2018年2月8日

2月8日 岩手県釜石市「はまゆり飲食店街」2

今朝は引き続き、今年3月31日に営業期限を迎える、岩手県釜石市「はまゆり飲食店街」についてお届けします。

震災の翌年、2012年1月に開業した「釜石はまゆり飲食店街」は、釜石駅に近い「鈴子公園」に建てられた仮設商店街です。飲食店に特化した仮設商店街で、一角には震災前から釜石の名物として親しまれた「呑ん兵衛横丁」という飲み屋街もあります。開業から6年、復興のシンボルとして親しまれた名所の灯は、ついに消えようとしています。

一方、震災からまもなく7年が経つ市内の復興状況はどうなのか?飲食店会会長で「BAR LINK」のオーナーでもある山健さんのお話しです。

◆釜石はかさ上げをしていない分、復興工事は早かった
釜石は三陸沿岸だとめちゃくちゃ早い方だと思います。その一つの大きな理由として〔市街地のかさ上げを行わなかった〕というのがあります。ダメになっちゃったんですけれども湾口防波堤とかの威力を信じてまた湾口防波堤を作ってますけれどもね。1ミリもかさ上げしなかったです。ホテルなんかも高さ変わってないんでお分かりだと思いますけれども。道路を何センチ上げたとかこの地域は何センチ上げたとか言ってもホテルとかが上がってないのでしょうがない。こないだちょっと調べてみたら、僕らがいた横町の跡地なんかは、いまたぶん0メートル地帯。震災前1メートルそこそこ海抜あったんですけど、その時にも水害はあったんです。何度か。それで今この状況で地盤が下がったままですから、やっぱり目立ったところでいうと、あの岩泉のものすごい水害がありましたけれども、釜石も冠水してるんです。それはどうですかね・・・。見た目は復興したように見えるんでしょうけれども、実際そういう災害はもうふつうに。復興住宅という名で何棟も大町付近に建ててますけど、長い歴史、水害の歴史の中で、初めてじゃないですから。何度も何度も津波あるので、だから今後も必ず津波が来るって事考えた時に、その辺に住むっていう人は、少ないですよね。


一見、復興が進んでいるように見えるけど、かさ上げをしていない分、不安もあるというお話し。話しに出てきた市街地の大町は、ホテルや復興住宅が立ち並び、商店も増えてきているエリア。でも0メートル地帯・・・。かさ上げ工事で何年も時間がかかっている地域とはまた違った課題があるようです。

そんな中、3月末で期限を迎える「釜石はまゆり飲食店街」、駅前への集団移転計画が頓挫してしまっている状況の中、山さんが考える次の一手とは。

◆移転しないという考えも
ちょっと今からだと時間足りないんですけれども、ほかの民有地、今度は民間と民間との話になるんですけれども、そっちの方はちょっといま具体的なことは申し上げられないんですけれども、いま急いで動いてまして、とにかく諦めたらそれでおしまいなので、まずはそれで頑張って動いています。で、5年も6年もさすがにここで商売してるとやっぱり根ざしちゃったっていうか、それなりの常連さんもついたというか、なのでそれはまた大町へってことになると、逆にこの辺のお客さんは、“歩いて15分もかかるなら行かないよ”っていう人も出てきますよね。なのでできるだけこの鈴子地区で移転したいなという考え方はあるんですよ。ひとつね。


明日は呑兵衛横丁の魅力についてお届けします。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN