55年くらい営業されているんですよ。僕で14年なのでぜんぜん下っ端で、もう半世紀以上ですからね、人生の半分以上をお店に費やしてる、そういう方々が多いんですよね。彼らもなかなかお年をめされてる方多いんですけど、それでもやる気は十分にあったりして、もう店の中で死んでもいい!くらいのお店に対する愛が強い方が多いのが現状なんですね。なので“どこかテナントが空いてるからどうぞ”という訳にもいかなくて、それで僕らの企画「集団で移転したらどうか?」っていう案を出して、モメて、ダメで、その結果、集団移転は諦めたという格好になったんですね。それでも一応いろんな建設会社等々との話をしてた案がいくつかあったもんですから、それで駅前の「シープラザユー」というテントがちょうど取り壊しになるということで、その跡地を利用させてもらえないか?と、1階と2階を店舗にして3階4階を居住区にして、それでワールドカップ関係の民泊対応にもなるしということで建設会社が出資者を募ってくれて。結構な金額が集まる予定になったので、じゃ土地の提供をしてくれないか?というお話しをさせて頂いた。そしたら、「あそこは駐車場にするからダメだ」というお返事を頂いたんですね。これでおしまいということなので、まあどうしようかという状況なんですね。


「呑ん兵衛横丁」はそもそも、昭和30年代、戦争で夫を失った女性たちが市の中心部の水路の上に店を開いたのがはじまり。高度成長期には30店以上が並び、
製鉄所の従業員らでにぎわいましたが、津波で全26店が流されました。「はまゆり飲食店街」では12店が営業しています。釜石市は別の場所に店舗施設を建て、その場所で継続させようとしたものの、出店費用が高額なため高齢の店主たちは移転に踏み切れなかったといいます。

山さんたちは、独自の計画を出して資金も見通しを建てたものの、市の計画は覆らず。期限が迫る中、なんとか釜石の横丁文化を絶やすまいと奔走を続けています。明日はそんな、“この先の計画”についてお届けします。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN