今月ご乗船いただいているのは、GLAYのTAKUROさんです。
第5回目の旅先は、「ロンドン」についてお話を伺いました。

TAKURO「10回以上は行ってますね。函館という小さな街でビートルズに出会い、自分も音楽家を志していたので、ロンドンという街には思い入れがありまして。最初は1995年くらいに仕事で行ったと思うんですけど。
リバプールから出てきたビートルズがロンドンで勝負をするんですけど、”それがこの街か!”なんて言って、聖地に来たというような感じでした」
干場「そうだったんですね」
TAKURO「”函館から東京に行って勝負する”、それと似たような気持ちを持ってビートルズも来たのかなって、自分たちと重ね合わせたりして。
思い入れたっぷりで行って、それに何の矛盾もなく答えてくれたロンドンのすごさに感激しました。歴史、文化、ロンドンの人たちの佇まいもかっこいいし」
干場「かっこいいですよね!」
TAKURO「当時は、ケンジントン・マーケットというパンクが発祥したというエリアがあって、そこに一番最初に行ったんですよ。
右腕に一個だけ『yes』というタトゥーがあって、それはケンジントンで入れたんですけど…デビューして2年、なかなか芽も出ず自分たちの音楽を信じていいのか揺らぐことがあって。
”これではダメだ”という、ジョン・レノンがオノ・ヨーコに初めて会った時に見たという『yes』というメッセージ、これを自分の見えるところに入れておこうと思って腕の部分に入れたんですけど。それをまずやろうと決めていたんですね」
干場「最初から決めていたんですね」
TAKURO「でも、やっている最中に、親にも申し訳ないような気もするし、取り返しがつかないことをしてるんじゃないかと思ったり……”俺はGLAYで頑張るんだ!”っていうようなことを考えて」
干場「決意表明なんですね」
TAKURO「挫けそうになったら、見えるところにその文字があるわけだから。あの時の気持ちを思い出してもう一回頑張ろうって」
干場「それは今でもそうなんですか?」
TAKURO「今でもですね。バンド20年やってると色々あるけど、今でもバンドの絆を固く結んで前に進んでるメンバーの姿を見ると、
”俺は俺で、このバンドにやれることを信じて頑張るしかない!”そういう気持ちになりますね」
干場「素晴らしいですね」
TAKURO「あの頃は”売れなければダメなんじゃないか”、”誰かのような音楽を作らないといけないんじゃないか”とか悩みの中にいたけど、ケンジントンで『yes』と入れた時から、自分の心のままに、メンバーと描いた夢に対してだけ誠実であれば、あとはどうなっても幸せじゃないかと思えた街がロンドンですね」
干場「ロンドンの中で、TAKUROさんが魅力に感じた場所や風景はどこですか?」
TAKURO「やっぱりハイド・パークにつきるかな。ビートルズ好きとして、ギターを持ってバンドを始めて、ビートルズに憧れて東京に来て……東京に来た時にビートルズの詩集1冊と数枚の服と、ギターを持ってきたんですけど。そういえば、ハイド・パークに手紙を埋めたことあるんですよ」
干場「ええ!(笑)」

干場「じゃあ、埋まってるんですか!」
TAKURO「埋まってると思います。その時の『ここに埋めまーす!』っていうような映像を撮っていたので、でも、今は再生する機械がないですね(笑)」
干場「今日は大晦日なので、TAKUROさんの来年の抱負なども聞かせてください」
TAKURO「2月にツアーがあって、ソロアルバムを出して初めて自分の名前で旅をするんですけど。
そのツアーを皮切りに、60、70歳になっても、ギターを手放さず、街の小さなジャズクラブでも、ブルースバーでもいいんですけど。
このアルバムたちの曲を可愛がりながら、演奏しているギタリストになりたいなぁっていのが、このアルバムを作って最初に描いた目標であり、夢ですね」
干場「素敵ですね」
TAKURO「今よりももっと、芳醇なコクのある音で弾いてられたらなと思います。それの出発が来年のツアーなので、長い長い旅になりそうです」
干場「では、TAKUROさんの人生において、旅とはどんなインスピレーションを与えてくれるものでしょうか?」
TAKURO「旅は、今の自分の心を図る尺度みたいなところがありますね。同じ風景を見ても、20代の時に見た印象と違うので。
どの街に行っても、その街、人に対するリスペクトが年をとるごとに増えていくから。ここまで、その街と歴史文化に対してリスペクトを持って接せられるということは、俺もちゃんと成長出来てるんだなと感じることができますね。
それをいつでも、自分の心に言い聞かせてくれる、それが旅のような気がします」
「保木久美子のクルーズ情報」
保木「日本発着を始めたダイヤモンド・プリンセスは、来年5年目を迎えます。
来年は、30代~70代までの素敵な女性にアンバサダーになっていただいて、萬田久子さんや、美容生活アドバイザーの佐伯チズさん……5人の女性たちが、それぞれの新体験ということで、プリンセスクルーズのアンバサダーになりました。
なので、女性目線でいろいろ発信してくれるんじゃないかと思います。
このあいだプレスリリースに行きましたけど、佐伯チズさんは、学生時代から仲良し3人組のお友達とワイワイと船に乗りたいと言ってましたね。
萬田久子さんは『船の上で本を書いてみたい』と、そんなことを言ってました。
30代~70代の、いろいろなお仕事をしてらっしゃる方にクルーズの旅を発信していただけるっていいことだと思うんです。
来年、このコーナーでは色々な情報を発信していきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします」
クルーズ情報
「保木久美子のクルーズ情報」
保木「日本発着を始めたダイヤモンド・プリンセスは、来年5年目を迎えます。
来年は、30代~70代までの素敵な女性にアンバサダーになっていただいて、萬田久子さんや、美容生活アドバイザーの佐伯チズさん……5人の女性たちが、それぞれの新体験ということで、プリンセスクルーズのアンバサダーになりました。
なので、女性目線でいろいろ発信してくれるんじゃないかと思います。
このあいだプレスリリースに行きましたけど、佐伯チズさんは、学生時代から仲良し3人組のお友達とワイワイと船に乗りたいと言ってましたね。
萬田久子さんは『船の上で本を書いてみたい』と、そんなことを言ってました。
30代~70代の、いろいろなお仕事をしてらっしゃる方にクルーズの旅を発信していただけるっていいことだと思うんです。
来年、このコーナーでは色々な情報を発信していきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします」