今月ご乗船いただくのは、俳優の風間トオルさんです。

第5回目の旅先は、「バリ島」についてお話を伺いました。


ー シンガポールからバリ島って、遮るものがないくらい空が綺麗じゃないですか ー



干場「一番好きなバリでの過ごし方は何ですか?」

風間「海もいいんですけど、ウブドって山の中に町があって。
絵を描いている人達がいっぱいいて、子供なんかも将来絵描きになりたいっていうんで、小さい子も勉強してたり…そういう村があるんですけど。
そこに一大リゾートみたいに色んなホテルができて、ジャングルの中とか、段々畑の中に自然を壊さないようにミックスして、コテージとかホテルを作っていたりするんですよ」

干場「そうなんですね」

風間「バリ島の人たちも積極的で、小さいコテージを自分たちで作って貸してたり、そういうコテージの方が驚く仕掛けがあったりするんですね」

干場「どういう仕掛けですか?」

風間「安全じゃないっちゃ、安全じゃないんですけど(笑)。
個人で作ってるので、プールが段になってるというか…滝みたいになっているんですよね。そこからも落ちれるぞっていう(笑)。
そんなの危ないからホテルでは作らないじゃないですか。でも、個人だから作っちゃうんでしょうね(笑)。
あと、屋根のないコテージとかもありますね」

干場「屋根のないコテージ!?」

風間「バリ島の人はあまり雨が気にならないみたいで、寝室には屋根があるんですけど、リビングとキッチンには屋根がないんですよ」

干場「そんなところがあるんですか!」

風間「空が見えるので、すごくかっこいいんですよ。有名なホテルは、安全上、そういうことをしちゃダメですよね(笑)」

干場「そうなると、過ごし方すらも変わっちゃうんですね」

風間「だから、バリ風になるんじゃないですかね」

干場「風間さんはシンガポールからバリまでクルーズの経験があるんですよね?」

風間「はい、そうですね」

干場「どんな風に過ごされたんですか?」

風間「最初は分からなかったので、普通の旅行と行くのと一緒のように荷造りして乗船しました。もう至れり尽くせりで、”船旅はこんなすごいんだ!”っていう感じでしたけどね。
乗った船がお客さんより乗員の方が多いから、1人に1人ケアが付くぐらいな船でしたね。
シンガポールからバリ島って、遮るものがないくらい空が綺麗じゃないですか。夜なんかは星がすごかったり、流れ星がバンバン流れているんですよね。そういう体験は船じゃないと出来ないので楽しかったですね」

干場「船だと真っ暗になりますからね、星が手に取るように…という感じですよね。
風間さんの人生において、旅とはどんなインスピレーションを与えてくれるものでしょうか?」

風間「経験をさせてくれるので、人として、より大きくなれるという事ですかね。いろんな人に出会って、いろんなものを見て経験をさせてくれる。
いま自分が生活しているものではない、見たことのないような事とか、期待してなかったような事でも返ってくるものがあったり。
そういうのって、自分の今ある環境から出てみないと分からないことなので、そういう部分での旅なのかなと思いますね」

「世界最大のクルーズの大きさは?」

保木「本当に、いま客船はどんどん大きくなっているんですよ。
いま一番大きな船が、今年の5月に就航した、『ハーモニー・オブ・ザ・シーズ』という
ロイヤル・カリビアンという船会社から出ている船なんです。
長さが362メートル、お客様の数が6360人、クルーの数が2100人、客室は2700室もあるんですよ。
17階建てなので、これはビルですよね。

シアターもあれば、劇場もあり、本物の木が植えてある公園もあれば、カジノもあります。一つの街ですよね。
中には、ロボットのバーテンダーが乗っていて、機械がシャカシャカと、カクテルを作るんですね。
最新鋭の技術がぎゅっと詰め込まれた客船じゃないかと思います」

クルーズ情報

「世界最大のクルーズの大きさは?」

保木「本当に、いま客船はどんどん大きくなっているんですよ。
いま一番大きな船が、今年の5月に就航した、『ハーモニー・オブ・ザ・シーズ』という
ロイヤル・カリビアンという船会社から出ている船なんです。
長さが362メートル、お客様の数が6360人、クルーの数が2100人、客室は2700室もあるんですよ。
17階建てなので、これはビルですよね。

シアターもあれば、劇場もあり、本物の木が植えてある公園もあれば、カジノもあります。一つの街ですよね。
中には、ロボットのバーテンダーが乗っていて、機械がシャカシャカと、カクテルを作るんですね。
最新鋭の技術がぎゅっと詰め込まれた客船じゃないかと思います」

今月ご乗船いただくのは、俳優の風間トオルさんです。

第4回目の旅先は、「スリランカ」についてお話を伺いました。


ー すごい感動しちゃって、それからスリランカは大好きになりましたね ー



干場「今日はスリランカのお話を伺っていきたいと思います」

風間「『世界の車窓から』という番組でスリランカを特集していて”うわ!行きたいな~”と思って」

干場「どういう光景ですか?」

風間「スリランカは小さな島なんですけど、島の周りが海沿いなんです。そこを鉄道が走っているんですね。
森を出たら砂浜の上にレールが敷いてあって、海に向かって列車が走っていく光景があって”こんなところにレールひくんだ!”と思って、”行ってみたいな”という気持ちになったんですね」

干場「行ってみてどうでしたか?」

風間「テレビで観た光景が、いま目の前にあるというのが嬉しくて。レールが敷かれているところにホテルが見えて、”ここに泊まりたいな”と思って、交渉に行って泊まれたんですね。
そこは波乗りのポイントだったみたいで、朝起きたら波乗りの人たちが沢山いましたね。たまたまビーチに行こうと歩いていたら、ゾウがいたんですよ」

干場「野ゾウ…と言うんですか?(笑)」

風間「たぶん、飼われているゾウで、『乗るか?』って言われてゾウにも乗りましたね(笑)」

干場「乗ったんですか!(笑)」

風間「ゾウって背中の硬い毛が刺さるんですよ、タワシみたいな上に座ったような感じで(笑)。
その毛足も10センチくらいあって長いんですよ」

干場「現地では優しく親切な方々と出会ったんですか?」

風間「たくさん出会いましたね。一番びっくりしたのが、キャンディという場所に自然をそのまま使った動物園があるんですよ。
あまり柵とかもなくて、そこに電車で行こうと思ったんですよね。朝4時30分くらいに行ったら、すでにソールドアウトって言うんですよ」

干場「どうしたんですか?」

風間「どうしようかなと思って駅でぶらぶらしていたら、裸同然の男の人が近付いてきて、”この人危ないな”っていうくらいで(笑)。
離れ気味にしてたら、『どうしたんだ?』って言われて、『キャンディに行きたいんだけど、列車のチケットがなくて…』と言うと、『じゃあ、バスがあるぞ。俺が案内してやる』って言うんですよね。”これも怪しいな”と思ったんですけど、距離をとって着いていけば大丈夫かなと思って着いていくと、ずっと歩いても着かないんですよね」

干場「すごい不安になりませんでしたか?」

風間「2、30分歩いたら、本当にバスがいっぱいある広場に着いて。バスと言っても、バンがいっぱいいて…行き先が書いてないので、交渉するみたいなんですよね。
何十台もいるから全然分からなくて、そしたら、そのおじさんが探してくれて『これに乗ったら行けるよ』って言われて。
このおじさんに、チップで金くれって言われるんだろうなと思ってて、ぼったくられても嫌だなと思いながら…渡そうかなと思っていたんですよ。
すると、いきなり手を出されて『良い旅をしろ』って言われて。すごい感動しちゃって、それからスリランカは大好きになりましたね」

「『MSCマニフィカ』という船で、7泊8日のクルーズに行ってきます。
船内ディナーのドレスコードで、正装はどのような服装がいいのでしょうか?」


保木「この船は(MSCマニフィカ)9万5000トン以上あって、かなり大きなカジュアル船なので、豪華すぎなくて大丈夫なんですね。
少し柔らかい素材のパンツとか、長めのスカート…地中海は10月の半ばだと、ちょっと涼しいですね。
薄手のカシミアのアンサンブルとかお持ちになるといいですね。

ノースリーブのタートルネックと、アンサンブルニットカーディガン、着回しが出来るので、カジュアルシーンでもフォーマルシーンでもお使いいただけると思います。
その代わりスカーフとか、アクセサリー、真珠のネックレス、コサージュ、小さなクラッチバッグなど、ちょっと光っている素材なんかをお持ちになったら、いいんじゃないかと思います」

クルーズ情報

「『MSCマニフィカ』という船で、7泊8日のクルーズに行ってきます。
船内ディナーのドレスコードで、正装はどのような服装がいいのでしょうか?」


保木「この船は(MSCマニフィカ)9万5000トン以上あって、かなり大きなカジュアル船なので、豪華すぎなくて大丈夫なんですね。
少し柔らかい素材のパンツとか、長めのスカート…地中海は10月の半ばだと、ちょっと涼しいですね。
薄手のカシミアのアンサンブルとかお持ちになるといいですね。

ノースリーブのタートルネックと、アンサンブルニットカーディガン、着回しが出来るので、カジュアルシーンでもフォーマルシーンでもお使いいただけると思います。
その代わりスカーフとか、アクセサリー、真珠のネックレス、コサージュ、小さなクラッチバッグなど、ちょっと光っている素材なんかをお持ちになったら、いいんじゃないかと思います」

今月ご乗船いただくのは、俳優の風間トオルさんです。

第3回目の旅先は、「京都」についてお話を伺いました。


ー 鴨川の上流は綺麗なので、楽しめるんじゃないかと思います ー



干場「今日は京都からいらっしゃたんですよね?」

風間「そうですね、先ほど京都からこちらに来ました。毎年、3ヶ月~6ヶ月くらい生活していますね。1クールなら3ヶ月、2クールなら6ヶ月。たぶん、京都の人より知っていると思いますよ(笑)。
地方から来た人の方が東京に詳しかったりするのと同じで、京都の人は、あまりあちこち行かないらしいんですよね」

干場「風間さんがお好きな京都で過ごす場所はあるんですか?」

風間「京都に行ったとき、ご挨拶しに行く場所っていうのは必ずあって。鞍馬寺と、上賀茂神社ですね。
あと、青蓮院には御挨拶に行かせてもらっています」

干場「青蓮院というのはどういうところですか?」

風間「知恩院の横にあるんですけど、大きな絵があって迫力がすごいのと、それを祀ってある所の裏が東山なんですけど。
山との一体感があって、自然を壊さずに、自然をモチーフに作った感じが、いいなと思っています」

干場「それは行ってみたいですね。上賀茂神社には、なぜ行かれるんですか?」

風間「上賀茂神社に川が流れいて、小さい川なんだけど勢いがあって迫力があって惹かれたというか。
それも自然に出来ているものなので…そういうものと、人が作ったものとのミックスに心動かされるみたいで。
豆まきにも呼んでもらうようになって、何度かお伺いしています」

干場「京都は食も大きな魅力なんですけど、風間さんは『京都と言えば焼肉』と言っていて、意外でびっくりしました」

風間「京都だと、普通はおばんざいとか言いますけど。京都の街を歩いてると、焼肉屋さんとラーメン屋さんが異様に多いんですよ。
たぶん、薄味が好きと言いながら、すごい濃いものを食べているんじゃないかと思っています(笑)」

干場「そのイメージは全くなかったですね」

風間「京都の方は牛肉文化ですもんね、すき焼きとか有名ですよね」

干場「”ここぞ!”という名店はあるんですか?」

風間「ありますよ。カウンターだけで、8~10人入ったらいっぱいになっちゃうような所で、そこのハラミが絶品なんですよ。季節によっては、牡蠣とかも焼いてくれたりするので。
牡蠣食べて、ハラミ食って、牡蠣食べて、ハラミ食って…っていう感じですかね(笑)」

干場「交互に食べるんですね(笑)」

風間「あともう一軒が、北山さんという有名な焼肉屋さんなんですけど。美味しいのはもちろん、見るからに綺麗な肉なんですよ。
切る段階で、丁寧に作業されているんじゃないですかね」

干場「京都でのおすすめの過ごし方は何ですか?」

風間「やっぱり鴨川沿いですかね、気持ちいですよね。街の中に川が流れいて、ゆったりするというか…。
神社、仏閣もいいんですけど、合間に鴨川沿いに出てきて散歩するっていうのはいいですよね。紅葉のシーズンなんかも、鴨川の上流は綺麗なので、楽しめるんじゃないかと思います」

「保木久美子さんからお知らせ!」

保木「アメリカでファッションと言うと、70年以上もファッションウィークが開催されていて、ニューヨークとういイメージだったんですけど。アメリカの100以上の都市を調べた結果、一番ファッショナブルな都市はロサンゼルスがトップになったんですよ!

クルーズと言うと、地中海というイメージじゃないですか。
自分がロサンゼルスに住んでたから言うわけじゃないんですけど、実は飛行機のアクセスが良く、日本からの直行便も飛んでるんですね。
直行便で、そこから船にチェックインしてメキシコの方に行ったりするのって、リラックスするのに良いのかなと思いますね。

同じ日の朝に着きますから、ロサンゼルスの場合はサンペドロの港から乗れば3泊4日で350ドル~なんですよ。これ、お食事も入ってますから安いですよね。木曜日の午後から船に乗って週末に合わせてるクルーズなんですよ。アメリカ人はそうやって楽しんでますね。
お家にいて、ちょっとお食事に行ったりしたら、1人100ドルくらいかかっちゃうこともありますからいいですよね」

クルーズ情報

「保木久美子さんからお知らせ!」

保木「アメリカでファッションと言うと、70年以上もファッションウィークが開催されていて、ニューヨークとういイメージだったんですけど。アメリカの100以上の都市を調べた結果、一番ファッショナブルな都市はロサンゼルスがトップになったんですよ!

クルーズと言うと、地中海というイメージじゃないですか。
自分がロサンゼルスに住んでたから言うわけじゃないんですけど、実は飛行機のアクセスが良く、日本からの直行便も飛んでるんですね。
直行便で、そこから船にチェックインしてメキシコの方に行ったりするのって、リラックスするのに良いのかなと思いますね。

同じ日の朝に着きますから、ロサンゼルスの場合はサンペドロの港から乗れば3泊4日で350ドル~なんですよ。これ、お食事も入ってますから安いですよね。木曜日の午後から船に乗って週末に合わせてるクルーズなんですよ。アメリカ人はそうやって楽しんでますね。
お家にいて、ちょっとお食事に行ったりしたら、1人100ドルくらいかかっちゃうこともありますからいいですよね」

今月ご乗船いただくのは、俳優の風間トオルさんです。

第2回目の旅先は、「ハワイ」についてお話を伺いました。


ー 日本にいるのと変わりなく、何不自由なく生活できてるので健康も維持できるんですよ ー



干場「ハワイにはよく行かれるんですか?」

風間「通算では、2、30回くらい行ってると思いますね」

干場「お気に入りのスポットはあるんですか?」

風間「ヨコハマ・ベイという場所で、道の外れのほうなので、あまり観光客の方が行かない、危ないところとも言われているんですけどね。海が綺麗で波乗りのポイントになっているので、地元の人で波乗りしている人は行ってますね」

干場「ローカルな人たちが沢山いるような場所なんですね。ハワイの波ってどうなんですか?」

風間「ノースショアなんて怖くて入れないですよね(笑)。マンション4階建て分くらいの波が一気に起きたりするので、大きいですよ。それを遠くから見てるだけですよ(笑)」

干場「波乗りをすると、大きいのが来たら”いくぞ!”みたいな……」

風間「規模が違いますね。プロでも、ノースとかは強いんじゃないですかね」

干場「他に、ハワイではどういう過ごし方をするんですか?」

風間「ゴルフもしますし、テニスしたり身体を動かしたくなる気候ですよね」

干場「ゴルフは長いんですか?」

風間「長いですけど、全然上手くならなくて(笑)。いろんなスポーツにチャレンジしてるんですけど、ボチボチでいいかなっていう感じで…。
上手くなって、”年とったらスコアが落ちてきた…”っていうのが嫌なので、上手くならないようにしてます(笑)。50、60歳くらいをピークに上手くなろうかと思って、そしたらちょうどいいかなって(笑)」

干場「ハワイは食文化も魅力的ですよね。風間さんがお気に入りのメニューってあるんですか?」

風間「基本的に肉が大好きで、ハワイに行ったら肉を食べてますね。味付けがない方が好きなので、塩コショウのステーキを毎日と言っていいほど食べてますね。
ハワイは日本食の店が多いし、僕は日本食が大好きなので、朝からそばやうどんを食べたり、納豆食べたり…行きつけの定食屋があるんですけど、好きなものを作ってくれるんですよ」

干場「それは『風間トオルスペシャル』ってことですよね(笑)」

風間「俺が風間トオルだって知ってるか分からないですけどね(笑)。『シャケ食べたい』って言ったら焼いてくれるし、嬉しいですよね。
日本にいるのと変わりなく、何不自由なく生活できてるので健康も維持できるんですよ」

干場「これからハワイに行かれる方にオススメの場所、過ごし方はありますか?」

風間「ハワイっていうと、海がメインなことが多いんですけど。山も魅力的で、渓谷もいっぱいあるし”ハワイってこんなに森が茂ってるんだ”っていうところもいっぱいあるので。そういうところを探していくのも、海とのバリエーションが両方見れて、けっこう楽しいんじゃないかと思いますよ」

干場「ハワイに何度でも生きたくなる魅力って何ですか?」

風間「気候じゃないですか?乾燥してて、やる気を出させるというか。朝起きた時に”今日は何かするぞ!”と思わせてくれる、あとは自然、海と山、両方感じられる。どこに泊まっていても、マウンテン・ビューと、シー・ビューって見れたりするじゃないですか。その魅力じゃないかと思うんですけどね」

「クルーズを申し込む際に、初心者はどんなタイプの部屋を予約すればいいのでしょうか?」

保木「いろんなタイプのお部屋があって、迷われてる方もいっぱいいらっしゃると思うんですよ。
船の大きさにもよりますし、ラグジュアリー船、プレミアム船、カジュアル船、カテゴリーによって様々なお部屋の用意があるんですけど。
基本、最初の方はホテルのお部屋にベランダがついているイメージですね、そのお部屋を選ぶのがいいと思います。

せっかくの船旅なので、朝食をベランダで召し上がっていただきたいですね。ベランダに出て朝陽を浴びながら、船旅ならではなので、ゆっくりとした時間を過ごしてほしいですね。いろんな船があるので、自分のライフスタイルに合った船を選ぶのが大事だと思います」

クルーズ情報

「クルーズを申し込む際に、初心者はどんなタイプの部屋を予約すればいいのでしょうか?」

保木「いろんなタイプのお部屋があって、迷われてる方もいっぱいいらっしゃると思うんですよ。
船の大きさにもよりますし、ラグジュアリー船、プレミアム船、カジュアル船、カテゴリーによって様々なお部屋の用意があるんですけど。
基本、最初の方はホテルのお部屋にベランダがついているイメージですね、そのお部屋を選ぶのがいいと思います。

せっかくの船旅なので、朝食をベランダで召し上がっていただきたいですね。ベランダに出て朝陽を浴びながら、船旅ならではなので、ゆっくりとした時間を過ごしてほしいですね。いろんな船があるので、自分のライフスタイルに合った船を選ぶのが大事だと思います」

今月ご乗船いただくのは、俳優の風間トオルさんです。

第1回目の旅先は、風間さんが生きるパワーを感じると仰る「タイ」について、お話を伺いました。


ー デジタルじゃなくてアナログな感じが好きです ー



干場「第一回目の今日は、タイのお話を伺いたいんですけど、どんなところに惹かれましたか?」

風間「タイは人がエネルギッシュじゃないですか。よく行く海の家がパタヤビーチにあるんですよ。
息子さんと、お母さんが細々とやっているんですけど、最初に行ったときに冗談で、『マルガリータ』って注文したら、その子が手の平に書いたんですね。30分くらい経って、こぼしそうな感じでビーチまで持ってくるんですよ」

干場「なるほど」

風間「どこで作ってきたんだろうと思ったら、裏にデカいホテルがあるんですけど、そこで注文して持ってきて……距離をすごい歩いてきたので、半分くらいに減っちゃってるんですよ(笑)。ホテルだから値段もすごく高いんですよね。
でも、その熱意、気持ちが嬉しかったんですよ」

干場「いい人ですね」

風間「日本だと、『ありません』で終わるじゃないですか。商売するっていうエネルギーなんでしょうね。タイはそういうのにやられますね」

干場「人間味があるっていうことなんですかね」

風間「勤勉な方が多いですよね。道を聞いたらずっと教えてくれたり、連れて行ってくれたり。
仏教を尊くやっている人が多いので、”俺は偉いんだぞ!”っていう人は少ないですね。ちゃんと、神様を崇めてるっていう感じで」

干場「そういうのが心の中に入っているんですね」

風間「日本の人が行っても、生活しやすいんじゃないですかね」

干場「タイで必ず行く場所はありますか?」

風間「パタヤビーチですかね、バンコクから近いというのもありますし。
古いリゾートなので、趣があると言えばあって、デジタルじゃなくてアナログな感じが好きです。
昔のタイが残っているというか…そういう雰囲気が好きですね」

干場「そうなんですね」

風間「プーケットに比べたら海はそんなに綺麗じゃないんですけど、生活感があっていいですね」

干場「向こうでは車も運転したりするんですか?」

風間「しないですね、バンコクは危ないですからね(笑)。みなさん車の運転激しいですからね」

干場「一番惹かれる場所はあるんですか?」

風間「神秘的な場所もいっぱいありますけどね、やっぱり人ですよね。旅って人なのかなって思いますけどね。
どんなにいい景色を見ても、美味しいものを食べても、ちょっと嫌だなっていう人に会っちゃうと、その人のイメージが大きくて」

干場「イメージがついちゃうんですね」

風間「すごく素敵な人に出会うと、景色がどうのこうのじゃなく”また行こう”って最後に思えるのは、人の力かなと思いますけどね」

「船旅の予約は、一般的にどこに連絡したらいいのでしょうか?」

保木「普通は、大手の旅行代理店でクルーズを扱ってるんですよ。
まずは、インターネットでお調べになるのが一つ、その他には大手の旅行代理店のクルーズの専門のデスクに行くのがいいですね。

船旅を専門にやっている、比較的小さな旅行代理店をお選びになると一番安心かもしれないですね
例えば『ゆたか倶楽部』『トラベルハーモニー』『クラブツーリズム』ですね。
ちなみに、大きなところだと『JTB』もありますし、『HIS』には”クルーズプラネット”というセクションがあって、そこは船専門ですね」

クルーズ情報

「船旅の予約は、一般的にどこに連絡したらいいのでしょうか?」

保木「普通は、大手の旅行代理店でクルーズを扱ってるんですよ。
まずは、インターネットでお調べになるのが一つ、その他には大手の旅行代理店のクルーズの専門のデスクに行くのがいいですね。

船旅を専門にやっている、比較的小さな旅行代理店をお選びになると一番安心かもしれないですね
例えば『ゆたか倶楽部』『トラベルハーモニー』『クラブツーリズム』ですね。
ちなみに、大きなところだと『JTB』もありますし、『HIS』には”クルーズプラネット”というセクションがあって、そこは船専門ですね」